1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:22:29.08 ID:x/pGlqNG0
教えろよチンカスども
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:23:32.62 ID:N5J+n/6y0
理論的にかんがえるだけだろ
何も考えずに質問してて理論的に考えれるわけないけどな
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:24:28.47 ID:x/pGlqNG0
>>7
だからその理論的に考えるってのはどういうことなんだよ
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:26:37.27 ID:ITZ9FBNI0
理論≠論理
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:29:19.26 ID:hZ3hjy4C0
理論的に話すって言葉に違和感を持たない時点で
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:51:39.38 ID:D+mkRRYYO
理論的じゃなくて論理的じゃないの?
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:51:55.20 ID:x/pGlqNG0
>>59
よくわからん!
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:27:00.87 ID:isJkOqv8O
理由付けができる事だけ言えば
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:27:38.71 ID:x/pGlqNG0
>>15
俺は男だからちんちん付いてる
こんなかんじ?
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:29:36.60 ID:aJhp2PTZ0
>>16
それは本当にそうか?
ちんちんついてるから男なんじゃないのか
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:29:26.84 ID:x/pGlqNG0
詭弁wikiで詭弁の項目みてたらさ
A「反撃される覚悟が無いなら、苛めなんてやるな」
B「なら反撃される覚悟があれば、人を苛めて良いって事になるな」
Aの発言に対するBの返答は「XはYである。故にXではないならYではない」という形式の論理であり、これは論理学で前件否定の虚偽と呼ばれる。
このタイプの推論は、XとYが論理的に同値の時のみ成立する為、恒真命題ではない。
Bの発言は、「セイウチが脊椎動物だというのなら、セイウチでなければ脊椎動物ではないという事だ」と同じ論理構造である。
これはBとしてはAの発言を「セイウチだけが脊椎動物である」と解していることになる。
セイウチだけが脊椎動物であるってのは間違いだってわかるんだけど
一番最初の例題のどこが詭弁なのかがわからない
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:33:08.00 ID:DgiBNw6O0
>>20
反撃される覚悟がなければいじめをしてはいけないが、
反撃される覚悟があるだけではいじめをしていいことにはならない
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:35:39.53 ID:x/pGlqNG0
>>31
わかった!
じゃあAの問いに対してBはどうすれば詭弁にならない回答になるの?
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:41:01.12 ID:CtrIqJloO
>>37
「君が想定している『反撃される覚悟があること』をはじめとする諸条件を全て満たしていれば、君の中ではいじめをしていい訳だな」
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 11:58:32.84 ID:D53xGyeuO
>>20の話ってさぁ、AはBに覚悟がないならするな、って言ってはいるけど、
Bがそれに対してAにじゃあこうすればやっていいのか?っていうのは、
そもそもAがそれについて本来どういう考えを持っているのかを聞いてないし考えてないわけで、その時点で理論的な会話だとは思えないんだが。
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 12:02:43.88 ID:DgiBNw6O0
>>76
覚悟がないなら苛めるなというのがAの本来の意見だとBは思ってんじゃね
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 12:02:51.95 ID:x/pGlqNG0
>>76
俺がいま聞きたいのはAの考え方が、イジメをするための条件は
反撃される覚悟をしていることって場合
どういう意見のしかたをすれば論理的に正しい意見になるのかが知りたいのじゃ
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 12:06:30.24 ID:KebdfL7Z0
>>88
世の中には十分条件とか必要条件というものがあってだな・・
例えば虐める条件として
反撃される、罪悪感の増加、社会的立場の下落etcあるとしよう
(最低でも)反撃されて(身体的に)ダメージを受ける覚悟は持ってるんだろうな?
という意味合いで使ったわけだが。という感じでどうだね?
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:38:50.79 ID:x/pGlqNG0
論理的に同値の時にしか成立しないので
ってくだりがわからん
どういうこと?
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:53:45.40 ID:CtrIqJloO
>>41
イコールで結べない、ということだす。
例えば、
ねこ=かわいい
なんて文章?をよく見るよね。一見正しいように見える。
けれどさ、ねこは確かにかわいいけれど
かわいいものが(全て)ねこである、とは言えないじゃない。
これを利用したのが「白馬は馬にあらず」だな
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:54:59.07 ID:x/pGlqNG0
>>65
可愛いものの中に猫は入ってるけど
可愛いものが猫の中に入ってるわけじゃあないってことだな!
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日 :2007/11/01(木) 11:59:57.88 ID:pLfTza3UO
算数を習う時に1+1=2を「1たす1"は"2」と教えるのが悪い
「ねこはかわいい」が自動的に「ねこ=かわいい」に変換されるから意味が崩れる
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:45:26.70 ID:x/pGlqNG0
ちんちんって暇なときになると何故かボッキしますよね
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:46:49.14 ID:92PR99wO0
>>49
B「なら勃起している時は、暇だということになるな」
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:48:19.33 ID:x/pGlqNG0
>>52
興奮しているときもボッキしますが?
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:49:04.49 ID:aJhp2PTZ0
>>53
つまり、それが>>20が詭弁であるゆえんだな
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:50:01.36 ID:x/pGlqNG0
>>55
暇なときも勃起すると
暇なときしか勃起しないの違いか!
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 11:51:29.22 ID:aJhp2PTZ0
>>57
うむ。たとえばお前が暇なときしか勃起しない特異な人間だった場合、>>52は正しく、論理的に同値であるといえる
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 12:05:33.47 ID:x/pGlqNG0
昨日さ
バイトしてるときに
別のお店の人に「この商品券は、うちのお店で使えますか?」っていう問いをされたんだわ
俺は「僕は、あなたのお店の人間じゃあないし、あなたのお店のルールもしらない。よってそれを使用できるのかどうかは、わからない」
って返し方したんだけどこの返し方は理論的に正しいのだろうか?
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 12:11:39.47 ID:DgiBNw6O0
>>93
質問に対する答えが論理的かそうじゃないかというのは、ずれた質問
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 12:12:05.79 ID:x/pGlqNG0
>>106
なぜ?
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 12:14:20.55 ID:DgiBNw6O0
>>108
A「あーゆーみずぐりーん?」
B「でぃすいずあぺん」
このとき、Bは明らかに頭がおかしいが、言ってることは論理的に正しい
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 12:14:54.20 ID:x/pGlqNG0
>>113
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 12:09:50.15 ID:xkgmYglD0
理論的に話すテクニックではなく、心理面でいうと、
・相手に期待しない。極端に言えば相手は人間ではない、と想定する
・なんでも準備する。追い込まれる状況を作らない
ぐらいかなあ。感情的にならなければ普通の人は十分理論的に話せるよ
124 名前:名無し[] 投稿日:2007/11/01(木) 12:19:10.07 ID:UBg1NyZCO
論理的思考は研究職か偉い人だけでおK
俺たち一般人は社会の常識さえあれば、論理的思考なんていらない
論理を語る奴はそういう上の奴らに憧れてかっこつけてるだけ。
127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 12:22:11.14 ID:CtrIqJloO
>>124
研究職や偉い人でなければ論理的思考はいらない、というのは何故なのかを論理的に説(ry
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 投稿日:2007/11/01(木) 12:37:58.42 ID:z5PKgjqt0
詭弁の特徴
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2007/11/01(木) 12:40:48.68 ID:x/pGlqNG0
>>147
事実に対して仮定を持ち出されたときに
その仮定においてその論理は正しい
しかし現実的にはありえない
って返し方はいいの? 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 投稿日:2007/11/01(木) 12:42:56.58 ID:Wn9yCF1D0
>>151
あり。事実レベルで話してるときは事実レベルで論理構成するのが当然だろう
231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 投稿日:2007/11/01(木) 13:15:47.27 ID:bBpY7rBA0
論理的→論理にかなってるさま。論理を追っているさま
理論的→理論に関わる、または、それに基づくさま 対義語は実践的
論理的に話す→物事を筋道立てて話す
理論的に話す→純粋に思考の中で組み立てられた知識に基づき話す
195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 12:59:37.61 ID:anvlctSW0
~という場合がある
~だと思う
~ということを聞いた事がある
これで論破不可能になるが、自分の意見に確証が無くなる諸刃の刃
初心者にはむしろオヌヌメする
199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 13:00:26.15 ID:mpsEUKlE0
>>195
まさに俺w
インテリなスレだと怖いしww
202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 13:01:52.29 ID:anvlctSW0
>>199
中級者は
~だった気がする
~だろ、普通は
結構~だ
上級者は
~である
~ということはまごうことなき事実である
~であれば~となるので
とレベルアップしていこう
205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 13:03:08.24 ID:aJhp2PTZ0
>>202
中級と上級の壁がすごく高いんですがw
214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/01(木) 13:05:26.64 ID:anvlctSW0
>>205
論理的に話せていないぜ
中級と上級の"間"の壁が高いと感じるのか
初級から中級への壁と中級から上級への壁、両方が高いと感じるのか
簡単にいえば複数に解釈できる言葉を並べてしまうといくらでも反論されてしまうから
解釈を一通りにしてしまえば十分論理的だと言えるでしょう
……と思う