カオスちゃんねる跡地

移転しました
fc2ブログ

移転しました

※カオスちゃんねる移転のお知らせ
カオスちゃんねるは移転しました。
お手数おかけして大変申し訳ありませんが、
リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。

移転先URL http://chaos2ch.com/
移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf

携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/

40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら

] 2007/12/09(日)

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 04:55:24.49 ID:SxZQFlen0
俺答えられなかった




2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 04:55:54.90 ID:lQOFMGvu0
江戸っ子好みのいいお湯加減になるって答えだね



3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 04:55:56.46 ID:XK+/nGY50
容器からあふれる



5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 04:56:24.86 ID:5qMGJ2Vh0
40+60で100℃だな



9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 04:56:58.58 ID:yI7827/N0
>>5
60-40で20℃になるんじゃない?



13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 04:58:21.18 ID:AqLU0uNdO
40×60で2400℃だな



19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 04:59:55.23 ID:Vj8vPKQk0
そもそも40度はお湯じゃなくてぬるま湯なんじゃないか
そうだとしたら話は単純じゃなくなるぞ



25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:02:09.23 ID:CJ3lMP88O
>>19
おまえんちの風呂何度だよ




22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:00:08.69 ID:ygL+Jqt0O
問題は温度じゃねー
これによる環境への影響を答えよ だ



29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:02:54.39 ID:VHOp3/8FO
20になるかもしれないし100にもなる可能性もある
頑張り次第では200になるぞ



49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 05:08:55.38 ID:qCnm6g8PO
>>29
お茶ふいたwww



11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 04:58:13.24 ID:VBGEwvPnO
50C°かな?



32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:03:15.92 ID:B2R+/4g/O
間をとって50度だろ?



40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:05:03.55 ID:SxZQFlen0
50度が模範的なの?



66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:16:35.10 ID:YdofBccqO
就職試験的には50℃上は×だよな



77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 05:20:37.59 ID:jZ2YqvCt0
>>66
アレだろ?
答えの欄に「でも私はお湯よりも御社のビールが好きです」って書けば合格できるんだろ?




51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:10:21.52 ID:RJ2P3FZt0
みんなお湯を過小評価しすぎでワロタw
正直お湯ってお前らが考えてるほどぬるいもんじゃねえからww



58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:13:52.93 ID:RJ2P3FZt0
40℃のお湯=液体 60℃のお湯=液体
40℃のお湯=液体=60℃のお湯が成り立つ
つまり40℃と60℃は等しい



63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:15:34.52 ID:8lKqUNED0
このスレ見てると疑心暗鬼になってくる



67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 05:16:45.80 ID:jZ2YqvCt0
水のブランドは?
山から汲んできた新鮮な水なのか?
それとも塩素たっぷりの水道水なのか?
その辺りでもかなり変わってくるぞ



81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:23:52.54 ID:2cGrxYvZ0
混ぜる時に発生する摩擦熱は考慮しなくていいの?



82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:23:58.30 ID:KWRe5hldO
A.いずれ室温とほぼ同じになる



84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:30:33.63 ID:D3pOnkFe0
いやいや、40℃と60℃で同量混ぜるんだろ。
だから量=Nとしては全体で2N。
で、40℃:60℃だから2:3の割合になる。
だから40℃掛ける2、60℃掛ける3で80℃:180℃。
それを2Nの2で割って、40℃:90℃。
それを足すから130℃が正解。N=130℃




89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:42:09.53 ID:WZzLE0vL0
常識的に考えて80℃だろ
同じ量混ぜた湯の温度をxとすると
180℃-(40℃+60℃)=x
よってx=80℃




94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 05:45:37.30 ID:pCBqQ2/IO
俺は締めるぜ。
答えはそれぞれの胸の中にあるのさ。



95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:46:14.22 ID:8EizxSoQO
このお湯は美少女がお風呂で浸かったお湯なのか?
そこらへんによって答え変わってくるだろ?



117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 06:05:18.30 ID:Y+ypgxWk0
上島は熱がるのに小島は熱くないのが関係していると思うんだ



142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 06:36:44.80 ID:oTBvfTsrO
>>117

w



127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 06:15:44.01 ID:nYBtCI7CO
お前ら難しく考えすぎ。
40℃と60℃なんだから単純に4060℃
これは引っかけ問題。



128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 06:16:34.28 ID:k4mAu+zE0
行きは時速40㌔ 帰りは時速60㌔ 往復の場合の平均時速は?
って問題おもいだしたお 48㌔だったお
つまり48℃がこたえだお(^ω^)



156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 07:08:10.79 ID:N/NQCrXU0
ゆとりはマジすげぇぞ?
いとこの小学生が遊びに来た時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だからドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?
って言ってやったよ。

そしたら、
ごめんねお兄ちゃん…理奈馬鹿だから…
でも、お兄ちゃんと理奈が一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をす




157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 07:11:58.91 ID:D3pOnkFe0
ワッフルワッフル



159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 07:14:14.52 ID:nUMwh7glO
ワッフルワッフル



160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 07:16:48.06 ID:xL4Xz3YN0
熱力学的に考えれば、温度の移動ってのはエントロピーの安定化なのよ
40℃と60℃、つまり313.15Kと333.15Kを混ぜた時のエントロピーのガウス分布を計算してみたら、52.49℃になった




163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 07:22:38.71 ID:ItFqj/6B0
例えば、40℃のお湯100ccと60℃100ccのお湯を混ぜたら
40℃が100で少しぬるくて、60℃が100だから・・・
40℃をXに置き換えて、60℃をYに置き換えると・・・



164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 07:23:56.56 ID:cD1gsThc0
a=b
両辺にaをかけて
a^2=ab
両辺にa^2-2abを足して
2a^2-2ab=a^2-ab
左辺を括弧でくくって
2(a^2-ab)=a^2-ab
両辺をa^2-abでわって
2=1



175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 07:50:59.49 ID:n8cK9dcc0
40と60をそれぞれ二乗して足すと5200
5200の平方根は72.111…
つまり約72℃だろ




106 名前:以下、VIPにかわりましてゆとりがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:53:31.99 ID:r7ICJRYm0
マジレスすると373.15 度(摂氏)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=40%E2%84%83%2B60%E2%84%83&lr=
さすがグーグル先生は格が違うな。

空気読めなくてごめん。



107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 05:54:33.65 ID:3TXASc4J0
>>106
ほんと空気読めよ
正解出してどうすんだ



109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 05:55:55.29 ID:BeVn5gs+0
>>106
ごおgぇすげえええええええええええええええええ



121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/09(日) 06:09:34.95 ID:NGOwKLeu0
>>106
さすがgoogle!



  • はてなブックマーク - 40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら
    同じカテゴリーの記事
    22:33 | トラックバック:0 | コメント:77 | 先頭 | TOP



  • トラックバックURLは http://chaosch.blog106.fc2.com/tb.php/267-abf81058

    トラックバック


    コメント

    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>1ならルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールたんとクリスマスにいちゃいちゃできる
    12391/2007/12/09(日) 22:38:17 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    一桁
    12392/2007/12/09(日) 22:38:58 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    google流石だなwwww
    12394/2007/12/09(日) 22:40:07 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    Googleやっぱ天才だな
    12395/2007/12/09(日) 22:41:33 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    googleすげえええええええ!!!!!!!!1
    12396/2007/12/09(日) 22:43:52 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ごおgぇwwwwwww
    12397/2007/12/09(日) 22:48:58 #-[ 編集]


    by  : URL
    googleが言うなら間違いないな…
    >>84に騙されそうになった><
    12398/2007/12/09(日) 23:01:09 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    先生はやっぱ天才だな
    12399/2007/12/09(日) 23:07:17 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    バカどもが。
    12400/2007/12/09(日) 23:07:32 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    なんという天才たちの社交場
    12401/2007/12/09(日) 23:12:18 #-[ 編集]


    bykskする名無し! : URL
    米1>
    しりとり乙wwwww
    12402/2007/12/09(日) 23:12:30 #-[ 編集]


    by名無し : URL
    30秒でその回答を持ってきた>>2を評価したいw
    12404/2007/12/09(日) 23:16:21 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    先生ですらKを知らなかったのか・・・
    12406/2007/12/09(日) 23:21:05 #-[ 編集]


    by  : URL
    グーグル先生は俺達の何歩先を行ってるんだろうか・・・
    12408/2007/12/09(日) 23:37:27 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    google先生…

    60℃+40℃を100℃と計算した上に
    ℃とKを間違ってらっしゃる…

    俺たちが追いつくにはあと1世紀はかかる…
    12409/2007/12/09(日) 23:45:01 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>156でマジレスきめえとか思ったら最後まで読んで股間が熱膨張した
    12410/2007/12/09(日) 23:58:30 #mQop/nM.[ 編集]


    by名無し!! : URL
    google先生の偉大さに毎度のことながら頭が下がる
    12411/2007/12/10(月) 00:00:06 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    同圧とは書いてないから、圧力変えて体積固定スレば何度にでもなるんじゃね?
    12413/2007/12/10(月) 00:14:55 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    グーグル先生はすげえ・・・・
    中にイチローと羽生さんでもいるんじゃねえかな
    12415/2007/12/10(月) 00:34:21 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    米20なら米1は無効
    12417/2007/12/10(月) 00:50:40 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    就職試験の問題なの???
    12419/2007/12/10(月) 01:00:27 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    理奈の続きはまだかよ
    12421/2007/12/10(月) 01:20:23 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    どれが正解なのかマジで分からない……どうしよう。
    12422/2007/12/10(月) 01:21:17 #dNm2mw72[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    ※12422
    絶対釣られないからな!!!!
    12423/2007/12/10(月) 01:29:58 #mQop/nM.[ 編集]


    by名無し!! : URL
    わっふるわっふるうううううううう
    12425/2007/12/10(月) 02:13:41 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    ※12422
    お前ぬるいジュースに氷入れて冷やして飲んだことないの?
    12426/2007/12/10(月) 02:45:02 #-[ 編集]


    by  : URL
    これで40+60になっちゃうのは誰も一回はそう思っちゃうものだと思う
    12428/2007/12/10(月) 04:10:34 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    だれも温度がどうなるかなんて聞いてないだろうに
    12429/2007/12/10(月) 04:16:32 #-[ 編集]


    by   : URL
    128に感心した。
    本当に48km/hなんだな。
    これは……引っかかる……
    12430/2007/12/10(月) 04:40:59 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    60℃と温かい水と40度の温かい水を等量混合したものが発生する。
    12432/2007/12/10(月) 06:07:33 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>156
    お前はバカか!?
    理奈ちゃんがそんな簡単な問題に答えられないわけないだろ!!!
    いいか、理奈ちゃんはなあ、お前のことがスキだったんだよ!!
    だから、わからないふりをしたんだよ!!
    理奈ちゃんにはその問題の答えなんかわかってたさ!
    ああ、わかってたとも!!
    でもな、理奈ちゃんはお前と一つになりたかったから、
    服をす
    12434/2007/12/10(月) 06:41:54 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    わっふるわっふる
    12435/2007/12/10(月) 08:07:40 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ぐぐる先生すげええええwwwwwwwww
    12436/2007/12/10(月) 08:19:16 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ワッフルワッフル
    12437/2007/12/10(月) 08:23:47 #vbecmpJ6[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ワッフォーワッフォー
    12438/2007/12/10(月) 09:10:34 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    流石だなgoogle先生
    12439/2007/12/10(月) 09:25:04 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    >>2には才能を感じざるを得ない
    12440/2007/12/10(月) 09:43:01 #-[ 編集]


    by  : URL
    そんなばかなwwwwwwww
    12447/2007/12/10(月) 11:20:44 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ほぼ倍量のお湯になるんじゃないか?
    12448/2007/12/10(月) 11:30:58 #JalddpaA[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    グーぐる先生偉大です!
    12449/2007/12/10(月) 11:35:36 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>84がカオスすぎるwwwwwww
    12452/2007/12/10(月) 14:09:07 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    灼熱地獄wwww
    12455/2007/12/10(月) 14:47:37 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    俺もグーグル先生に聞いてみたが違う答えがきたぞ!!
    (40度) + (60度) = 1.74532925
    なんぞこれぇぇぇぇぇ
    12458/2007/12/10(月) 16:18:03 #-[ 編集]


    byみそ : URL
    ※12458
    これは合ってるww
    (40度) + (60度) + (80度) = 3.14159265
    12462/2007/12/10(月) 17:54:43 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    60℃のお湯の入った容器に40℃のお湯を入れると≒50℃になる
    40℃のお湯の入った容器に60℃のお湯を入れると40℃の容器を60℃のお湯が暖める仕事をするから
    <50℃になる

    混ぜるための容器によって答え変わるんじゃね?
    12464/2007/12/10(月) 18:39:07 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    あーくそ
    米12409に笑わされた
    12465/2007/12/10(月) 19:12:22 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    馬鹿な俺に>>164がなぜそうなるのかをkwskたのむ
    12471/2007/12/10(月) 20:18:09 #-[ 編集]


    by : URL
    混ぜる人によっても答えは変わるんじゃね?
    松岡修三が混ぜるのと、おまいらが混ぜるのでは、
    圧倒的に松岡修三のが熱くなるはず
    12472/2007/12/10(月) 20:23:36 #-[ 編集]


    by : URL
    ※12471
    a=bより、
    a^2-abは0だ
    0で両辺を割ることは出来ない

    だと思うが、違ってたらスマン
    補足よろ
    12473/2007/12/10(月) 20:27:38 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    理系学部の変人が来ましたよ

    40℃と60℃の水が等量あるわけだが
    例えば100L:100Lあったとしよう
    それらを50Lずつに分けると
    50L:40℃のお湯が容器二つ分、50L:60℃のお湯が容器二つ分できるわけだ

    ここで40℃のお湯50Lと、60℃のお湯50Lを混ぜ合わせると
    50℃のお湯100Lになる。

    さらに
    50℃、100Lのお湯を、また50Lずつに分ける
    そして
    50℃:50Lのお湯と、60℃:50Lを混ぜ合わせると
    55℃のお湯100Lが出来る。

    つまり、40℃のお湯と60℃のお湯を、段階を経て足したら55℃になるんだ

    さらに、もっと細かく、例えば10Lずつに分けたりしたらもっと60℃に近づくことが出来る。

    したがって、理論的には、40℃のお湯と60℃のお湯を無限大に分割して足していけば、最終的に60℃のお湯に近づく。

    ただし、あくまでも理論的にだから、混合以外の熱移動は無視してるけどね。

    長文&分かりにくい説明すまん●こ
    12474/2007/12/10(月) 20:30:59 #/3WEEAIQ[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ※12474
    文系でも理系でもないニートだけど、面白いなそれ。
    そういうのって習うものなのか?
    12476/2007/12/10(月) 21:03:01 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ※12474 あやうく騙される所だった

    水の量減らしてるんだから60度に近づくだろ常考
    12477/2007/12/10(月) 21:04:06 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ※12474
    半分にした40℃が50ℓ余ってね?
    12479/2007/12/10(月) 21:04:55 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ※12474はどう考えても●が伏字になってない部分に突っ込むべきだろう……
    12483/2007/12/10(月) 21:08:57 #-[ 編集]


    by12747 : URL
    あーそういえばこれは最高で何度にまでなるかって考え方だったわ・・・

    50㍑残ってるし、同じ量混ぜたわけではないね。

    I'm sony...


    PS.化学工学で分野で習うよ!多分
    12494/2007/12/10(月) 21:35:03 #-[ 編集]


    byゆとり : URL
    感覚的に、50℃ちょい↓だろ。条項・・・・・・
    12496/2007/12/10(月) 21:40:25 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>160がまともっぽい答えで騙されそうになった
    12501/2007/12/10(月) 22:03:04 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>128はうまいひっかけだよなぁ
    速度は足してはいけないのにあっさり(40+60)÷2してしまう。
    12511/2007/12/10(月) 23:39:35 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    「いい湯加減♪」ってボケる質問じゃなかったの??
    12531/2007/12/11(火) 10:27:06 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>>128

    やべぇ…誰か解説して下さい
    12532/2007/12/11(火) 10:57:28 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    混ぜてる間に冷めるから48度ぐらいじゃね?
    12538/2007/12/11(火) 13:19:58 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%2840%E2%84%83%2B60%E2%84%83%29%C3%B72&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
    まぁこうだよ
    12541/2007/12/11(火) 13:39:55 #TNMEEIK6[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    なんで2で割ってるんだよwww
    ウイスキーじゃないんだから割る必要ねぇだろwwwww
    12574/2007/12/11(火) 17:38:41 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>12532

    距離を時速で割ると掛かった時間が出るだろ?
    片道距離をxとすると、行きにx/40時間、帰りにx/60時間、その二つを足したのが往復に掛かった時間なんだよ。
    往復の距離は2xだから・・・後はわかるな?
    12575/2007/12/11(火) 17:39:15 #d5Vu5CaM[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    米12494
    なんだソースはソニーか
    12612/2007/12/11(火) 20:27:39 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ちょっとまってまじでわかんねえ、一般的なバカな俺にはわかんねえ
    google先生はうそだよな?摂氏373.15 度って大体?100度だよな?
    もう釣りとかじゃなくて教えてくれ頼むwww
    12848/2007/12/13(木) 13:31:48 #mQop/nM.[ 編集]


    by   : URL
    そうだよ、100度が政界
    12875/2007/12/13(木) 17:48:19 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    グーグル先生は聞かれたことには、率直に答えてくれるんだよ。
    13034/2007/12/14(金) 01:53:50 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    バカは>>58みたいに等式を使うよな
    13083/2007/12/14(金) 14:55:44 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    グーグル先生には摂氏と華氏の概念がないのか・・・?
    13084/2007/12/14(金) 15:22:05 #-[ 編集]


    by   : URL
    グーグル先生ご乱心
    13089/2007/12/14(金) 16:36:01 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    373度ってどのくらい・・・?
    13207/2007/12/16(日) 06:59:13 #-[ 編集]


    byあはw : URL
    水の臨界点
    374度、22.1Mpa
    まあそういうことだ。
    液体か気体か固体か分からない状態
    13233/2007/12/16(日) 13:33:14 #-[ 編集]


    byあはw : URL
    12541
    お前水にも比熱があるのわすれてるだろ。
    13234/2007/12/16(日) 13:34:43 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    100×4.2×(60-T)=100×4.2×(T-40)

    25200-420T=420T-16800

    42000=820T

    T≒51


    つまり答えは100℃
    13256/2007/12/16(日) 18:47:25 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    スープ吹いたwwwwwどうしてくれんのwwwww
    13283/2007/12/17(月) 13:08:23 #-[ 編集]


    by茄茄子 : URL
    さっすがグーぐる先生
    15415/2008/01/13(日) 21:56:45 #odhe05w2[ 編集]



    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    | このページの先頭へ |

    カテゴリー

    逆アクセスランキング

    管理人お勧め記事

    はてな人気記事

    最近の記事

    最近のコメント

    リンク集

    過去ログ

    2010年 11月 【9件】
    2010年 10月 【75件】
    2010年 09月 【40件】
    2008年 01月 【14件】
    2007年 12月 【38件】
    2007年 11月 【54件】
    2007年 10月 【69件】
    2007年 09月 【83件】
    2007年 08月 【45件】

    あわせて読みたい

    あわせて読みたい