カオスちゃんねる跡地

移転しました
fc2ブログ

移転しました

※カオスちゃんねる移転のお知らせ
カオスちゃんねるは移転しました。
お手数おかけして大変申し訳ありませんが、
リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。

移転先URL http://chaos2ch.com/
移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf

携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/

もしかして日本語って世界一難しい言語じゃねえ?

] 2007/10/11(木)

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:48:52.43 ID:BX5m0Ecj0
どうだ。



2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:49:08.93 ID:18BKzD/30
スワヒリ語でおk




4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:49:23.74 ID:EFQ8LFf50
東南アジアのどこぞの国の言語が世界一難しいらしい



5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:49:29.33 ID:PI9S9aTS0
エスペラント語でおk



7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:49:41.91 ID:0byqkOSM0
アラビアじゃね?


9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:50:05.16 ID:hbhrzKPA0
世界一かどうかは分からないけど難しいね




11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:50:11.92 ID:kGZivifZO
国連の習熟難易度ではペルシャ語がトップ

イラン人最強wwwww



18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:52:21.38 ID:4qz76sW8O
難しいかはともかく
世界一優れた言語だと思う



19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:52:26.02 ID:SNcaDyXY0
日本人だから日本語を正しく使えているというわけでもないよな。



25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 22:58:58.48 ID:Zs3snSVFO
一人称と擬音語擬態語の多さは世界有数



29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:01:04.26 ID:9kOmO5Wt0
日本語は口頭での会話だけならもの凄い簡単。



32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:04:01.89 ID:Zs3snSVFO
>>29
適当に単語繋げれば文法めちゃくちゃでも伝わるもんな



36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 23:09:23.95 ID:+HhUgwZL0
難しいかどうかはともかくとして、
他に例を見ないほど、他言語との共通性がない言語らしい。



112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:54:24.27 ID:a0Dq13mY0
>>36
つまりどこそこから伝わったとかじゃなくて
完全に日本で生まれて育った言語ってことだよな
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE



38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:10:17.34 ID:Zs3snSVFO
意味が曖昧な単語が多すぎてネイティブ並になるのはかなり難しいと聞く



42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:12:33.12 ID:Ul+BmG3R0
>>38
逆に言えば上手く使えるようになれば一番自分の伝えたいニュアンスを表現できる言語だよな



44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:14:48.90 ID:Zs3snSVFO
あと主語を使わなくても会話ができるのも意味がわからないらしい



48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:18:53.43 ID:9AdM70vPO
>>44
例えば?
日本語と他国語で例を出して欲しい



54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 23:23:06.69 ID:4AssV5FqO
>>48
日本語で「腹へった」って言っても通じるが
英語で「hungry」だけでは通じない



60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:26:02.34 ID:GvcV1aqEO
昔から伝わってるようなのじゃなくて、人工的に開発された暗号みたいな言語がなかったっけ?



67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 23:29:56.92 ID:4AssV5FqO
>>60
エスペラント語

ハングルも最近人工的に作った言語だったはず



63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 23:27:57.37 ID:wSW7cAOl0
日本語は話すのは簡単だが書くのは難しいって留学生が言ってた。
まず漢字が難易度神レベルらしい。
しかもアルファベットまで混ぜるから逆に意味がわからなくなるって。



65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:28:47.85 ID:Q7wqimt80
>>63
漢字は日本人でも苦労してるっていうか日本語じゃないっていうか
大変だよな、




66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:29:41.61 ID:qfAfrb//O
日本語と同じ構造の言語はチベットの奥ぐらいしかないそうな

ちなみにルーツも不明なんだっけ?



71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:32:59.43 ID:hOfDjZsnO
日本人は微妙な違いや曖昧な感覚をすごく大切にするので
それに特化した言語になっているんだと思う
何かを表現する語彙や言い回しの種類で日本語を上回る言語はない
ちなみにこういった微妙な表現を感覚で理解できるのは日本人特有の物で
世界中探しても理解できる民族はただの1つもないらしい



76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:36:04.41 ID:99M1aKMX0
ボクっ娘がいる
故に日本語最強



77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:37:43.83 ID:BjYNBvpJ0
>>76
なにげにこれ凄いな
主語と主語で一つの主語になってる・・・



79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:38:07.75 ID:Zs3snSVFO
>>76
ですぅも英語だと(DESU)だしな




85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:42:06.45 ID:BjYNBvpJ0
私、僕、俺、己、拙者、うち、自分、おいら、わい、わし、○○○(自分の名前)
今思いつくのでこのぐらい



87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:44:00.06 ID:Zs3snSVFO
>>85
我、我輩、小生とか


89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:44:33.62 ID:99M1aKMX0
>>85
おいどん、わっち、あっし とかも忘れないでくれ



90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:44:46.79 ID:P5gLx3qX0
>>85
ぽっくん、あちし、あたし、わて、それがし、てまえ、てめえ、わらわ



114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:54:57.97 ID:Zs3snSVFO
お父さん、おとうさん、おとーさん、オトウサン、オトーサン

ずいぶん印象が違うな




117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:56:03.83 ID:9kOmO5Wt0
>>114
一瞬シューベルトの魔王を歌いだしたのかと思った



  • はてなブックマーク - もしかして日本語って世界一難しい言語じゃねえ?
    同じカテゴリーの記事
    18:35 | トラックバック:0 | コメント:142 | 先頭 | TOP



  • トラックバックURLは http://chaosch.blog106.fc2.com/tb.php/154-a9638b4f

    トラックバック


    コメント

    by  : URL
    最後吹いたw
    4634/2007/10/11(木) 18:47:49 #-[ 編集]


    by  : URL
    日本語は発音に限れば世界一簡単。
    4635/2007/10/11(木) 18:48:32 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    「あはれ」と「をかし」の文化だからなぁ…日本語は。
    4636/2007/10/11(木) 18:49:32 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ペルシャ語でおk
    4637/2007/10/11(木) 18:50:47 #-[ 編集]


    by  : URL
    最後で笑ったw
    特殊で難しいのは確かだろうけど、変に自画自賛みたいな
    『日本語世界一!』みたいなレスは見ててちょっと
    恥ずかしい
    4639/2007/10/11(木) 19:05:26 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    最後吹いたwwwwww
    4640/2007/10/11(木) 19:08:51 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    アイスランド語だかアイルランド語が一番難しいらしい
    サヴァン症候群の人が1週間でマスターするってのを海外のテレビでやってた
    4641/2007/10/11(木) 19:10:37 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    まとめるの上手いな
    4642/2007/10/11(木) 19:12:28 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    とにもかくにも無駄に言葉が多い言語だよな
    別に知らんでも話せるが知ると幅が広がるヲタ仕様の言語
    4643/2007/10/11(木) 19:14:07 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    hungryで通じないとかいってるやつどんだけwww
    4644/2007/10/11(木) 19:15:34 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    「日本語って世界で一番難しい言語だよな~」

    ↑外国人からすると、これってすごく腹が立つらしい。
     我が国が一番を主張されてるような感じだから。
     あまり外国人のいる場では言わないほうがいいね。
    4645/2007/10/11(木) 19:17:15 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    最後ワロタww
    懐かしいwwww
    4646/2007/10/11(木) 19:21:31 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    おとーさん おとーさん あれはなーに
    だっけ?
    懐かしい
    4647/2007/10/11(木) 19:25:28 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    難しいかそうでないかは、その人の母国語によるだろ
    自国の言語と文法や単語が類似している部分が多いのであれば、それだけその言語を習得しやすくなるわけで
    習得の難易度を比較するのは無理があるんじゃないかとマジレス
    4648/2007/10/11(木) 19:28:34 #-[ 編集]


    by  : URL
    話すだけなら文字の問題もなく、しかも主語もいらず、かなり簡単らしい。小1レベル。
    でもじいさんばあさんに「あなたは日本語を完璧にマスターしていますか?」と聞いてもたぶん首を縦には振ってくれないと思う。
    取っ掛かりやすく、極めにくいというのが実態じゃないかな。
    とりあえず「ひらがな・カタカナ・漢字の三種類の文字がある。数はそれぞれ50・50・数千~数万」と説明したら欧州人が怒り出したことがある。
    4649/2007/10/11(木) 19:36:30 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>23
    はないだろ。外来語なんて死ぬほどあるぞ。
    4650/2007/10/11(木) 19:48:39 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ベナン語、中国語、フランス語もペラペラなある人に言わせると、日本語は世界一難しい言語だそうだ。
    漢字が多すぎて無茶だって。
    (しかし中国のほうが漢字多くないのかな。違う?)

    世界有数に使いこなすのが難しい言語なのは確かだけど、一番かっていうと簡単には言えないね
    4652/2007/10/11(木) 19:55:46 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    ♪おトーさん、尾トーさん、魔王が今~♪
    魔王より
    4654/2007/10/11(木) 20:04:01 #-[ 編集]


    by    : URL
    英語だって単語つなげれば通じる。文法なんてネイティブでもちゃんとしてるワケじゃない。
    英語圏に住んでる私が言うんだから間違いない。
    そんなもんだよ言葉なんて。
    4655/2007/10/11(木) 20:10:03 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    おとーうさん吹いたwwwww
    4656/2007/10/11(木) 20:12:13 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    今すぐ使えるスワヒリ語講座

    Kwa muda wa siku tatu, sijarudi.
    Nimeenda kuoga kwnye dimbui la kijapani.
    三日間帰っていないので、銭湯に行ってきます。

    Huyo si mdudu. Ni taratibu iliyotumiwa.
    それはバグではなくて、仕様です。

    Ohh. Kama ni huyo purogurama, alitoroka jana.
    ああ、そのプログラマなら昨日逃げました。

    Bajeti au pesa zote zilizokadiriwa zimekwisha.
    予算は使い切りました。

    Itakuwa sawa nikirudi kesho?
    今日は帰っても良いですか?

    Huyo mdudu amesababisha hasara kubwa sana.
    このプログラムのバグは、致命的ですね。

    Nimeamua kuacha kazi.
    わたしは、転職することにしました。
    4657/2007/10/11(木) 20:14:29 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    日本語の語族はモンゴルの方と同じらしいな
    4658/2007/10/11(木) 20:14:33 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    日本語が特殊っていうのは、起源のはっきりしない「孤立した言語」だというのと、表記法が世界一複雑だってことぐらい。
    まあ、孤立した言語は日本語に限ったことじゃないし(朝鮮語もそう)、文法も実は世界的にみれば日本語のようなSOV式
    や膠着語の方が多かったりするし、その意味ではむしろ英語の方が特殊。
    日本語が特殊扱いされるのは、日本語そのものというより英語とは違う体系の言語の中で、もっとも多くの文化コンテンツを
    取り扱ってることだと思うよ。
    4659/2007/10/11(木) 20:17:20 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ボクっ娘・・・ガイル?
    4660/2007/10/11(木) 20:19:09 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    漢字だけだと不便だから、当て字で読んでた
    それを適当にくずして書いたら平仮名になった
    漢字が何か複雑だから一部だけとったらカタカナになった
    ついでに便利だから漢字も引き続き使おう
    英語ってのもなかなか便利だよな
    外来語?どんと来い



    そら複雑にもなるわ。
    4662/2007/10/11(木) 20:27:05 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ヨーロッパはなんでどの国もアルファベットなんだろう?
    って思うもんだろ日本人的に考えて
    4663/2007/10/11(木) 20:38:35 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    日本語だからこそ2次元が栄える
    4664/2007/10/11(木) 20:39:46 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    島国だからな…
    共通性が無いのは当たり前といえば当たり前
    4665/2007/10/11(木) 20:41:11 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    米4663
    キリル文字があるだろ常識的に考えて
    4667/2007/10/11(木) 20:44:54 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    米4665
    イギリスはどうなる?
    4668/2007/10/11(木) 20:46:26 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    フィンランド語が最高に難しいってのをどっかできいた
    4670/2007/10/11(木) 20:48:12 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    何故オンドゥル語が出ない
    4671/2007/10/11(木) 21:00:37 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    オンドゥルルラギッタンディスカー!
    4674/2007/10/11(木) 21:21:35 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    魔王ワロタw
    4675/2007/10/11(木) 21:22:44 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    日本語は、いとむずかし
    4676/2007/10/11(木) 21:28:24 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    ハングルは日本語の文法に朝鮮文字を無理やり合体させて作った
    だから翻訳エンジンの構造がすげー楽
    4677/2007/10/11(木) 21:29:51 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    最後ワロタww
    4678/2007/10/11(木) 21:34:11 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    とはいえ、簡単と言われる英語すらまともにおれは話せん、、、。
    4679/2007/10/11(木) 21:35:25 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    何々で世界一~!とか言っちゃうと
    「ハングルは国連で認められた世界一優秀な言語!」
    とかと同列な気がする。

    自国語好きなのは良い事だけどそれを貶めるような事は言わないでほしいものだ。
    4680/2007/10/11(木) 21:38:06 #McX.PB9o[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    こんな夜更けに、闇と風の中に馬を走らせるのは誰だろう。
    それは父と子だ。
    父はおびえる子をひしと抱きかかえている。
    父「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」
    子「お父さんには魔王が見えないの。かんむりをかぶって、長い衣を着ている・・・」
    父「あれはたなびく霧だ・・・」
    魔王「かわいい坊や、一緒においで。Yo、party time!」
    魔王の娘「パティーターイ!」
    子「ボンバヘッ!(ボンバッヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)燃っえっだっすよーなー!あっつい魔王!」
    父「Oh、Year!」
    魔王「ボッ、ボッ、ボンバヘ!ボッボッボンバヘッ!」
    子「ボンバヘッ!(ボンバッヘッ!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)無っ茶っしって知ったー!ホントの魔王ー!」
    父「get down!」
    魔王「Everytime wont you!何時でもFound you!逢いたいおーもいが~ぁ~!」
    子「ボンバヘッ!(オトーサーン!)ボンバヘッ!(オトーサーン!)魔王がぼくを見つけてKiss you!今夜も熱くなる!!」
    父親はぎょっとして、体を全力で踊らせ歌った。子供を両腕に抱え、 やっとの思いで歌い終えた・・・
    腕に抱えられた子はすでにボンバヘッ!!
    4681/2007/10/11(木) 21:41:10 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    マィファァッザーマイファァザーwww
    4682/2007/10/11(木) 21:44:17 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    もったえないって意味の言葉って日本以外ないんだな
    理科の授業ではじめて知った
    4684/2007/10/11(木) 21:58:00 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    難しいかはおいといて英語と日本は構造的に全く違う
    だから学校で英語がわからなくて赤点とった時
    俺の勉強不足のせいとか言われても知らない
    4685/2007/10/11(木) 22:02:30 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    米4681がすごいと思うんだがどうよ?
    あつすぎwww
    4686/2007/10/11(木) 22:05:21 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    米4645
    随分と心が狭い外人だな
    自国の文化を誇って何が悪い
    4687/2007/10/11(木) 22:07:19 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    何で世界で一番難しいってのが誇りなんだよ

    母国語は自然に覚えるんだから日本人には関係ないし、他国の人にとっては覚えにくいだけで最低な言語だろ
    4688/2007/10/11(木) 22:19:28 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    外国語ってオノマトペ充実してるの?
    もちもちもぐもぐほかほかずきずき
    ごりごりにやにやきょろきょろ
    どうしてこんなの考え付くんだよ
    4689/2007/10/11(木) 22:21:38 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットの
    4種類の文字を使いこなす日本人はすごくえらいよ

    みたいなことを中学校の国語の先生が言ってた希ガス。
    4690/2007/10/11(木) 22:23:07 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    聞き分けが難しいのはベトナム語です。
    4691/2007/10/11(木) 22:29:16 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    むしろ世界共通語の英語のほうが特殊なんじゃね?
    4692/2007/10/11(木) 22:32:58 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    米4660
    変な想像させんなww
    4693/2007/10/11(木) 22:35:17 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ※4663
    ルーン文字は?
    4694/2007/10/11(木) 22:36:11 #-[ 編集]


    byd : URL
    「自分それは違うんちゃうか?自分は自分でどう思っとるか知らんが、何でも自分の思うとおりにはいかんで。自分の意見はこんなとこや」

    とか

    「ねえ、これちゃうちゃうちゃう?」「えぇ?これちゃうちゃうちゃうんちゃう?」「うん、これちゃうちゃうちゃうよー」

    なんて難解な文章日本にしかないんじゃないだろーか
    4695/2007/10/11(木) 22:40:47 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    語尾のパターンが凄いじゃん
    4697/2007/10/11(木) 22:49:12 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    「日本語は日本一」つまり、そういうことだ。
    視線が一定されてるとゆうか、ね。
    4698/2007/10/11(木) 22:53:02 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    「お昼どうする?」って、最強だと思うんだが。
    今か食べるか。どこで食べるか。誰と食べるか。何を食べるか。全部含まれてる。
    4699/2007/10/11(木) 22:57:03 #UKvFbHYY[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    親が中国人と日本人でアメリカに住んでた俺に言わせると日本語が一番特殊だと思います。
    中国語・英語と違い微妙な感情表現や自然風景の機微を表す言葉が豊富で美しい言葉だなって感じがします。
    中国語や英語喋ってるとき「日本語だったらこういう表現でしっくりくるのに・・・」って思うことがありますので・・・。
    あくまで個人的な意見ですが参考までに。
    4701/2007/10/11(木) 22:59:03 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    音韻は簡単、表記は複雑、文法は普通。
    日本語が孤立後ってのは、多分、西洋の比較言語学の方法をそのまんま適応してる方法論が間違ってるんだろ。
    東アジアは、漢字によって本来の音韻を破壊されてるから、それを考慮すれば別に特殊じゃないじゃね。
    文法なら、チベット・ビルマ、モンゴル、朝鮮語と酷似してるでしょ。音韻研究に問題あるんじゃないかな?
    まあ、素人だから、思いつきだけど
    4702/2007/10/11(木) 23:00:10 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    は?ルー語の方が難しいし!?
    4703/2007/10/11(木) 23:00:16 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    もしかして空耳の歌とかって日本だけじゃない?
    4704/2007/10/11(木) 23:01:43 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    空耳は他国でもある
    4705/2007/10/11(木) 23:04:38 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    「ビリー軍曹のDVD(4980円)が今ブーム!」
    ひらがな・カタカナ・漢字・数字・ローマ字・記号

    外人「(゚д゚)」
    4706/2007/10/11(木) 23:05:42 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    意味が通じるようにしゃべるんならかなり楽だろうな
    読みやすく書くのは難易度神だろうが
    4707/2007/10/11(木) 23:06:09 #-[ 編集]


    by  : URL
    膠着語…だっけ?
    何か単語一つで「私は△△山にある○○川に水を汲みに行く」とかそんな感じの意味を持ってる言語がどっかにあった気がする。
    あれはあれですごい。
    4708/2007/10/11(木) 23:23:08 #-[ 編集]


    by : URL
    シスプリの兄の呼び方がいっぱいあったの思い出したwwwwwwwwwwwwwww
    4709/2007/10/11(木) 23:32:34 #-[ 編集]


    by! : URL
    米4681に吹いたwwwwwwwww
    4712/2007/10/11(木) 23:49:57 #-[ 編集]


    by  : URL
    日本語には“I”が無い。私、俺、僕・・・など絶対的な“I”がないというところが君たちのダメなところなんだ。
    4713/2007/10/11(木) 23:55:18 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    対象が本質実体的で一義的だと思ってるから、I 我とかで済ましちゃう。ところが対象が関係性のなかでしか現生しないと直観している民族は、色々な状況に応じて言い方を変える。
    4714/2007/10/12(金) 00:04:37 #-[ 編集]


    by  : URL
    シスプリだと兄の呼び方で性格まで分かるんだよなぁ。
    4715/2007/10/12(金) 00:18:50 #-[ 編集]


    by  : URL
    日本語で意志を伝えられるようになるだけなら
    簡単だと思う。
    ニュアンスとか無視して使う単語を限定していけばね。
    ただ本を読んだり書いたりしようとすると難しいだろうな。
    4718/2007/10/12(金) 00:30:30 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    日本語ネイティブが日本語を客観視できるわけないだろ
    日本語は他言語より表現力があるとかバカか

    世界一難しいのはバスク語
    嘘だと思うならウィキペディア見てみろ
    4720/2007/10/12(金) 00:56:05 #-[ 編集]


    by  : URL
    ほんと微妙な表現において日本語は最強だよね。
    ロシア語やってて留学もしたんだが微妙な気持ちを伝える語が存在しなくて歯痒かったよ。
    他の言語はハッキリしたニュアンスの言葉がほとんどだからなぁ
    4721/2007/10/12(金) 00:58:44 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    日本語と英語しかしらないからわかんないや
    4722/2007/10/12(金) 01:22:30 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    米4720辺りに
    ネット上のソースを持ち出す痛い子を発見
    4723/2007/10/12(金) 01:34:37 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>66
    ブータンのことか
    4724/2007/10/12(金) 02:02:20 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    逆に日本人にとって一番簡単な欧米語ってなんだろ
    4725/2007/10/12(金) 02:05:03 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >4725

    ドイツ語じゃね?
    欧米系では比較的語順が厳密ではないらしい。
    4726/2007/10/12(金) 02:26:06 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ロシア語には例外がないって言ってた。全パターン覚えればいいだけらしい。きっちり文法が定まっていて曖昧な表現とかは一切ないって誰か言ってた。
    4727/2007/10/12(金) 02:35:08 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ナンバーワンというには疑問だがオンリーワンなのは確か
    4728/2007/10/12(金) 02:38:11 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    なんか、日本語が他言語との共通性がほとんどなく、独自言語みたいなことを言ってるレスが本文にあったが、
    日本語は独自言語とは言えない。というか、独自の言語は有名な言語では数少ないはず。

    日本語の特殊性は、むしろその混交具合だと思う。話し言葉のみの古代日本語、日本語を漢字で表した日本の漢文、古代中国からの応用である日本漢字、漢字の変形である仮名文字、西欧系言語の発音を流用するカタカナ語やアルファベットの使用とか、明らかに異種な言語まで取り込んできた日本語の柔軟性が、他言語を母語とする人にとって日本語を難解にさせる要因のひとつ。

    そもそも、言語として使う文字が二種類ある(漢字と仮名)という言語、そしてそういう発想自体が多くの外国人にはない。

    そう考えると、日本語で日本人の名前が2種類表記できる(たとえば、「田中 太郎」と「たなか たろう」はどちらも日本語としては正しい)のは結構特殊だよな。少なくとも私は他の言語では見たことない。
    4729/2007/10/12(金) 02:42:05 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    指輪物語でエルフが使ってる言葉も確か、
    原作者が作った人工言語じゃなかったけか?
    文法とか全然分からんけど。
    4730/2007/10/12(金) 02:48:35 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    ブッシュマンの言語も大概だぞ
    4731/2007/10/12(金) 02:51:08 #-[ 編集]


    byヒムラ : URL
    日本語は話すだけなら簡単。
    発音数がやたら少ないし、大抵の言語で壁になる語形変化もほとんどない。
    4732/2007/10/12(金) 03:43:00 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    アラビア語勉強してるけど、クソ難しくて泣きそうだ。
    語族とかでそれぞれ大きな壁がありそうだ。
    4734/2007/10/12(金) 04:47:45 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    どこかの資料で読んだんだが日本語が一番むずかしいってかいてあったぞ
    4735/2007/10/12(金) 06:06:56 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    曖昧表現多いから、翻訳家は苦労しそうだな。
    字幕映画見てても「意味としちゃ正しいけどこれはねーよ」とかって訳あるし。
    逆もなかなか難しそうだが。ようつべの日本アニメ字幕とかよーやるなと思うw
    4736/2007/10/12(金) 08:22:27 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    何より難しいのは「敬語の使い方」だよ。
    日本人自身でも間違うし、外人のそれは意味不明なくらい間違える。
    4737/2007/10/12(金) 08:29:16 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    一般名詞に女性格・男性格がある言語の使い分けに比べたら、社会関係で変化する敬語くらいどうってことない。つーか敬語は日本語にしかないと思ってるのか?
    4739/2007/10/12(金) 08:58:40 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ※4730
    それがありなら、DBのナメック語も有効になるだろうが!
    4744/2007/10/12(金) 11:07:52 #-[ 編集]


    by    : URL
    ※4739
    何で外人が日本語の敬語をうまく使えないことが
    >敬語は日本語にしかないと思ってるのか?
    になるんだ?
    言語以前の問題
    4748/2007/10/12(金) 11:22:11 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    ほら、日本語難しい
    4760/2007/10/12(金) 13:37:30 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    敬語をまともに使えない在日共がファビョっておりますwwwwww
    4762/2007/10/12(金) 14:16:27 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    使いこなすのが難しいだけだよ
    4766/2007/10/12(金) 15:47:47 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    日本語しか知らないからそう錯覚するだけ。
    4767/2007/10/12(金) 15:57:15 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ところで「こちとら」って知ってる?
    大人の中にはわかる人もいるだろうけど
    「俺たち」って意味で「俺」だと「こちと」
    になるそうな。

    さらに言えば、
    蛇は「へみ」
    狐は「きつ」が正しく
    忍者同様、小説や物語で変わる言葉は
    実に多いと
    ゆとりや外人さんなどには是非
    覚えておいてもらいたい。
    4768/2007/10/12(金) 15:57:26 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ↑それは単なる「方言」。
    4769/2007/10/12(金) 16:33:57 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ※4768
    たしかに本来の意味や読みはそうだったのかもしれんが、すでに慣用読みになっている言葉も多いよ。
    地域差(方言)もあるし。
    4771/2007/10/12(金) 17:15:52 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    こういうスレって自分は賢いよみたいな書き込みよくみるよなw
    4776/2007/10/12(金) 17:39:59 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    正しい日本語は難しいと思うよ。
    敬語とか正確に使えないもの、俺。
    尊敬謙譲丁寧、使い分け大変だと思うよ。
    4787/2007/10/12(金) 18:33:55 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    本スレと米欄のギャップにワロタ。
    ナショナリズムは人を無知にするんだね。
    それらしいこと言って日本語ワッショイしてる人ほど、言語学を学んだこともその手の本を読んだこともなさそう。

    ※4708
    イヌイットの言葉だと思う。そういう無茶な言語を膠着語って言うわけじゃないけど。日本語も膠着語だし。
    動詞一語でそれだけの意味が表せるっていうと凄い感じがするけど、実際は単語ではなく接尾辞として意味を付加してるだけ。
    英語の三人称単数のsを「彼または彼女が」と訳してるようなもの。
    それにしたって面白い言語ではあるけど。
    4795/2007/10/12(金) 19:27:26 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    カタカナで表記するだけでロボットが喋ってるように
    見えるのは日本語だけになせる技だろう。
    宇宙人、片言の外国人など応用も可能。
    4797/2007/10/12(金) 19:36:05 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    最近では日本語の起源は韓国とかぬかしてるチョンがいるので注意
    4798/2007/10/12(金) 20:16:38 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    最後吹いたwww
    4801/2007/10/12(金) 20:42:50 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >byVIPPERな名無しさん : URL
    >ハングルは日本語の文法に朝鮮文字を無理やり合体させて作った
    >だから翻訳エンジンの構造がすげー楽

    意味がわからない。まず、ハングルは言語じゃなく文字だろ。
    朝鮮語のことを言っているのか?
    だとするとニダー語は日本人が作ったのか?
    4806/2007/10/12(金) 21:36:41 #.JG4Ox2E[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ヨーロッパの言語で書いてあるのを読むのが一番楽なのはスペイン語だそうだ。
    Rの発音にだけ気をつければそのまんまな発音らしい。
    ラテン系の言語には男性格、女性格とあって名詞の性格により動詞が変化する。これが死ぬほどメンドイ。
    また、主語を省略する事ができる。動詞が主語により変化するから主語が無くても通じる為、普通は使わない。
    ラテン系の言語での敬語はどちらかというと「公式の場」で使うもの。日本語の敬語的な使い方はしないそうだ。
    だが文章中で省略したりしない使い方が敬語的になる。
    アルファベットの使い方では大文字のみで文章がカタカナ的な感覚になるそうだ。
    4810/2007/10/12(金) 22:19:31 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    言語学をかじったとか数ヶ国語はなせるっていう人間が言わないと説得力がない
    4822/2007/10/12(金) 23:36:45 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    言語って言うのは勉強すればする程
    比べるのが馬鹿らしくなってくるんだ、って英語の先生が言ってたよ
    4828/2007/10/13(土) 00:28:42 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    ※4687
    そりゃあ韓国人が「ウリナラの…」って言い出したら物凄いレスが付くのと同じ
    誰だって自国に誇りを持ってるんだから
    4829/2007/10/13(土) 00:42:14 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    ※4720
    「ソースはwiki」ってどんな冗談ですかw
    4830/2007/10/13(土) 00:44:24 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    ※4768
    言語ってのは常に変化してゆくもの
    よってお前の主張は現代において「間違い」ではないが「適切」でもない

    知ったか乙
    4832/2007/10/13(土) 00:49:28 #-[ 編集]


      by  : URL
    米4822
    言語学少しかじってる俺が通りますよ

    言語の難易度は母語の語族や語順によって変わると思う。例えば、日本語(SOV)を母語に持つ人は朝鮮語(SOV)が簡単だと感じるがマダガスカル語(VOS)は難しいと感じる。一方でフィジー語(VOS)を母語に持つ人はマダガスカル語(VOS)を簡単だと感じるが朝鮮語(SOV)は難しいと感じる。
    4835/2007/10/13(土) 01:40:24 #PBptND0Q[ 編集]


    by  : URL
    日本語は孤立してるといっても、文法は朝鮮語ともそれなりに似てる(膠着語だし語順もいっしょ)、なので、韓国人にとって日本語は習得しやすい。司馬遼太郎はモンゴル語も同様の理由で習得しやすいとエッセイで言ってたな。
    孤立してるってのは文法というより、共通の基礎語彙を持つ言語がないので系統の中に位置づけにくい、要するにどこから来たのかよくわからんということ。
    4839/2007/10/13(土) 02:56:33 #-[ 編集]


    by  : URL
    ハングルは文字と言語を一緒にしてるやつがいるな。
    もともと言葉を持ってるのに、一々文法から作るわけないだろ。上意下達で定めた文字ってだけで、そういうのはモンゴルのパスパ文字とかトルコ文字とか色々あるよ。

    習得の難しい言語といえば、ナバホ語もあるな。話者がそれなりの数いて、取得が難しいので、太平洋戦争時に米軍がナバホ族を通信兵にしてた。
    サンスクリットも名詞が男性女性中性に分かれてたり、単数形複数形以外に二つのときの形があったり、格変化をやたらするのでえらい複雑。坂口安吾が「勉強記」という小説で「単語を辞書で引くだけで何時間もかかる」とかいかに難しいか大げさに面白おかしく描いてる
    4840/2007/10/13(土) 03:14:58 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ※4840
    薩摩弁
    4862/2007/10/13(土) 09:42:13 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    日本語のすごいところは
    とりあえずなんでも取り込んでしまえること
    ん?これは日本人のすごいところか?

    思い出して御覧なさい
    最近のカタカナ言葉とか
    カレーみたいな元は外国の料理だけど、
    もう和食として分類されてる料理
    4871/2007/10/13(土) 11:45:24 #-[ 編集]


    by : URL
    天皇の一人称は朕だっけか?
    4875/2007/10/13(土) 12:19:38 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    その代わり、「飛流直下三千尺」みたいな表現は永遠にできない言語。

    完璧に他言語を習得して、その言語の「心」を理解するのは脳の構造上無理だから比較はできないから
    (頭が禿るぐらい勉強しても精々80%ぐらい)
    優劣を論じるなんて無駄すぎるだろ。

    ※4875 YES、中国皇帝と同じく「朕」
    4884/2007/10/13(土) 14:57:27 #3DI3Hpao[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    「美味しい」の擬音に
    「びゃぁぁぁぁうまひぃぃぃぃ」
    がある時点で神ww
    4892/2007/10/13(土) 17:26:06 #-[ 編集]


    by  : URL
    ※4871
    和食と日本食を区別出来ない奴
    4900/2007/10/13(土) 18:05:36 #4lXsiBFM[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    文字の使い分けを説明するのに苦しむよな
    4984/2007/10/13(土) 23:04:50 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    米欄白熱しすぎててワロタ
    まあ複雑な言語が優れた言語かはわからないけど
    俺は日本語ネイティブで良かったと思う
    5038/2007/10/14(日) 02:35:59 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    日本語が優れてる、という主張がムカツク。


    という外人は、大抵自国の言語が世界一優れている、
    と思い込んでる気がするぞ。
    前にそういう外人に会ったことがある。
    5041/2007/10/14(日) 03:08:14 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    英語にもI以外の一人称いっぱい作ればいいんじゃね?
    5072/2007/10/14(日) 12:11:10 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    国語学やりゃあイヤになるくらいこういう話聞けるぜ
    5173/2007/10/15(月) 00:51:55 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    ※5072
    ゆとり発狂wwwwwwwww
    5178/2007/10/15(月) 01:00:41 #ElBIIz1w[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    日本語が難しいなんて言っているやつは


    間違いなく日本語しか使えない。もしくは伝聞で日本語が優秀だと語る。

    こういう表現ができる言語は日本語だけ、なんていっているやつは多言語で同様の表現が出来るほどの才覚を持ち合わせていないだけ。

    恥ずかしすぎる
    5210/2007/10/15(月) 08:41:07 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    A「どっさ?」
    B「ゆっさ」


    A「どこいくの?」
    B「お風呂いくの」

    北国にて。
    5285/2007/10/15(月) 22:29:03 #LmMdU2V.[ 編集]


    by   : URL
    関わりが少ないってwww

    漢字は何なんだよ読み方も音読みとしてそのままあるじゃん
    5462/2007/10/17(水) 17:40:21 #-[ 編集]


    by    : URL
    オトーサンオトーサン!
    5777/2007/10/19(金) 23:11:41 #-[ 編集]


    by    : URL
    くり、くりくり、もらえませんかあ?
    6345/2007/10/24(水) 18:28:33 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    ボクっ娘と俺っ娘がいるって時点で日本語最強だろ・・・
    7750/2007/11/01(木) 23:02:09 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    子は既にいきたえぬ気分を溢れんばかりの情熱と卑猥さで創りあげられた言語

    日本語

    って気分になるな
    7754/2007/11/01(木) 23:11:55 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    とにかくまぁ日本語の構造は良くできてると思うよ。
    独自性かなりある言語だね
    8280/2007/11/05(月) 02:02:38 #eqP7eH0Y[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    日本語「やんっ…ひぁうっ、んっ!あぁん!らめ…もういっちゃ、いっ、いくぅ!らめぇぇぇぇぇ!」
    英語「Ah...Yes!Oh!....Oh!Yes!...No!I'm Limit already!...Oh!Ah!Yeeeees!」

    日本語素晴らしいな
    10046/2007/11/21(水) 00:53:30 #-[ 編集]


    by  : URL
    英語にも主語なし文はあるし…
    英語も単語だけで文法できてなくても伝わるし…
    お父さん、おとーちゃんに匹敵する呼び方の種類があるし
    馬鹿ばっかだな…
    11039/2007/11/30(金) 04:57:24 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    オトーサンwwwwwwwww
    12692/2007/12/12(水) 05:57:00 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    それがしも忘れないでくれ
    13629/2007/12/20(木) 18:11:47 #-[ 編集]


    承認待ちコメント by :
    このコメントは管理者の承認待ちです
    238309/2013/09/25(水) 14:23:51 #[ 編集]


    承認待ちコメント by :
    このコメントは管理者の承認待ちです
    238353/2015/01/05(月) 12:35:44 #[ 編集]


    bywww.helios-ps.com : URL
    I pay a quick visit day-to-day some websites and sites to read
    content, however this weblog presents feature based writing.
    240339/2020/06/27(土) 11:00:30 #-[ 編集]


    kpzplkfll@gmail.com byjunk car buyer : URL
    Way cool! Some extremely valid points! I appreciate you writing this article plus the rest of the site is also very good.|
    243109/2021/03/06(土) 06:10:49 #EBUSheBA[ 編集]


    qcsxgkbk@gmail.com bytheragun elite : URL
    Hello, its nice piece of writing about media print, we all know media is a enormous source of facts.|
    243215/2021/03/11(木) 18:56:51 #EBUSheBA[ 編集]



    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    | このページの先頭へ |

    カテゴリー

    逆アクセスランキング

    管理人お勧め記事

    はてな人気記事

    最近の記事

    最近のコメント

    リンク集

    過去ログ

    2010年 11月 【9件】
    2010年 10月 【75件】
    2010年 09月 【40件】
    2008年 01月 【14件】
    2007年 12月 【38件】
    2007年 11月 【54件】
    2007年 10月 【69件】
    2007年 09月 【83件】
    2007年 08月 【45件】

    あわせて読みたい

    あわせて読みたい