1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 00:23:45.08 ID:MNMqxe7nO
あばばばばwwwwwwwwwwwwwwwwww
とりあえず、100ごとにリセットで頼むwwwwwwwwwwwwwwwwww
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 00:24:02.72 ID:PqCy7QC40
ぶっぶっぶぶぶううbbbbb
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:24:05.36 ID:oLN5xWmu0
wwwwwwwwwwwwっぶぅぇtwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 00:25:24.12 ID:Qcc55FL10
ラタタタタ!9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 00:25:47.42 ID:AtVVx1H60
そんなのかんKねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえ
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 00:26:19.53 ID:MNMqxe7nO
うひょっwwwうひょwwwwwwwwwwwwwww
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 00:26:31.36 ID:yMBDGp59O
おっぱっぷぴぴぴぴwwwwwwwww
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 00:29:04.93 ID:873l5m1EO
先生ww
あのねw
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 00:30:05.32 ID:FExl7GBt0
はっくしちじゅうさん
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 00:30:11.13 ID:MNMqxe7nO
みんなwwww勉www強wwwしようwwwぜwwwwww
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 00:33:58.05 ID:MNMqxe7nO
スゲーこと気づいた……
底辺×高さ÷2で三角形の面積求められんしゃね?
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 00:43:44.83 ID:8bWTXN8O0
三角形は大好きです
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:45:26.68 ID:dW4rr0NxO
3桁の掛け算出来る俺天才58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 00:48:35.41 ID:BPDajZqo0
46000000000000000とか46×10^15って表せば楽じゃね?
0.000000000000046も46×10^-15って表せば楽じゃね?
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 00:49:29.70 ID:6tY98zST0
>>58
それ指数って名づけようぜ
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 00:58:35.81 ID:4ZIHnyc+0
つまりイオン性界面活性剤による水和結晶は、その溶解度のc.m.cより低い値ではあまり意味をなさないということだな。
そのことからc.m.cが低い物質ほど界面活性剤として優れていると言えるということだ。
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 01:00:07.09 ID:dW4rr0NxO
光速は不可能なんだよな
光速になるとその光速になった物体の時間は完全に停止しちまうからな
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:03:09.85 ID:4ZIHnyc+0
>>72
ではタイムマシンの理論はどう考えれば良いのだろうか。
そもそも時間という概念自体「今」という事象の連続体に過ぎず、また公転による惑星の位置関係の変化にも対応せねばなるまい。
超高速で移動するものが数秒過去の世界に移動したという実験結果から、速度を上げれば上げるほど時間という概念から脱却できるという推論もあるが、
やはり「過去」に移動するということは不可能なのだろうか
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 01:19:16.38 ID:dW4rr0NxO
>>76
一言で言おう
「不可能」
時間の進行は絶対であり操作出来る物ではないからだ
しかし超高速の物体の時間が遅くなる事に矛盾が生まれそうだ
だが、周りから見たら遅れているそれも、超高速で動く物体から見たら「正常に時間は進行している」のだ
周りから見たら1分の時間でもその物体場合は1秒だった場合、その物体は1秒分しか運動していないのだ
人間で例えよう
周りの人間は1分老化してるのに対し、超高速で動いた人間は1秒しか老化していないのだ
簡単に言えば、超高速になるとその物体の運動が遅れるのだ
つまり「時間の進行は絶対」
進行はあっても後退は無いのだ
すまんここまで85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:17:47.68 ID:4ZIHnyc+0
ところでエンドトキシンについてだが。
エンドトキシンはグラム陰性菌の細胞壁構成成分だということは周知の事実だが、
極めて微量で強い発熱活性を示す耐熱性の毒素でもあるよな。
このエンドトキシンは化学構造的には、アミノ糖と脂肪酸からなるリピドA、R、コア糖鎖、及び菌の抗原性を担うO多糖で構成されるリポ多糖で、
熱に対して極めて安定であるわけだ。
このエンドトキシンの毒素が及ぼす生理活性は極めて多彩で、
単一の分子でこれほど強力かつ、複雑多岐にわたる活性を示す物質は他にないと思うんだ。
こんな生理活性の発現において,エンドトキシンの一次標的細胞として
中心的な役割を果たしているのって、何なんだろうな?
個人的にはマクロファージを推したいのだが、いかんせん実験結果が足りん。
誰か有力な論文知らない?
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:24:30.02 ID:T6q2Kv360
時間は、タイムマシンが作られた瞬間までしか遡れないんだ。
2000年に開発されたとして、2100年の人は2000年に戻ることは出来るが、
2000年の人は1900年に戻ることは出来ない。
さらに2000年に戻ってきた未来人は、どんなに2000年に影響を及ぼそうが
2100年に帰っても環境に変化はおきていないはず。なぜなら2000年というものを経て2100年があるからだ。
多世界宇宙論との摩擦はあるがね。
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:27:25.33 ID:T6q2Kv360
過激派だと思われるかもしれないが意見を述べさせてもらう。
環境保護の進行と同時に、本格的に月や火星に移住する計画を早く練るべきだ。
何も地球を捨てるというわけではない。人類の内の数パーセントでも、数十パーセントでも、他の星に逃がすべきだ。
母星にもしものことがあったときの保険になる。
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 01:27:33.59 ID:3PLO36zb0
0
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:27:40.15 ID:4ZIHnyc+0
あばっあばばばばばばああああああああああ
ふいあああああああひひhっひひひいh
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:27:44.82 ID:RL4tBeW10
うきー!!うきうき!!!うき!?
うきゃきゃきゃきゃきゃきゃきゃwwwww106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:28:06.96 ID:4ZIHnyc+0
あひぃwwwwwwwwwwwwwあひっひwwwwwwwwwwww
うひぃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いひひwwwwwwwwwwひんこwwwwwwひんこひにこwwwwwwwwwwwww
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 01:28:10.91 ID:vHPmpX7u0
たぁ~~~~~い
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:28:41.97 ID:MNMqxe7nO
うんこーwwwwwwwwwwww
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:29:14.19 ID:X7+ffU6a0
いひゃあああああああ!!!いひょえええあああああーああ゛っあ゛っあ゛っあ゛っwwwww
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:29:14.59 ID:873l5m1EO
うんちもってぅ~んwww
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:30:45.17 ID:+JEoRkpsO
うんこブリュブリュッ!
ブリュッセルブリュッセルラッセルラッセル
127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 01:31:38.84 ID:vHPmpX7u0
ねーなんてお星様ってキラキラしてるのー?
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:33:17.52 ID:ITXje4TMO
あぁ9×9=81まで把握
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:33:30.42 ID:6tY98zST0
海水飲めば海面経るんじゃねえwwwwwwwww
148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 01:34:57.01 ID:dW4rr0NxO
お前ら半径×半径×3.14って知ってるか?
153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:35:32.25 ID:6tY98zST0
>>148
演習の求め方
160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 01:36:30.87 ID:vHPmpX7u0
村上春樹って面白いな。
167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:37:15.76 ID:z0Q+1gw5O
毎年暑くなってるなあ
二酸化炭素が関係してるらしいぜ
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:38:51.05 ID:T6q2Kv360
ポルポトの失敗は原始共産制を時代を考えずに現代に持ち込んだことだよな。
あれだけの権力があればもっと良い事出来ただろうにな
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 01:40:01.67 ID:vHPmpX7u0
独裁政権はいずれ倒れる運命にある。これは過去の歴史を振り返れば明らかだ。
184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:41:00.73 ID:dW4rr0NxO
>>181
平和憲法もまた悪法
少し調べるとわかるな188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:41:15.57 ID:6tY98zST0
>>181
腐った民主主義よりも崇高な独裁だと俺は考えている
たとえ理想論だと笑われてもいい191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 01:42:10.11 ID:vHPmpX7u0
民主主義はメリットも少なくデメリットも少ない安定した政治運営が出来る。
独裁政権はメリットがかなり大きいときもあればデメリットもかなり大きいときもある。
197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:44:03.27 ID:X7+ffU6a0
民主主義とは民意が反映されてこそ・・・
だが現在の我々は一部の人間に管理されているに過ぎないし、
また民意によってその都度左右される政治も磐石とは呼べないのではないか
199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:44:32.72 ID:T6q2Kv360
人の上にたった瞬間に独裁の理想は金銭の夢想に汚される運命なのだろうか・・・?
これからの人類史で崇高で高潔な独裁者が出ないものだろうか・・・
201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:45:23.40 ID:4ZIHnyc+0
おちんこぴゅーんwwww
ぴゅーんwwwwwww
ぴゅんぴゅーんwwwwwwwwwwwwwwww
202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:45:24.16 ID:RL4tBeW10
ぱいぽ~ぱいぽ~
かいぷかいぷ~
とおおおおおおおおおおおwwwwwwwww
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:45:25.08 ID:MNMqxe7nO
あびゃびゃびゃびゃびゃびゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:45:44.31 ID:XIZhuW6h0
おちんちんびろーーーーーーーーーんwwwwwwwwwwwwhjdふうぇtrひうえhうぃおえふぁ
206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:46:14.41 ID:X7+ffU6a0
おちんちんピュッピュッ!ピュッピュッてなるのwwwwwwwwwwww214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:46:56.78 ID:eaaApsDo0
スーパーおちんちんタイムびゅーんwwwwwwwwwwwwww
218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:47:28.36 ID:BSC+SdRy0
おちんちんぴyィおうおおうきもちちいえいええいwwwwwwwwwwwww
226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:48:55.55 ID:pQe/uo130
うんちおいしい。
232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:50:05.87 ID:4ZIHnyc+0
ねぇねぇ、しってる?
いぬってうんこすんだぜww
237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:50:50.89 ID:pQe/uo130
>>232
ねーよwwwwwwwwwwwうんことかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:50:57.18 ID:X7+ffU6a0
脱がずに履いたままウンコできるズボンがあればいいのに
248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:53:10.79 ID:4ZIHnyc+0
ぜってぇ俺は将来世界を動かす人間になってるぞ
249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:53:39.64 ID:w3bmTcXY0
人前でちんことかいうのは失礼だからやめよ。。
252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:53:58.81 ID:BSC+SdRy0
そろそろ真面目に将来の進路かんがえなくちゃな・・・
260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:56:13.10 ID:azlbqNCn0
お前ら将来の夢とかやりたい仕事ってあんの?
俺?俺は…まだ決まってないけどさ
264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:56:51.79 ID:BSC+SdRy0
>>260
俺、大学進んで教師目指そうと思うんだ
266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:57:01.56 ID:T6q2Kv360
>>260
学びながら探せばいいさ
まだ焦らなくても良いんじゃないか?
274 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:58:15.78 ID:luYbKvBi0
宇宙とはなんだろう?
宇宙人はいるのだろうか?
279 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 01:59:01.20 ID:w3bmTcXY0
>>274
宇宙とは何か、それ以前にこの世界は真であるか、と私は問いたい。
287 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 02:00:49.39 ID:dW4rr0NxO
超新星爆発と言う現象をご存知だろうか
一言で言えば星の寿命だ
この話は前置きだからもう置いておく
ではこの地球の寿命はいつなのか?
答えはあまり確定されていないが、後50億年は持つと言われてる
つまり今は折り返し地点なのだ
だが、この地球が死ぬ前に太陽が死ぬのだ
10億とか20億とかあまり確定してはいないが、間違いなく太陽は死ぬ
太陽が死ねばこの太陽系は崩れ、全てが氷の塊と化し、全ての生物は死に絶える
しかしこの太陽系が死んだ所でこの銀河にはまったく影響は無い
また第2の地球が生まれ、消えて行くのだろう
我々には無意味だが
余談だが、金星は火山が少なければ第2の地球になっていたのだ
>>274
この広い宇宙。探せばいくらでも生物はいるだろうが人間のような高度な生物はこの先10億年は生まれないだろうと言われてる
285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 02:00:26.13 ID:X7+ffU6a0
過去とはどこに保存されているのだろう?
私は世界とは不定形な常に単一のもので、
時間の流れというものはその状態の変化の一過程に
過ぎないのではないかと考えるのだ
286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 02:00:26.15 ID:uFj9qlmi0
左派の介入主義者の言は理想主義すぎてついて行けない。
しかし現実主義者の言葉も信用できない。
歴史は常に勢力均衡の原理に従って動いてきたわけではないから。
288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 02:01:26.56 ID:FsBXC7mh0
あばやばあwwwwwwwwあwwwwwばあやびゃwwwwwwwwwwwwwwああばばばばwwwwwwwwwwwwwwwwwwどぐびゃばばwwwwwwwwwwwwwwwwwwデシ!デシ!デシ!298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 02:02:46.48 ID:uFj9qlmi0
>>288
他者の意味不明な言葉。
それを意思疎通可能にする規則はなんだろうか。
それはどのようなゲームの規則に則っているのか。
それを考えさせる>>288の言葉は深い。
299 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/19(水) 02:02:48.95 ID:X7+ffU6a0
>>288
一見意味不明に見えるが、これは高度な圧縮言語だ!
1文字の中に128ビットもの情報量が詰まっていると推測される
300 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 02:03:10.37 ID:BSC+SdRy0
よく考えたら俺こんなくだらないスレに書き込んでいる場合じゃないんだ
寝よう
ほとんど奇声コメだなw
時たま難しそうな話が