カオスちゃんねる跡地

移転しました
fc2ブログ

移転しました

※カオスちゃんねる移転のお知らせ
カオスちゃんねるは移転しました。
お手数おかけして大変申し訳ありませんが、
リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。

移転先URL http://chaos2ch.com/
移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf

携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/

頭が良いの定義はなんなの?

] 2007/10/14(日)

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 03:31:23.24 ID:/D8lPUFEO
俺個人としては『頭が良い』ってのは成績が良いって事じゃないと思ってる
気が長いとか決断力があるとかそういうのと同じで良し悪しの見方があると思うんだ。
だから頭が良い人が凄いってワケじゃないと思うんだ




3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 03:32:05.63 ID:mvtrMcx90
機転が利く
応用が利く
要領がいい




12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 03:36:16.80 ID:6vEVW/YOO
まあでもすぐには判断できないから学歴見るのが無難なんだよ
確率的に言って
頭がいいか、良くなくても真面目か、どっちかが当たるからな



16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 03:41:41.00 ID:MMBwGutr0
>>12
そりゃ人間なんて社会のパーツなんだから
数値化してどれくらい性能あるかがわかれば便利だよな



17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 03:43:09.60 ID:QoElJsGf0
私が考えるに、
・正誤判断が素早く的確に出来る人
・考えを深く掘り下げられる人
一般的には「機転が利く」とか「要領が良い」かな。



24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 03:47:11.04 ID:zHICoxX00
ドラクリウスによるとテストでいい成績がとれるってのがまずスタートラインだ
効率のいい勉強の仕方を知ってるってことだからね
だからテストでいい点が取れる奴は少なくとも馬鹿ではない
ということはテストでいい点が取れない>>1は馬鹿ってことになる



26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 03:48:52.87 ID:/D8lPUFEO
>>24
俺は成績悪くない



48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 03:59:49.80 ID:QoElJsGf0
>>24
そいつはどうかな。テストにもよるが大抵のテストは努力で何とかなるもんだ。
良い点を取れる→効率のいい勉強の仕方を知っている、とは限らない。
また、効率のいい勉強の仕方を知っている、からといって、頭が良いと結論付けるのも疑問だ。
誰かに「効率のいい勉強の仕方」を教えてもらった人間は、頭が良いと言えるのかな?
自分で発見したなら、無駄の省き方を知っているとして、まあ世間では頭が良いと言われる風潮があるけどな。
また、「テストで良い点が取れる奴は少なくとも馬鹿ではない」を仮に真としても、
それだけでは「テストで良い点が取れない奴は馬鹿」とは結論付けられない。
「Aならば少なくともBでない」→「AでないならばBである」とはならない。
例えば「リンゴならば少なくともバナナでない」→「リンゴでないならばバナナである」とはならない。



37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 03:54:58.19 ID:TiclCJbmO
一応IQが140以上が天才って定義はある



47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 03:59:39.08 ID:w9j6ecK60
>>37
自分のIQの3/4以下の人は知的障害者のように見えるらしいから
IQ140の人にとっては平均的IQの人でも障害者に見えるのらしい。

どうなんだろねこれ?ライスから見たらほぼ全員知的障害者なんかね?



55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:04:11.71 ID:MMBwGutr0
>>47
でもそれってさ、俺らから見たらその人が知的障害者みたいだよな



65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:07:36.99 ID:w9j6ecK60
>>55
勉強出来過ぎるのもLD(学習障害)に入るらしいからね。
ある意味IQ高過ぎるってのも知的障害なのかもしれない。

差があり過ぎると共感得るの難しいよね。



54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:03:08.52 ID:pCZI0mLM0
この問題の俺的結論としては
自分の持ってる能力知識技術経験もろもろおよび自分を取り巻く環境を活用できる術を知ってる人が頭良い



72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:11:15.66 ID:gUxG2PT2O
俺のクラスの
「家で一秒も勉強した事無いのに学年二位だぜ?やっぱ才能だよな」が口癖の足立君は頭がいいんですか?><
俺には分かりません



78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:13:08.11 ID:pCZI0mLM0
>>72
記憶術と問題を解く能力が先天的に高いんだろう
だけどその能力を与えられたテストを解くことにしか使えないなら頭がいいとは言えないと考える



81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:14:00.09 ID:DK3t8K+F0
「頭が良い」っていう言葉自体曖昧だからな
「健康な体」だとわかりやすいが、「良い体」となるととたんにわからなくなる
いったい何に対して「良い」のか



96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:18:38.09 ID:Fbbf72z30
良いとか悪いって言葉自体、流動的な価値観によって支えられるもんであって
要するに、世間の多数が認めるところが(その時点での)正解だよ

勿論、他者からの賛同を前提にしていないのであれば、各自の思うところがそれぞれ正解



97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:18:47.03 ID:vnmE8BV90
説明が上手い人、パッと的確な例えが出る人は頭良いと感じるな



104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:23:12.87 ID:pCZI0mLM0
>>97
分析力とイメージの言語転換能力が高くそれを
相手に物事を理解させるという目的を達するために活用する術を知ってるわけだ



108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:24:03.22 ID:w9j6ecK60
森羅万象あらゆる物事に対して素直であれば頭が良いと言えるかもしれんね。
とどっかで書いて賛同して貰った経験があるので書いてみます。



123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:31:59.02 ID:QoElJsGf0
やはり物事の正誤判断を正確にできる人が頭が良いと、私は考えますね。
反対に頭が悪い人というのは、物事の正誤判断が正確に出来ない人だと考えます。
今、私が述べていることを「誤っている」と正確に論じられる人は「頭が良いなあ」と思いますし、
今、私が述べていることを「誤っている」と滅茶苦茶な理由(例えば「なぜならお前が気に食わないからだ」)等と
言われた場合、「頭悪いなあ」と思っちゃいますね。私は。




138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:35:58.28 ID:MMBwGutr0
>>123
たしかになあ、人が述べていることを否定するには
筋の通った説明+発言者を納得させないといけないからね



128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:33:07.73 ID:Xjq7X+HqO
自分の経験、知識をスムーズに頭から引っ張りだせる人間
勝手な造語だが、知的瞬発力のある奴
が頭良いと言えるんじゃね?



135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:35:12.34 ID:2ACZHl4W0
>>128
わかる気がする



134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:35:05.04 ID:/D8lPUFEO
>>128
回転じゃ駄目なのか?



152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:42:58.94 ID:Xjq7X+HqO
>>134
勝手なイメージだが、回転は議論等のロジックを素早く纏められる力
瞬発力は、一見関係無いような点からヒントを見つけたりする力と俺は捉えてる
過去レスの例え上手な奴は、俺としては知的瞬発力の高い人間側だと思う

まあ、どちらも頭良いの定義に入るんじゃね?
陸上で例えるなら、足が速いか高く跳べるかの違いかな?
どっちも凄い



158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:45:44.17 ID:CclXPJOH0
・長期記憶力
・瞬間記憶力
・処理能力(理解力)
・処理速度(回転力)
・創造力
・想像力
・論理的思考力

こんな感じじゃない?たしかに受験の偏差値では、頭の良さは一概には計れないね。
記憶する範囲も、限られているから。発明したりするのとは訳が違う。やれば東大行けるかもよ。



162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 04:47:37.76 ID:jfJ6U6X20
>>158
俺はそれに
引き出しの多さ(記憶量?)
伝達力

が加わる気がする



192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 05:04:05.30 ID:NvpQI3ne0
話がうまい人とかも賢いなぁと感じたりするよね

一緒にいて飽きない人とか



200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 05:06:25.06 ID:Om3qO9jJ0
>>192
弁が立つ奴はそれだけで稼げるよね。政治家しかり。
俺はあまり喋りがうまくないから羨ましいんだけど、
なんか頭の良さってのとは違う気もするんだよなあ。



214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 05:13:59.42 ID:pCZI0mLM0
指示語を多用するのは頭悪そうに見える
これは違った表現が思いあたらず
何かを伝えるために話してる書いているはずなのに
より相手に伝わりやすい手段を模索できないことの表れだから



220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 05:16:57.82 ID:QoElJsGf0
>>214
それはほら、あれだよ。あれにきまってるじゃん。マジで。



230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 05:21:51.31 ID:2Dfkxjo+O
>>214
一応言っておくが
指示語が多いからといって表現が下手ではないよね
指示語を否定したら英語なんて読めない



217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 05:16:23.38 ID:Kiyf9mrp0
・創造力
・想像力

この違いをkwsk!!!



223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 05:17:49.01 ID:Qxs+0Omq0
>>217
想像→イメージ
創造→イメージを具象化
じゃね?



227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 05:19:35.97 ID:jfJ6U6X20
>>223
想像→SEXしてーなー
創造→そうだ!ダッチワイフを作ろう!



266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 05:36:30.39 ID:yLLT0WRZ0
記憶力、理解力、想像力、発想力に優れてる人が頭良い人なんじゃないの?
結果として、勉強が出来るだけで。

出来るっつっても、やらない人は出来ないわけだから、

勉強出来る人=頭の良い人ってことにはならない。
頭の良い人=勉強出来る可能性が高い人ってだけでしょ。

そもそも勉強だけなら本質的に頭が悪くても努力でなんとかなる。

とりあえずギフテッドとハイアチーバーの違いについてwikipediaを参照することを薦めるぜ。



283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 投稿日:2007/10/14(日) 05:43:05.52 ID:jyR2LUlJ0
話術が巧みだけど、中卒の学歴=ある意味頭がいい
口下手で空気が読めないけど、一流大卒の学歴=ある意味頭がいい
学歴も話術も無いけど、神レベルのひらめきがある=ある意味頭がいい



297 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 05:52:21.33 ID:Kiyf9mrp0
・洞察力      物事の本質を見抜く力
・推理力      正誤判断が素早く的確に出来る力
・分析力      考えを深く掘り下げられる力
・発想力      一見関係ないような事から違う物を関連付ける力
・長期記憶力     記憶を長期的に記録できる力
・瞬間記憶力     記憶を短期間のみ記録できる力
・処理能力(理解力)   議論等でロジックの成り立ちを見極める力
・処理速度(回転力)   議論等のロジックを素早く纏められる力
・瞬発力  一見関係無いような点からヒントを見つけたりする力
       自分の経験、知識をスムーズに頭から引っ張りだせる
・想像力         イメージ を脳内で沸かせられる力
・創造力         イメージを具現化する力
・伝達力        理解力とイメージの言語転換能力、それを相手に伝える為の術を知ってる力
・論理的思考力    物事を順序立てて考えられる力



簡素だがまとめてみた。訂正、追加あったら頼む\(^o^)/



299 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 投稿日:2007/10/14(日) 05:52:34.81 ID:I15/XXzf0
「頭がいい」なんて認識は結果に対しての評価だろ
ただの好意的評価ってだけで内容なんて糞ほどもない

時代によって定義だって流動的だし判断できるかよ

現代の資本主義黎明期の日本で「頭が良い」を強いて定義するなら
「狡猾さ+順応性+受験的な学力+創造性≒頭の良さ」じゃないかと思う。必ずしもではないが。
一般的に使う場合はこのハードルが低くなるだけかと



314 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 05:57:34.55 ID:STq1uxMJ0
頭が良い=シナプスの伝達が早い

頭が賢い=知識が在る



324 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 06:02:43.14 ID:H7AE5GHKO
>>314
賢い=知識ではなく
賢い=知恵だと思うのだが



326 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 06:05:22.08 ID:yLLT0WRZ0
>>324
インテリジェンスとウィズダムの違いですな。

雨が降ってきた時、
「これは雨だ」とわかるのが知識
「雨が降ってきたなら傘をささねばいけない」と理解するのが知恵


賢い人ってのは、場面に応じて適切な行動が取れる人のことを指すからねぇ。



334 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 06:12:52.92 ID:CclXPJOH0
頭が良い人は知識を知恵に昇華させます

例えば歴史の知識、一つを取っても
普通の人なら雑学レベルに止めてしまうところを
頭がいい人は未来を推測する材料にする。



344 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 06:19:57.73 ID:yLLT0WRZ0
当然知識が豊富な知恵者であれば、期待される成果は高い。
知識が乏しい者でも、知恵があれば、拙い知識を最大限に工夫して運用し、成果を上げる。
知識ばかりで、知恵のない者は、ロクな成果を上げることはできないだろう。

ようするに

知識=インプット
成果=アウトプット

と考えると

知恵=増幅器

のようなものなんじゃないだろうか。
知識とは正しい知恵によって適切に運用されてこそ、役に立つものじゃないかな?



197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 05:05:31.33 ID:pCZI0mLM0
眠い
明日の予定を考えれば寝るべきだ
それをわかっていながらスレに張り付いてしまうヤツは頭悪いと思うよ



202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/14(日) 05:06:48.54 ID:jfJ6U6X20
>>197
今、頭悪いが定義されました。
そしてそれには同意せざるを得ない




  • はてなブックマーク - 頭が良いの定義はなんなの?
    同じカテゴリーの記事
    17:16 | トラックバック:2 | コメント:72 | 先頭 | TOP



  • トラックバックURLは http://chaosch.blog106.fc2.com/tb.php/162-e6dfe85a

    トラックバック

    ???????Τ

    ι????Τ?ô????? ?ġĤä????褦?ô????????ä?????Ĥ?Ĥ???ûû ??û??Τ????...
    2007/10/16(火) 15:31:19 | Τ???

    頭が良いの定義はなんなの?【2ちゃん】

    (ネタ元:カオスちゃんねるさん) 頭が良いの定義はなんなの? ⇒http://chaosch.blog106.fc2.com/blog-entry-162.html 話し方で、こ...
    2008/03/01(土) 21:18:34 | おもしろいもの見つけた゚+.(・∀・)゚+.

    コメント

    by名無しカオス : URL
    初1
    5094/2007/10/14(日) 17:21:03 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>197
    感動した
    5096/2007/10/14(日) 17:41:24 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    記憶のよさ
    柔軟な考え
    判断力

    とか
    5097/2007/10/14(日) 17:42:58 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    話が上手なやつは頭がいいと感じるな
    5098/2007/10/14(日) 17:57:17 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    頭が良いの定義を上手く伝える事が出来る奴が一番頭いい
    5100/2007/10/14(日) 18:03:20 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    結局は人を笑わせる事ができる奴が頭いいと思う
    5101/2007/10/14(日) 18:19:22 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    一般的には>>297でおkだな

    天才はまた別の話
    5102/2007/10/14(日) 18:43:10 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    記憶力ってそんなに必要か?
    テストで数字は残せないけど、データベースをまとめる能力が高ければ、そこそこで済む能力だと思う。
    5104/2007/10/14(日) 18:59:11 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    空気読める人間は頭いいと思う
    5105/2007/10/14(日) 19:06:02 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    たとえ話が上手い人だろ

    自分が知ってる知識を、相手に理解しやすいように別件に置き換えて、説明し、知識を伝達できる
    5106/2007/10/14(日) 19:09:08 #-[ 編集]


    by : URL
    雰囲気だろ。
    5107/2007/10/14(日) 19:09:57 #-[ 編集]


    bynanasi : URL
    心理学で知能指数の講義聴いたけど、
    発想だけじゃなくて努力であがる点数も知能指数に含まれるから、ひらめきだけで努力しないやつも知能指数はそんなに高くならないってさ。
    5108/2007/10/14(日) 19:10:34 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    >>123みたいなこと言う奴が職場にいるんだが、
    そういうことを言いうと職場の雰囲気も悪くなるんだよな。
    言ってることが正しかったとしても。
    そういうことが分からないなら馬鹿。

    思っててもいいが口に出ししたらいけんよね。
    5110/2007/10/14(日) 19:19:26 #oB2ax6O2[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>72は家でじゃなくて放課後学校で勉強してるんだよ

    一応家ではやってないことになるw
    5112/2007/10/14(日) 19:23:59 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    俺が頭悪いなと思うのは、言葉で解決できないからといってすぐ暴力行為に頼る奴。
     自分の欠点を素直に認められない奴ですかねぇ。
    5113/2007/10/14(日) 19:27:41 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    集中力はかなり重要だと思う
    集中力が高かったら最高の状況までをシミュレートする時間が絶対短くなるわけだし
    他の能力すべての分野にも影響してくる
    5114/2007/10/14(日) 19:32:14 #-[ 編集]


    byボブ : URL
    たとえ話がうまくなるには
    1.ある話の骨格を整理して抜き出す
    2.同じ骨格を持ったもっとわかりやすい事例を知識の中から引っぱり出す
    3.話の流れを元の話にあわせるために適当に変換してしゃべる
    を即座にやらねばならないな。

    学校のテストは
    「この事実を知っていることがこの問題の解決につながる」
    ということを認識してその知識を憶えて問題を解く。
    というプロセスだと思うけど、
    現実では問題が何かを探すことから始まる。
    5119/2007/10/14(日) 20:14:00 #-[ 編集]


    by名無しさん : URL
    頭の上に光った電球が頻繁に現れる人
    ピコーンってな感じで
    5123/2007/10/14(日) 20:50:16 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    禿ネタになると思ったのにまともな展開だったな
    5125/2007/10/14(日) 20:59:12 #-[ 編集]


    by    : URL
    ~~は強いってのを定義することに似てるな
    腕力が強いのか武器の扱いに長けてるのか戦略的に先が読めるから強いのか・・・
    状況によって変わるあいまいな言葉に的確な定義をつけるなんて
    無意味とは言わんが無駄が多いよ
    5126/2007/10/14(日) 21:00:59 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    一を聞いて十知る事が出来る奴だな
    5127/2007/10/14(日) 21:07:06 #RjkxFUS.[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    とりあえず48は馬鹿っぽいな。例えが例えになっていない
    5128/2007/10/14(日) 21:08:03 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>37
    IQは140あるけどなぁ、天才じゃないと思う
    良く物事を忘れるし、説明も得意じゃない

    発想力と直感力、論理的思考にはそれなりに自信がある
    ブルマと戦争を関連づけて論文にしようとした事がある奴はオレ以外に何人いるだろうか
    少なくとも自分の周りには一人しかいなかった
    5129/2007/10/14(日) 21:08:16 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>197によってスレ民が全員頭悪いことが示された
    5130/2007/10/14(日) 21:23:01 #-[ 編集]


    by  : URL
    頭が良い、なんてのは一つのベクトルでは測れないもんじゃないの?だからそれぞれ得意分野があるってわけで。

    ※5129
    気持ちは分かるが、それでは君が頭が良いという証明には一切ならないよ。なぜ「ヌルマと戦争を関連付ける」事が自信につながるのか説明できないと。奇抜なのは悪いことでは無いとは思うけど、結局のところ意図を伝えられないとね。
    5131/2007/10/14(日) 21:28:11 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>297でいうとIQテストはどの能力を測ってるんだ?
    5132/2007/10/14(日) 21:33:14 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    プリンに醤油をかけてウニの味と分かる人ではなくウニを食べてプリンに醤油をかけた味だと分かる人
    5135/2007/10/14(日) 21:43:57 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    頭の良くない人間同士が集まって
    「頭が良い」の定義を議論しあうことほど
    傍から見て滑稽なことはないな。

    まるで、野球をやったこともない人同士が
    イチローのバッティングフォームについて
    議論しあうような
    5136/2007/10/14(日) 21:48:56 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ※5136
    言いたい意味はわかるが、ここにコメントを残す時点で君も同類ということを自覚しておいてくれ
    5137/2007/10/14(日) 21:59:59 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >発想力と直感力、論理的思考にはそれなりに自信がある
    >ブルマと戦争を関連づけて論文にしようとした事がある奴はオレ以外に何人いるだろうか
    >少なくとも自分の周りには一人しかいなかった

    中二病乙です…!
    5138/2007/10/14(日) 22:02:38 #AkrgVmOk[ 編集]


    byぽむ : URL
    同級生で、高卒でOLしてた子が医者と結婚したんだが、
    その子がまた目から鼻に抜けるような不思議な
    利発さがある子だった。
    学生時代から目端が利くというか。
    抜け目ないというと語弊があるけど。
    勉強は嫌いだって言ってたけど、今思うに彼女は頭がいいといえる女の子だった気がする。
    5143/2007/10/14(日) 22:13:15 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    >>227みたいなのが頭が良いと感じてしまう。
    空気読みつつちょっとしたうまいこと言えるってのはある意味頭の良さだろうし。
    5144/2007/10/14(日) 22:24:19 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    知識は情報で知恵は知識を応用する力
    5145/2007/10/14(日) 22:24:24 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    おれ色んな人からびっくりするほど記憶力が悪いって言われるし、自分でもあまりにも物覚えが悪いと思うけど、成績は普通に良かった
    だいたい普通の人が2回で覚えるような所を、5回も10回もかかる感じ
    その代わり沢山のサンプルの中から分析するとか、アルゴリズムを組み立てるのとかは得意

    だから場所によってはバカだと評価されるし、別なところでは頭が良いと言われる

    現場によって必要とされる能力は違うからだろう
    極端だけど、「頭が良い」の定義は所属する集団毎に変わるんじゃないだろうか
    5147/2007/10/14(日) 22:41:06 #OARS9n6I[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    IQ135の俺が来ましたよ
    5148/2007/10/14(日) 22:47:36 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    てことは、ライスはブッシュのことを本当に類人猿の何かだと認識してるんだろうな
    5150/2007/10/14(日) 23:10:17 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    本当の頭が良い、悪いって自分の人生をどれだけ
    自分の思うとうりにできるかだと思うんだけど・・・
    5151/2007/10/14(日) 23:12:28 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    皆頭良杉うぇwwwwwwwwwww
    5152/2007/10/14(日) 23:15:44 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>5150
    全世界の何割かの人間は、彼を類人猿か何かだと認識しています
    5162/2007/10/14(日) 23:31:17 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    けど頭いい人ほど自分に未熟さを感じてるって言うよな
    5176/2007/10/15(月) 00:58:45 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    頭が良いかどうかなんて
    触れば判るじゃん

    ひよめきが閉じてれば良い頭
    おk?
    5177/2007/10/15(月) 00:59:33 #-[ 編集]


    by  : URL
    俺は頭悪い
    5194/2007/10/15(月) 01:44:51 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    こういうスレに救うのは大抵頭の悪いDQNしか居ないな。と思う私も立派なDQN
    5203/2007/10/15(月) 02:25:04 #gEkua5uY[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    少なくともコマンドプロンプトは馬鹿には分からん。
    俺はまったく理解できなかった orz
    5204/2007/10/15(月) 02:41:14 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    >>97に同意だな
    いかに少ない材料で説得力を持たせるかっていうのが大事だよね
    5207/2007/10/15(月) 04:03:07 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    >>197
    このオチをつけれるのは切れ者

    俺は切れ者って言葉が好きだなぁ…
    5211/2007/10/15(月) 09:43:47 #-[ 編集]


    by  : URL
    >※5151
    その場合って「運」の要素も多分に含まれないかい?暴力でやりたいようにやってきた連中もいるんだがそれもまた頭が良いに含まれちゃったりする?
    5212/2007/10/15(月) 09:44:30 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    頭がいいとは何かを説明できるかどうか。
    とか駄目なのか。
    5213/2007/10/15(月) 09:47:49 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    197の的確なレス。
    そして、その内容に驚くほど矛盾する行為
    この場合197は頭がいいの?それとも悪いの?
    5221/2007/10/15(月) 12:09:14 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    例え話がすぐに出来るのも、豊富な知識と経験から
    幾ら頭の回転が速くても知識に乏しい奴はやはり馬鹿っぽく見える
    5232/2007/10/15(月) 14:21:15 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    「これをやったらどういう結果になるか」とか
    「これをやるにはどうしたらいいか」とか
    そういうのをちゃんと考えられる人が頭イイと思う

    年金とか横領とか、あの様を見てると
    とても頭イイとは思えない
    いや、ずる賢いのかな?
    5233/2007/10/15(月) 14:58:25 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ここにいる奴に頭のいい奴はいない
    5239/2007/10/15(月) 16:44:29 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    頭が良い≠良い人
    5244/2007/10/15(月) 18:48:44 #-[ 編集]


    by     : URL
    どういう文脈で「頭がいい」というのか、
    あるいは何のために「頭がいいorわるい」という評価をする必要があるのか。
    とりあえずそこから定義していけば、いつかは明確な定義にたどり着けるんじゃね?
    5273/2007/10/15(月) 21:04:17 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>※5176
    そうだな。今の自分に甘んじず、一歩先に行こうとしている感じ。
    少なくとも、自分の頭の悪さを怖れずに物事に当たるってのが、
    思考力を高める秘訣なんだろうなあって最近思う。
    自戒的な意味を込めて。
    5288/2007/10/15(月) 22:54:49 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    こういう議論するのはたいてい学歴コンプ
    人間のよさは学歴じゃ測れないって結論出してほしいだけ
    いろんな意味での頭の良い人はいるけど、勉強できるに越したことは無い
    5292/2007/10/15(月) 23:19:17 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    だからひよめき閉じてれば良い頭なんだってば
    5298/2007/10/15(月) 23:41:04 #-[ 編集]


    by   : URL
    俺IQ150超えてるけど学校の成績酷かったなw
    大学も3流だし
    実生活でIQの高さが何に生かされてるか自分自身わからん
    5362/2007/10/16(火) 17:54:51 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    勉強出来る出来ないは関係ない、とか言うのも居るけど、努力することの大切さを理解してるから最低でも頭は悪くは無いと思うが。

    もちろん、勉強に限ったことじゃないけどな
    5367/2007/10/16(火) 18:36:42 #9dbJMWsE[ 編集]


    by   : URL
    人間努力することを覚えれば、意外と前に進めるもんだ
    限界まで努力してみると、結構頑張れてる自分に驚くからな
    5392/2007/10/16(火) 23:16:09 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ネットとかのIQテストって高めに出るようになってるよな
    5396/2007/10/17(水) 00:18:04 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ※5212
    なんでも暴力で解決しているのに、今まで何の不都合もなく暮らせている(=捕まってない)なら、相当頭いいと思う。
    「狡猾」って感じ。
    普通は捕まるから。
    5427/2007/10/17(水) 10:53:00 #-[ 編集]


    by      : URL
    どのスポーツ選手の「体が良い」かって話だから
    結論は出ないな。
    5511/2007/10/18(木) 00:24:46 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    頭が良いなんて頭が悪い人のいうことだからそもそも
    定義なんてない
    6131/2007/10/22(月) 22:39:01 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    定義がどうとか言う奴に限ってマニュアル通りにしかできない低脳なやつが多い。
    6740/2007/10/27(土) 02:35:06 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    低脳な人間ほど定義がどうとか言いたがる。
    6741/2007/10/27(土) 02:39:31 #SD3CGwMU[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ○○は頭いいよね 天才だよね
    って逃げに使う人は頭が悪いと思ってる
    8500/2007/11/06(火) 16:47:47 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>47
    亀レスだがライスのIQが200だか180だかってのはガセだよ
    15745/2008/01/28(月) 16:21:47 #-[ 編集]


      byおっこ : URL
    たぶん頭のいい人は

    わからないところをそのままにしないで

    誰かに聞いたりするような人だと

    思うな(・v・)


    16650/2008/05/06(火) 23:43:51 #JalddpaA[ 編集]


    承認待ちコメント by :
    このコメントは管理者の承認待ちです
    238415/2018/09/23(日) 11:26:57 #[ 編集]


    承認待ちコメント by :
    このコメントは管理者の承認待ちです
    238419/2019/01/13(日) 01:17:09 #[ 編集]


    zwmhek@gmail.com bythefeed : URL
    Have you ever considered about including a little bit more than just your articles? I mean, what you say is valuable and everything. But imagine if you added some great images or videos to give your posts more, "pop"! Your content is excellent but with images and video clips, this blog could definitely be one of the greatest in its niche. Awesome blog!|
    242479/2020/12/26(土) 13:44:14 #EBUSheBA[ 編集]



    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    | このページの先頭へ |

    カテゴリー

    逆アクセスランキング

    管理人お勧め記事

    はてな人気記事

    最近の記事

    最近のコメント

    リンク集

    過去ログ

    2010年 11月 【9件】
    2010年 10月 【75件】
    2010年 09月 【40件】
    2008年 01月 【14件】
    2007年 12月 【38件】
    2007年 11月 【54件】
    2007年 10月 【69件】
    2007年 09月 【83件】
    2007年 08月 【45件】

    あわせて読みたい

    あわせて読みたい