1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:05:11.81 ID:DN7rTWdp0
まるで人間が設計したかのような完璧な存在
しかも地球とかなんてパラダイス?
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:06:02.63 ID:+AO0/EuC0
逆に考えるんだ、パラダイスだったから人間が誕生できたんだと
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:06:50.64 ID:FlZEQl2+0
実は地球は誰かの実験なんじゃね?
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:10:16.46 ID:U8h5c8F30
人間の身体の中に白血球がいるように宇宙は誰かの身体の中で俺ら生物は白血球なんだとガチで思ってた
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:13:07.78 ID:DN7rTWdp0
>>10
それすげー!!!11
俺らの体の中でも細菌とかが2ちゃんやってるかもしんねー!!!11
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:15:00.71 ID:U8h5c8F30
>>17
ちょwwwwwやめてくれ白血球wwwwwww/(^o^)\
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:11:21.39 ID:DN7rTWdp0
人間に必要なものが全て揃ってる(原油とか天然ガスとか)
これも不思議
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:17:08.61 ID:9c8P1XfkO
>>11
人間に必要なものが揃ってたから人間がここまで生きてこれたんじゃないかなと思った。
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:14:55.02 ID:TBPwFAxMO
・たまたま都合が良かったから人間ができた。偶然の産物。
・もし地球にあるのが水じゃなくて四塩化炭素だったとしても、それを利用する生物ができていた。
・神様が作ったんだから当たり前じゃん
と、いくつも説があります。
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:21:24.79 ID:LG/P5lYW0
>>22
本気で3番目を唱える学者が居るらしい
思考の放棄だと思うんだ
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:24:09.81 ID:OxBmpFum0
>>38
神様がいるって信じてる宇宙物理学者いるんだよなー海外には。
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:26:05.09 ID:DN7rTWdp0
>>47
でも別次元の存在を認めれば神様相当の文明は十分ありえる気がする
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:19:17.79 ID:hmFteVcS0
天文学的な数字で見てもなんらかの知能が働いて地球に生物は生まれたと
某喋れるプランクトンが言っていた
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:24:17.73 ID:Ka6l13990
>>32
どっかの学者は、地球が生まれてから暫くは何もなかったくせにいきなり生命が誕生したって言ってるからな
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:21:13.46 ID:hmFteVcS0
ちなみに地球の地層にはなぜか核戦争でも起こらないとありえない位の
放射能が含まれた地層が6つはある
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:24:02.27 ID:DN7rTWdp0
>>37
それはつまり今と同じような文明が6回は滅んでいると?
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:25:13.32 ID:LG/P5lYW0
>>46
なんらかの理由でオゾン層がまったく働かなかった時期が6回あった
とも考えられねぇか?
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:22:17.52 ID:QZf3NB6K0
宇宙が人間にとって都合よく出来てるんじゃなくて
人間が宇宙を都合よく解釈してるだけ
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:27:14.15 ID:OxBmpFum0
>>42
自然法則が今と違ったら恒星も惑星も存在し得なかったのも事実
ってところから人間原理の宇宙論は始まる
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:26:10.89 ID:Am1QjfFv0
地球環境の中で生物が産まれる確率ってば
ハコの中にバラッバラの腕時計放り込んで
ガチャガチャ振ってたらあら不思議時計完成!!!
ってくらいひどい確率らしいよ
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:28:53.68 ID:ygdQQTebO
>>55
マジか
どんだけ奇跡なんだよ
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:32:05.50 ID:LG/P5lYW0
>>68
だからこそ神様、というか超常的なものを信じざるを得ない
って結論に至る人もいるわけだよな
地球どころか宇宙全域が生命のスープになっても生命が誕生する確立なんて
相当低いらしいし
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:33:24.51 ID:Bl/j9oPb0
>>80
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2006011801.html
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:12:54.26 ID:bkA7YI130
俺達はもっともっとでっかい世界の構成要素の一部にすぎないんだよ
俺達には認識できないけど原子の表面とかにも人が住んでるんだぜ
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:31:48.91 ID:Bl/j9oPb0
>>16
それはリサランドールが提唱してる理論に近いな
多次元空間はそういうことを指すという
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:32:48.72 ID:QZf3NB6K0
地球って
氷河期→温暖期→氷河期→温暖期→氷河期・・・
ってのを滅びるまで繰り返すんだっけ
温暖化しないと次の氷河期が寒いじゃない
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:34:23.54 ID:OxBmpFum0
>>83
氷河期の定義は、両極に氷床があること。
ゆえに今は氷河期(の間氷期)
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:34:03.64 ID:QZf3NB6K0
宇宙空間って何で満たされてんの?
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:38:11.35 ID:TBPwFAxMO
>>93
真空。
真空ってのは何もない状態ではなく「真空」というものでな、相転移も何回か起こしてるんだぜ
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:36:05.34 ID:FlZEQl2+0
初歩的な問題になるけど・・・・
宇宙の端って存在するの?
存在するとしたら端は何処?
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:38:20.07 ID:Y+zTJrjfO
>>99
球体の表面に端っこは存在しないだろ?
そう考えると分かりやすい
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:42:20.17 ID:e2FPzha9O
>>111
その球体の外はどうなってんだ…
127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:43:44.23 ID:GhyL4wDj0
>125
認識出来ません
球体という表現すら怪しいです
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:45:09.00 ID:y0rEka+h0
>>127
じゃあその宇宙の端に宇宙の広がるスピードを超えていったらどうなるの?
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:46:55.76 ID:DN7rTWdp0
>>134
まさに神のみぞ知る
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:40:46.78 ID:P4my+NKBO
例えば1億本に一本の当たりがある宝くじ。
1本だけの当たりを引き当てるのは至難だが、一億人で一本ずつ買えば必ず誰かが当たる。
この宇宙の物理法則で、地球と言う一本の当たりを引くために無限の外れがあるのなら、これはそんなに神懸かったものではない。
物理板の誰かの受け売り
148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:50:08.80 ID:G3r9yt4j0
もし宇宙の謎を完璧に解ける時代がきたら人間って新しい宇宙作ろうぜとか言い出すのかな
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:52:09.30 ID:7KTeOMB1O
>>148
すでにコンピューターの中に宇宙作ってる
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:52:12.79 ID:xjpE0JOI0
知らないうちに宇宙タンに依存しちゃってたんだな・・・
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 13:59:03.86 ID:bkA7YI130
宇宙の外側は超高密度で集合した原子群の塊なんだよ
その原子群が質量保存を覆すかのごとく崩壊を繰り返すことで宇宙空間はあたかも膨張しているかのように観測されるのだ
もしもその膨張を超えるスピードをもった存在がその超高密度原子群に衝突したとしても
その圧倒的高密度・硬質を誇る原子群の前ではなす術も無く跳ね返されるだろう
そこにある原子群は我々が一般的に知る原子とはまったく違い、圧倒的高密度に圧縮されており、
それこそが原子本来の姿であるのだ
その崩壊途中で自然と互いの原子間でエネルギー平衡状態が探られ、その平衡状態を保ち、崩壊を免れた数少ない原子群が
今我々が一般的に認識している原子なのだ
188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:03:24.05 ID:7KTeOMB1O
>>179
鉄板のはじっこにバター置いて溶け出した油が宇宙
みたいな事?
214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:12:51.38 ID:bkA7YI130
>>188
いや、その場合は鉄板が徐々に崩壊し、そのえぐれた部分が宇宙と言うほうが正しいだろう
鉄板の残りカスが我々が認識するところの原子であり
そして、その上に我々は生きているとうい事になる
一つの宇宙、もしくは原子に存在する原子、もしくは超ミクロの原子の数は限られている
原初の時はその高密度さにより(人間的認識を容易とするために言語化するために)超超高密度ボールと言うとしよう
そのボールは基本的にその中心部より崩壊を始める
そして全ての原子が崩壊した場合に、一つの宇宙が終焉を迎えるわけだが
では何故その超超高密度ボールはその中心部から崩壊を始めるのだろうか?
現時点での問題はそこである
エネルギーは基本的に平衡を保とうと発散する
しかしこの超超高密度ボールは明らか中心部の空洞化が進むことにより崩壊を迎えているのだ
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:00:04.77 ID:YDsSoeG8O
つまり宇宙空間までしか認識できない人間に宇宙を
理解することはできないと?
井の中の蛙ってやつか?190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:04:10.86 ID:GhyL4wDj0
>182
三次元空間しか認識出来ない人間にそれ以上の次元の空間は(仮に存在していたとしても)認識出来ないって事です
蛙は井戸から出られるけど、人間は宇宙(空間)って言う井戸からは出られないって事になります199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:06:55.99 ID:7KTeOMB1O
>>190
蛙を外に出してやる人間に値する存在がいるとすれば出られるんじゃね
なんかよくわかんないけど205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:09:12.98 ID:QghcVtAY0
>>199
その存在がいるのであれば、今までの物理学は間違いで、
そいつの存在まで含めた部分が宇宙だったことになるだけ
で、今度はその外側を考えると以下ループ
209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:11:21.24 ID:QZf3NB6K0
結局、内側にいる人間が外側のことを考えたって無駄ってことか
217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/27(木) 14:13:54.51 ID:G3r9yt4j0
>>209
考えることは自由だ
俺らの考えは無限大に広がっていける
宇宙と同じだよ