カオスちゃんねる跡地

移転しました
fc2ブログ

移転しました

※カオスちゃんねる移転のお知らせ
カオスちゃんねるは移転しました。
お手数おかけして大変申し訳ありませんが、
リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。

移転先URL http://chaos2ch.com/
移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf

携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/

最強の学問って何よ?

] 2007/10/02(火)

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:27:38.07 ID:InEcc6Yv0
哲学か?
ちょっと勉強したくなったんだけど、何を勉強すれば他に勝てる?



10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:31:43.16 ID:a0Dq13mY0
>>1
哲学は下手すると無限ループに陥ることもあるけどな
あれはただの暇つぶし




2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:28:16.51 ID:IMGXO1a50
人生で本当に必要な学問は数学のみである



3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:29:04.59 ID:InEcc6Yv0
>>2
どういうこと?計算できればいいってこと?



29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:43:28.97 ID:IMGXO1a50
>>3
正直な話、因数分解とか微分積分、集合論、多様体論・・・

こんなのを知っても何の役にも立たない。でもそれを習得する過程で

思考力、発想力、想像力などが養われる。

要は生きていく上で自分の中での答えが見つけやすくなるってこと。

だから数学しか考えてきてない奴は意味ないけどね。



4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:29:11.18 ID:TTXboUlN0
最強というか挑戦しがいがあるのは量子力学観測問題



5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:30:02.53 ID:rMOUGhWd0
占星学でもやっとけ 
上手くいけば誰もがお前の下にひれ伏すぞw



9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 23:31:14.07 ID:nt+v4hhs0
生物物理化学おもしろいよ



11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:32:08.61 ID:aoMX12uL0
哲学は神学の婢ってばっちゃが言ってた



12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:32:15.75 ID:6R1I64wCO
どの学問に対してもある程度の教養を持ってなきゃ、ひとつ学問を極めるのは無理だと思うんだが



14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:34:25.24 ID:vUqCZs2w0
数学も究極的には世界を説明するための哲学だから
突き詰めれば哲学的思考はどんな学問にもある



15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:35:34.64 ID:e27bqq/F0
数学よりは論理学のほうがいいんじゃないか
ネックは集合論



21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:38:46.33 ID:KMtH9bBf0
哲学やれば他やる必要ないよ
だって自殺して終わりだもん



24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:40:18.28 ID:8y14VItQ0
生きていく上で一番役に立ちそうなのは人間心理学かな?
実際はそれほどの有用性が無いのがな・・・w



27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:42:22.02 ID:0hbn6WM60
物理学も化学も生物学もあくまで自然現象だから必ずしも正しいとは限らない
しかし数学に間違いは存在しない



30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:43:57.00 ID:v/vyCGJd0
数学に曖昧は許されない…みたいなのが格好いいよね



35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:45:19.48 ID:3eYO/J8p0
>>1 哲学は所詮ことばあそび
あんなの学問じゃない

数学 物理学
コレに限る
綺麗だし実際に俺らが住んでいる世界を記述している言語を探る学問だから楽しいぞ



42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:47:11.14 ID:2TEjR9Is0
最近のトレンドで言えば「人工社会」だな
コンピュータ実験できないアホ数学者はどんどん仕事が無くなってるよね



46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:48:12.70 ID:AQcF4Lg/O
医学



51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:49:03.37 ID:jHxZ0IVw0
>>46
生かすも殺すも手の内たぁ最強だよな



48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:48:37.50 ID:Sdv2rqNn0
一番役に立つのは語学だろ・・・。
数学なんて使うもん限られてるし
英語とか極めると出世の道幅でかくなるし世界を渡れるし



53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:49:57.42 ID:sMJoC3CG0
>>48
こういう考え方もあるぜ
数学は世界の共通言語だって



54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:50:56.09 ID:mqmY7Tho0
生物は化学であり化学は物理であり物理は数学であり数学は哲学であるという言葉がある
また、哲学とは生きることであるという言葉もある
生きるってのはすべての学問の基礎であり真理でもあるんじゃね



56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:51:14.48 ID:1gV/qik00
帝王学でもやれば?
そもそも最強ってなんだよwww



94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:08:00.77 ID:lwPFaQ6pO
帝王学は学問ではないぞ。 
あれは大学院でやるようなケーススタディの寄せ集めだ。
学問などの集大成による実践演習だ



61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:53:16.88 ID:W7UG+o7iO
哲学がなきゃ数学も何もないよね
何事にも興味と疑問を持つことが大事



65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:54:41.75 ID:xlLRxf6dO
数学だろ
哲学なんて数学出来ない奴の遊び
真理の探求が学問なら真の学問は数学だな



68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/28(金) 23:57:05.39 ID:jHxZ0IVw0
カーチャンが最強だと言うなら哲学
ライフルとか核兵器最強wwwwwwって言うなら自然科学



71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 23:58:15.11 ID:4d5SwVtQ0
空飛ぶ車をつくる技術
リニアモーターカーを安価にして実用化させる技術
超伝導を常温で使えるようにする技術

これらを見出せる学問



76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 23:59:40.44 ID:YOzfBB3N0
>>71
熱力学エンジン工学あたりだな



77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:00:01.81 ID:lwPFaQ6pO
数学とか論理学は実際緊張感が薄いからなぁ。
物理学の方が面白かったよ。宇宙物理学とかね



78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:00:21.29 ID:P71CdtCk0
論理的思考力を養う点で役に立つのは数学とか
けど論理的な文を読んでも同じな事なのです
つまり本を沢山読めと、+αとして知識もついてきます。

けど法の統制が敷かれてる世の中なら一番いいのは法学とか
要は知ってるもん勝ち



91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:05:20.43 ID:elgaaJ4E0
物理 数学 化学
(学問の壁)
医学 工学 農学
(実用の壁)
法学 経済学 社会学 
(趣味の壁)
語学 考古学 哲学
(バカの壁)
国際コミュニケーションうんちゃら



93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:06:49.24 ID:GCVjzVRK0
>>91 正論だが

ワラタwwwwwwwwwwww



92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:06:05.80 ID:ReW/t50+0
数学がこんなに人気があるとは思わなかった

数学や科学、天文学、文学などは、 真の哲学を完成するための一部にすぎない
最強は哲学である



96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:08:53.27 ID:elgaaJ4E0
>>92
それってガリレオガリレイが登場する前の話じゃねーか?
確かにアリストテレスによって1000年に渡りその流れが続いたが、
ガリレオからの爆発的な科学の発展によって、自然を説明するのは完全に科学の手に委ねられ、
ニュートンによって哲学に留めが指された。

今や何をやっていいのか模索してる学問。
哲学研究者なんて殆ど聞かない。研究する事なんて無いんだから。



101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:10:33.26 ID:NM4trBiB0
>>96
それは哲学の分野に物理だとか化学だとかの学問が置かれたから
哲学的に研究しようとしてもそういう趣向の物理とか化学の研究になっちゃうんじゃないかな



102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:10:47.30 ID:ReW/t50+0
物理学が最強っていうのは絶対にありえない

なぜなら物理学は帰納法的手法を使うからだ。
物理学は観測された事象から数式や法則を導き出すが、
ある時、観測で新発見があった場合、それまでの物理学が崩れるからだ。
物理学が真理に到達することはありえない。



113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:16:26.67 ID:lwPFaQ6pO
>>102
いいたいことはわかるが宇宙物理学系はそうでもないことも多い。
相対性理論は演繹じゃないと無理だ



105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:12:49.18 ID:YkzzISOs0
学ぶという意味で面白さなら物理学だろ
量子力学とかまだまだ未開発だし



106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:13:03.61 ID:UBTbYtGv0
量子力学勉強してたら俺の嫁が画面から出てくるのが可能だとわかった
この学問はダメだと思った



117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:18:41.69 ID:elgaaJ4E0
物理の世界では日々新発見がされているが、
それでも未来永劫に400年前のニュートン力学は今でも先端の科学者によって「正しい」とされてる。

アインシュタインやボーアの理論は、ニュートン力学を否定した訳ではなく、
極限に高速であったり、極限に微小であったりする世界でその法則を修正したにすぎない。

これからどんな発見があろうと、F=maは永久に崩れない。



125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:20:49.02 ID:NM4trBiB0
>>117
その存在しないはずのF=maを壊してしまう発見がされて困るって話じゃないの?



120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:19:07.68 ID:Y90+CZIAO
レオナルドダヴィンチは美術がこの世で最も高尚な学問だって言ってた



124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:20:31.84 ID:FNKY98YL0
>>120
彼は所詮科学をキリスト教の教義を補うために用いていたにすぎばいからね(by スティ-ブン・J・グールド)



141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:29:22.78 ID:UBTbYtGv0
引き篭もりニートを外に出せる学問って無いの?
いや、俺は普通の人間だけど



144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:30:25.78 ID:NM4trBiB0
>>141
引きこもってるのも一種の学問の実践だから



158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:38:04.63 ID:WMBmAXkhO
ニートなんて向上心が無いだけだろ



159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:38:13.73 ID:h3sUoMgX0
人生こそが勉強だろ



170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/29(土) 00:46:22.99 ID:7i4FVYzdO
押尾学


  • はてなブックマーク - 最強の学問って何よ?
    同じカテゴリーの記事
    17:51 | トラックバック:0 | コメント:132 | 先頭 | TOP



  • トラックバックURLは http://chaosch.blog106.fc2.com/tb.php/132-7ffd7781

    トラックバック


    コメント

    by名無しカオス : URL
    3471/2007/10/02(火) 17:59:21 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    3472/2007/10/02(火) 18:13:05 #-[ 編集]


    by  : URL
    3473/2007/10/02(火) 18:15:44 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    哲学だろ…
    3474/2007/10/02(火) 18:17:50 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    3475/2007/10/02(火) 18:19:26 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>1で結論出ちゃってるがな
    あらゆる学問の総論は哲学
    研究者がいないのなんて当たり前だろ、哲学に「プロ」はありえん
    3476/2007/10/02(火) 18:22:45 #qNXjQhIg[ 編集]


    bynasi : URL
    なんかコメ欄にすこぶるがっかりさせられた
    3477/2007/10/02(火) 18:23:23 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    米4にGJせざるを得ないなw
    個人的には論理学を推す
    3478/2007/10/02(火) 18:27:17 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    語学にせよ哲学にせよ数学にせよ極めたらなんでも最強←結論
    3479/2007/10/02(火) 18:31:18 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    たまには文学も思い出してやってください
    3480/2007/10/02(火) 18:34:19 #-[ 編集]


    by  : URL
    お塩先生にはかなわんわ
    3482/2007/10/02(火) 18:45:25 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    数学だろ>>65に同意
    3483/2007/10/02(火) 18:46:57 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    英語を話せるレベルじゃ使い物になんてならんよ
    英語で考えられる様になるまで極めないとビジネスで通用なんてしない
    3485/2007/10/02(火) 19:05:31 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    というかまぁ
    ある段階まで極めりゃ食えるのが英語とか法学だよな?
    数学とか哲学なんて究極まで極めないと食えない気がする
    3486/2007/10/02(火) 19:09:49 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    哲学ってあらゆる学問の根っこじゃないの?
    3487/2007/10/02(火) 19:14:30 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    きっと人工社会によって作られたのがこの世界なんだぜ
    そして人工世界を作っての無限ループだ
    3488/2007/10/02(火) 19:14:55 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    ダヴィンチの書いた本読んだけど
    内容が凄い科学、哲学的で頭が痛くなった
    3489/2007/10/02(火) 19:19:20 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ここまで経済学0
    3490/2007/10/02(火) 19:24:28 #-[ 編集]


    by   : URL
    哲学は自己陶酔のオナヌーだろうが。
    全ての学問は数学に集束する。でも数学は単品では役にたたないから最強ではない。
    3492/2007/10/02(火) 19:25:51 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    哲学は科学の根源だな

    生物学
    化学
    物理学
    数学
    のじゅんにピラミッドがならんでてその下に哲学がある
    3493/2007/10/02(火) 19:27:02 #-[ 編集]


    by   : URL
    汝が良妻を持たば幸福者にならん。悪妻を持たば哲学者にならん。

    つまり哲学者の妻になると悪妻になる、という事だろ。哲学者って最強じゃなくて最低じゃんw
    3495/2007/10/02(火) 19:37:42 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    アンサイクロぺディアにリンクすんなw
    3496/2007/10/02(火) 19:38:43 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >汝が良妻を持たば幸福者にならん。悪妻を持たば哲学者にならん。

    つまり哲学者の妻になると悪妻になる、という事だろ。哲学者って最強じゃなくて最低じゃんw



    もう一度よく読んで考えてみろ。





    3499/2007/10/02(火) 20:06:47 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    数学人気すぎだろwwww
    3500/2007/10/02(火) 20:09:37 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>91のピラミッドが正解だな。大いに納得。

    この世界の事象の中で数学が最も完璧で美しいと思う。
    というオレは生物学の範疇で仕事してるわけだが。
    3501/2007/10/02(火) 20:13:37 #1u2nqP9U[ 編集]


    by名無し!! : URL
    とりあえず2chに多いのは理系ということを再確認した
    3502/2007/10/02(火) 20:17:03 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>170へのレスが一番気になる
    3503/2007/10/02(火) 20:17:14 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    数学が最強ってのは疑問だな。
    個人的には学問、とは少し違うとは思うが、芸術だな。
    発想力、表現力を鍛えられ、加えて人の心を動かすことができるのは素晴らしいことだと思うぞ。
    3504/2007/10/02(火) 20:22:28 #-[ 編集]


    by   : URL
    狭義の哲学が論理学だから、哲学って言えば論理学も
    含まれるでしょう>米8

    そもそも哲学を詩吟や言葉遊びの一種と捉えてる
    輩が多すぎる。数学記号で表しても一般人には
    分からないからあえて簡単な言葉で言い表すと、
    「なぁんだ、その程度か」とか思っちゃうんだろうな。
    3506/2007/10/02(火) 20:29:34 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    哲学は言葉遊びになるだろうな。
    考える事が哲学なのだから、崩せるわけが無い。
    そんなものは議論から外すべき。意味無いからな。
    もっとも学問ですらないがな。

    最強っていっても種類があるだろ。
    どの分野も極めれば勝てない。特に理系科目。
    その分、過酷な道が待っているがな。
    学問など生きるうえでは必要ない。
    必要なのは経験だ。
    最強など、数学得意の「場合分け」が無いと、
    成り立たないだろう。
    3508/2007/10/02(火) 20:35:02 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    学問に強い弱いの概念はないだろ…
    ジョジョ的に考えて…
    3509/2007/10/02(火) 20:43:36 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    「働いたら負けかな」とか美学って最強じゃね?
    3510/2007/10/02(火) 20:47:14 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    数学人気あるな。オニャノコには人気ないけどな・・・
    数学やってるだけで変人扱いされるよ(´・ω・`)

    物理は数学を使って神の言葉を「近似」する学問。
    帰納的手法使ってようが、現象に近ければ問題なし。
    3511/2007/10/02(火) 20:47:58 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    生物学だろ
    細菌兵器コワス
    3513/2007/10/02(火) 21:06:42 #-[ 編集]


    by     : URL
    >2007/10/02(火) 19:05:31
    通用するってww
    日常会話程度でok、て言ってる企業がどれほど多いか知らんのかww
    社会出てから批判しよ~ぜ、家にこもってないでさw
    3514/2007/10/02(火) 21:09:24 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    学ぶんなら物理学は面白かったよ
    ただ最強かといわれると…
    3515/2007/10/02(火) 21:18:06 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    よくわからんので、栄養学でいいや。
    3517/2007/10/02(火) 21:44:09 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    学問って人間が研究の対象やアプローチの仕方によって恣意的に差別化した結果じゃないの?
    元々個々の学問自体に強弱の蓋然性は持ち得ないだろ。

    数学も哲学も差異のためのただの名称にすぎないと思うのだが…
    3518/2007/10/02(火) 21:50:45 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ばかばっか
    3521/2007/10/02(火) 22:01:19 #-[ 編集]


    by  : URL
    ゆと理は数学でもして満足してろw
    3526/2007/10/02(火) 22:19:37 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    建築だと思うんだ
    3531/2007/10/02(火) 23:20:05 #wLMIWoss[ 編集]


    by   : URL
    >>汝が良妻を持たば幸福者にならん。悪妻を持たば哲学者にならん。
    >>つまり哲学者の妻になると悪妻になる、という事だろ。哲学者って最強じゃなくて最低じゃんw

    >もう一度よく読んで考えてみろ。

    哲学的に言ったつもりだがマジレスが帰ってくるとは(´・ω・`)
    悪妻が哲学者を育むのなら、哲学者が悪妻を産むのではないかという事だ。
    どーせなら哲学的に否定してくれ。
    3533/2007/10/02(火) 23:28:51 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    オチwwwwバカスwwwwww
    3535/2007/10/02(火) 23:37:52 #-[ 編集]


    by  : URL
    文系も理系も、突き詰めると恐ろしい世界になるな…
    そんな俺は環境生物学
    川の汚染とか土壌汚染とか解決するために頑張るよ!
    3537/2007/10/02(火) 23:39:41 #-[ 編集]


    by   : URL
    生物学→生化学→化学→数学 ってならないか?極めると。
    よって数学が最強
    3538/2007/10/02(火) 23:41:14 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >哲学的に言ったつもりだがマジレスが帰ってくるとは(´・ω・`)
    悪妻が哲学者を育むのなら、哲学者が悪妻を産むのではないかという事だ。
    どーせなら哲学的に否定してくれ。


    とりあえず数Bの条件・対偶からやり直そうな
    3539/2007/10/02(火) 23:47:51 #-[ 編集]


    by   : URL
    逆説を考える事は、対偶が元の命題と同値であることとは異なる概念。
    数学は完璧ではないぞ?パラドックスなんていくらでもある。数学得意なら解るだろ
    3540/2007/10/02(火) 23:56:19 #-[ 編集]


    by  : URL
    生まれてから死ぬまでに1度は誰もが絶対に頼っている学問といえば医学だが。
    でもそうなると、農学もそうだし、語学もそうだし、生物学もそうなってくる。どれが一番重要かは決められんな。とにかく学んだだけじゃ何も変わらないんで、そこから何かを生み出すことを考えたほうが良い。
    3541/2007/10/02(火) 23:58:31 #-[ 編集]


    byああ : URL
    数学だろ。例えどんな世界に行っても普遍のものだから宇宙人とでもこれで会話で出来るからな。
    3553/2007/10/03(水) 00:27:59 #-[ 編集]


    by  : URL
    数学主義の人は嫌なのが多い不思議
    頭がイイのにもったいない人ばかり
    3558/2007/10/03(水) 00:46:57 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    まー、今の数学は論理学も含むからな。
    しかも、数学自身を含む全ての知識体系が抱える限界が存在することすら証明してしまった。
    まさに「最強」の学問。
    ただ「最強」だけで世の中成り立つ、とは全くいえないわけで。
    3560/2007/10/03(水) 00:48:55 #-[ 編集]


    by : URL
    どの学問も使う人によって最強になる
    3561/2007/10/03(水) 00:51:57 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >数学主義の人は嫌なのが多い不思議
    数学は世界を極限まで抽象化して、不純物を取り除いた学問だしな。
    不純物そのものといえる現実社会と反りが合わないのは当然か。
    でも、いい人もいるよ、と一般論を言ってみる。
    3562/2007/10/03(水) 00:54:35 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    言葉遊びとか言ってる奴のどれだけが理解してるのだろうか
    3565/2007/10/03(水) 01:07:10 #-[ 編集]


    byあああああああ : URL
    因数分解とか微分積分、集合論、多様体論を知ってても何の役にも立てられないヤツが数学を語るなと。
    3566/2007/10/03(水) 01:10:22 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    広い意味での医学が最強だな

    3572/2007/10/03(水) 01:32:24 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    学問は哲学者が発展させていったものだろ
    数学にせよ、医学にせよ、法学にせよ
    言葉遊びって・・・
    3585/2007/10/03(水) 02:16:07 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    どうでもいいけど国際武道大学ってなんか強そうな名前だよね
    3599/2007/10/03(水) 05:46:38 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    数学も哲学も所詮は机上論なんじゃないかなぁ。リアルに必要なのは家庭科と技術じゃない?
    3607/2007/10/03(水) 09:40:32 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    色々な学問が出てるな
    結局、自分の好きな学問だけやればいいんじゃね?
    3608/2007/10/03(水) 09:47:58 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    どうでもいいけど国際武道大学ってなんか頭悪そうな名前だよね
    3611/2007/10/03(水) 10:47:07 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    最後はもっと評価されていい。
    3616/2007/10/03(水) 12:25:03 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    やっぱ押尾先生最強だな
    3621/2007/10/03(水) 13:54:09 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    数学だな

    世界の半分は数学で説明できる
    他の学問には無理

    俺は数学ダメだったから素養あるやつが羨ましい
    3622/2007/10/03(水) 15:14:05 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    リベラルアーツっての、強くね?

    言語を正しく美しく操り、算術・幾何・天文・音楽から無限をつかむ。

    これを考えるとは古代の自由人は相当のもんだ
    3624/2007/10/03(水) 16:23:13 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    哲学

    士は賢なることを希(こいねが)う
    が希賢学になって、希哲学になり、哲学になった
    もともと哲学は学問全てを志していたんだよ
    哲学者はあらゆるジャンルの研究するし

    良く知りもしない奴は出直せ
    3627/2007/10/03(水) 16:51:17 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    研究というか妄想だけどな
    3634/2007/10/03(水) 18:46:16 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    歴史学の重要性をなぜ理解できない…。
    総ての根本学問だろうが・・・
    3638/2007/10/03(水) 19:26:03 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    建築だな
    実際に大学で勉強してみるとわかる
    3639/2007/10/03(水) 19:44:06 #5qCPY4eU[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    スタンド化してみた

    数学:空想具現化、相手スタンド能力の解析
    物理学:未来予知、超精密な動き
    化学:攻撃対象を分解、結合する
    哲学:相手を精神世界に閉じ込める
    法学:ヘブンズ・ドアーの様に相手の行動を制御
    医学:クレイジー・ダイヤモンドと同等の能力
    3645/2007/10/03(水) 20:24:46 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    なにこの中二の集まり…
    3647/2007/10/03(水) 20:29:23 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    まあ、数学だな。
    3650/2007/10/03(水) 20:49:12 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    「ええいままよ、全部やっちまえ」
    という精神性に至れる事が最強への一歩かもしれん。
    全てを得られるほど人生は長くないが。

    少年漫画の見すぎだな俺
    3667/2007/10/03(水) 22:11:27 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    豆知識:近代数学の礎を築いたデカルトは哲学者
    3671/2007/10/03(水) 22:45:18 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    すべての学問は最終的には一箇所に収束されると思うんだ。
    なんっつーか、世界解釈みたいなことに。
    3672/2007/10/03(水) 22:45:44 #-[ 編集]


    by   : URL
    哲学は万物を普遍的に証明しようとする学問であって、
    ただ屁理屈を言う言葉遊びとは違うぞ。
    数学を数遊びと言うようなもんだ。
    でも難しいから歴史に名を残すレベルの人でないと話にならない。
    3677/2007/10/03(水) 22:55:25 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    キリスト教、仏教、儒教などの宗教、哲学を相対的にまとめて集約した学問があると聞いたことあるんだけど・・・分かる人いないかな?
    3681/2007/10/03(水) 23:10:56 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    数学が絶対完全不変とか宇宙人とも共有できるとか思ってる人居るみたいだけど、数学自体が数学の不確実性、不完全性を証明しちゃったんじゃない?
    数学自身が数学は絶対完全不変じゃありませんよって認めてるんでしょ。

    哲学最強と思う。
    3682/2007/10/03(水) 23:18:30 #mQop/nM.[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    無学
    3689/2007/10/03(水) 23:38:45 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    数学最強っていう奴は、不完全性定理を知らんのか?
    そういう関連に本を読めば読むほど、数学は完璧ではないってことを痛感するぞ。
    俺は国立大学の数学科にいっていたが、深く進めば進むほど数学に対する懐疑は積もっていった。
    で、結局今では哲学が最強だと思う。
    あれだけ徹底的に疑う学問は他の分野にはない。物理学が探求する原因っていうのはある基点を定めたら、そこからさかのぼらない領域が存在するが哲学にはそれはない。単なる言葉遊びだと思っていた高校までの俺の価値観全て破壊された。
    しかし、それは日常生活と乖離していて決して実用的ではないことを付言しておかなければならない。妥協するなら現象学かな。
    3693/2007/10/04(木) 00:03:34 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    最後の最後で吹いた
    3696/2007/10/04(木) 00:22:10 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    真理を求めて人類は数学、物理学、科学を探求してきたけど、逆に真理に到達できない不完全なものである事がわかってしまった。

    これらの学問は自らが不完全で永遠に真理には到達できないと完全に諦めているし、ただ妥協しただけの学問。ただの道具と手段に成り下がった負け犬。最強のわけがない。

    哲学だけは真理に到達しようとがんばってる。
    到達出来なくても諦めずに永遠に頑張り続けるのが哲学。
    根性で哲学が最強だと思う。
    3699/2007/10/04(木) 00:43:11 #mQop/nM.[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    哲学なんてオナニーだ
    最強なんてもんはない
    3702/2007/10/04(木) 00:56:22 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    たまには、純粋情報科学のことも思い出してください。
    3705/2007/10/04(木) 01:33:47 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    何において「最強」かを述べないで、よくここまで叩かれずにスレが伸びたものだ
    3708/2007/10/04(木) 01:47:05 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    このスレもまた哲学なんじゃない?
    3711/2007/10/04(木) 02:45:27 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    論理学は基礎中の基礎
    三段論法で頭( ゚д゚)ドカンー
    3712/2007/10/04(木) 04:42:14 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    最強は役には立たない。
    3716/2007/10/04(木) 09:53:36 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    美少女アンドロイドを作れる学問が最強。
    3722/2007/10/04(木) 11:02:44 #-[ 編集]


    by名無しさん : URL
    とりあえず勉強しろよ
    3723/2007/10/04(木) 11:13:08 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    最強という言葉に何かモヤモヤするw
    3726/2007/10/04(木) 12:31:04 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    数学は中高の数字遊びのうちはつまらんと思うかも知れないが
    さらに高等になると面白くなるよ
    明確な答えが存在し、その答えに向かって全世界が同じ方向に進むんだから。他の学問だと考えにくい

    ただし、最強って意味とは違うかもな
    最強が万能の様な意味なら語学とか工学とか学んだ方がいいぜよ
    3727/2007/10/04(木) 12:34:51 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    最近の哲学ってのは大体が哲学「者」研究で、所謂追っかけ或いは模倣ばっか。
    でも本来の哲学は物事の根拠を問う学問だから、ある意味でどんな学問の中にもある。
    数学でいったら、まず「数」って何だよ、みたいな。
    3729/2007/10/04(木) 13:27:39 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    他に勝つ=金になる という考えなら、数学や医学や法学になるだろうな。
    でも学ぶなら哲学を薦める。
    「それは何であるか?」と考えるのは人間の基本だと思うし。哲学を単なる言葉遊びと考えてる奴は、哲学の て の字も知らない輩。
    3730/2007/10/04(木) 13:41:38 #9L.cY0cg[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    最強=重要とするなら
    統計学以外にありえない
    3747/2007/10/04(木) 16:24:48 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    最強かどうかはジャンルじゃなくて
    それを学んだ人間が基準
    3749/2007/10/04(木) 16:30:57 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    何故に数学が最強と推すのかが理解できない
    3750/2007/10/04(木) 16:51:47 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    少なくともこのスレッドで使われているのは国語以外にあり得ない
    3761/2007/10/04(木) 19:44:00 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    少なくとも文系は理系に勝てないよ。
    3765/2007/10/04(木) 20:35:38 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    純粋に学問と言っていいのかわからんが、
    社会学も相当強いぞ。
    3767/2007/10/04(木) 20:50:34 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    学問としての社会学はもうどんづまりだろ
    3791/2007/10/04(木) 23:44:12 #qfe1dUzA[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    一流の数学者や科学者のなかにも、
    自分を芸術家になぞらえる人が多いので、
    芸術が最高かも。
    3793/2007/10/04(木) 23:48:18 #-[ 編集]


    by  : URL
    言語学だな
    言葉がなけりゃ数学も何もないし
    他人との係わり合いが必須な世界には必要不可欠
    3810/2007/10/05(金) 02:41:10 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    極めればそれが最強になると思うよw
    たまに文系はー 理系はーって話見るとイライラするね。
    「理系だから漢字読めないんです」とか「文系だから物理できなくて」とか張り飛ばしたいw

    社会学系やってても統計学わかんなきゃ話にならんし
    (↓穴埋めのため大学で初級心理学とったとき最初に習ったやつ)
    ttp://www.micquality.com/six_sigma_glossary/cohen_kappa.htm#1
    理系つったって、国語力0で漢字すら読めない、海外の論文とか意味不明ですwなんていうんじゃお話にならない。
    3819/2007/10/05(金) 06:49:06 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    そもそも、文系、理系(医)、芸術系って色分け自体、日本的だよね。
    そんな風に型にはめちゃうから天才が出にくい国柄とかいわれちゃうんじゃないかなぁ。もったいない。
    3820/2007/10/05(金) 06:50:55 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    簿記が出てない時点で
    みんな馬鹿だなぁ・・・

    3994/2007/10/06(土) 10:28:30 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >158が社会を何にも知らない一番の馬鹿だって事だけはわかったwww
    4032/2007/10/06(土) 15:49:31 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    間違いなく哲学。
    優秀な子をいっぱい生んだが、みんな親不孝者。
    数学?物理学?はは、お父さんは元気かね?
    4087/2007/10/07(日) 00:39:28 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    老いては子に従えって言葉があるんだぜ
    4127/2007/10/07(日) 09:51:24 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    精学
    4178/2007/10/07(日) 19:02:25 #-[ 編集]


    by将来ニートになるかも : URL
    数学じゃね?
    コレが解けたヤツは間違いなく天才。

    3以上の自然数nに対して、Xn+Yn=Znを
    満たすような自然数X、Y、Zは存在しない。
    これを証明せよ。(フェルマーの最終定理より)
    答え?そんなモン知らねーよ。
    4757/2007/10/12(金) 12:37:46 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    文学→経験していない物事や感情を表現したり読み解いたりできる

    さいこーじゃん。
    5181/2007/10/15(月) 01:13:41 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    哲学だろ暇つぶしってのは正論だが心理を追求しようとする哲学ほど高尚なものは無いだろ
    7170/2007/10/29(月) 05:23:23 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    何か違う気がする・・・
    学問って体系づけられた知識そのものだろ?
    最強の学問ってのは
    いかに「いかに役に立たないか」「いかに生活から離れてるか」だ!
    これが俺にとっての「最強の学問」の定義
    だから、俺ルールで哲学と天文学の2つが最強の学問
    7633/2007/11/01(木) 16:12:15 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    個人的には力学を押す。一番実践的だと思う
    9687/2007/11/16(金) 16:12:40 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    人間はクズで腐ってる。だから感情のないモルモットを欲しいんだ。
    11504/2007/12/03(月) 17:03:20 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    伝説のの人ははこう言う。人は生物において
    11505/2007/12/03(月) 17:07:07 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    そうだ、それでいい生きた人間の血を与えよ、史上最強の生物プラチオネエンドレスに地球を捧げよ。すべてを捧げよこのよの宇宙あるいは一あるいは全……
    11508/2007/12/03(月) 17:15:25 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    カオスレトロ生命の誕生
    きっと助けてくれるはず、必ずすべての物を愛をそしてSEXをそして誕生をそして人物を、
            私の名はパンドムレクイエムまたいつの日か会おう、 さようなら、奈良 醜美 テンテンベンデン 便器にはさっまた珍骨。
                                                   終 
                     
    11509/2007/12/03(月) 17:21:36 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    「最強」と意味が曖昧だが、確実性なら間違いなく数学。
    数学以外に有り得ない。
    238023/2010/11/05(金) 08:17:32 #-[ 編集]


    承認待ちコメント by :
    このコメントは管理者の承認待ちです
    238209/2012/07/23(月) 01:50:43 #[ 編集]


    承認待ちコメント by :
    このコメントは管理者の承認待ちです
    238216/2012/08/09(木) 01:24:33 #[ 編集]


    承認待ちコメント by :
    このコメントは管理者の承認待ちです
    238401/2017/02/21(火) 15:50:08 #[ 編集]


    byTrophäen : URL
    Eindruck auf Etiketten (mit Vertrag) versehen werden.
    239271/2020/01/07(火) 14:26:08 #-[ 編集]


    byWanderpokal : URL
    Es sind maximal 43 von 45 Trophäen erspielbar.
    239302/2020/01/14(火) 09:14:57 #-[ 編集]


    byMedaillen kaufen : URL
    Es sind maximal 12 von 15 Trophäen erspielbar.
    239304/2020/01/14(火) 14:58:10 #-[ 編集]


    bypokale kaufen : URL
    Das betrifft nur die NA Version des Spiels.
    239309/2020/01/15(水) 08:20:55 #-[ 編集]


    bywww.Preisbrecher-pokale.de : URL
    Die Zeiten werden nicht mehr hochgeladen.
    239400/2020/02/06(木) 20:55:17 #-[ 編集]


    byhttps://www.preisbrecher-pokale.de/tennis-pokale-medaillen-trophaen-kaufen : URL
    Es sind maximal 36 von 38 Troph臚n erspielbar.
    240722/2020/08/02(日) 02:40:08 #-[ 編集]


    byhttps://www.pokale-gigant.de : URL
    Das betrifft beide Versionen des Spiels (INT, JP).
    241145/2020/08/27(木) 14:56:23 #-[ 編集]


    byMedaillen : URL
    Es sind maximal 17 von 18 Troph臚n erspielbar.
    241151/2020/08/29(土) 08:41:42 #-[ 編集]


    byBadminton Awards : URL
    Es sind maximal 30 von 32 Troph臚n erspielbar.
    242915/2021/02/20(土) 19:42:48 #-[ 編集]



    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    | このページの先頭へ |

    カテゴリー

    逆アクセスランキング

    管理人お勧め記事

    はてな人気記事

    最近の記事

    最近のコメント

    リンク集

    過去ログ

    2010年 11月 【9件】
    2010年 10月 【75件】
    2010年 09月 【40件】
    2008年 01月 【14件】
    2007年 12月 【38件】
    2007年 11月 【54件】
    2007年 10月 【69件】
    2007年 09月 【83件】
    2007年 08月 【45件】

    あわせて読みたい

    あわせて読みたい