カオスちゃんねる跡地

移転しました
fc2ブログ

移転しました

※カオスちゃんねる移転のお知らせ
カオスちゃんねるは移転しました。
お手数おかけして大変申し訳ありませんが、
リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。

移転先URL http://chaos2ch.com/
移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf

携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/

なぜPCはもっと有用的に使われないのか

] 2007/11/09(金)

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:35:23.06 ID:QfnyMLjk0
紙媒体、CD、ゲームは全てデータ化すべき



4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:35:57.64 ID:7r/uDu8y0
>>1の存在もデータ上だけでいいよ



6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:36:01.50 ID:slp4zY7o0
そして人間もデータ化へ・・・



10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:36:51.81 ID:8SvE02To0
意味わからんwwwwwwwwwwww



12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:37:27.92 ID:QdTBjmmH0
コスト
データ化して媒体に送信>>>>新聞の紙代+配達の人件費
今現在はまだこういう事なんでしょ



14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:39:21.74 ID:QfnyMLjk0
21世紀にもなって新聞、漫画、文庫本で大量のスペースを取ってあほらしくならないの?
1000円2000円も出してCD購入してあほらしくならないの?
馬鹿でかいハードいくつも購入してあほらしくならないの?



16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:40:42.78 ID:7r/uDu8y0
>>14
なら技術お前が開発しろよ
低コストかつ便利に活用できるように




22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:42:38.78 ID:PRoTlnkH0
PCの普及率が問題だな



23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:42:42.34 ID:moMRoe190
新聞が届き親父が新聞を広げ母親が飯を作る
自分の幸せな時代には新聞があったから皆習慣を捨てられないんだよ。




28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:44:43.16 ID:QfnyMLjk0
>>16
現状の技術で十分だろ
>>22
一人一台の時代が来るのもそう遠くないと思う
>>23
そういう人間は早く死ねばいい



36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:48:23.57 ID:moMRoe190
>>28

そういう人間が死んでも子供たちの幸せな時代にも
新聞はあるからね。人類滅亡しないとなくならないのよ。
そして滅亡したらPCもなくなるって訳w



37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:50:20.43 ID:QfnyMLjk0
>>36
じゃあ新聞の売り上げが年々減少してるのはなんでなの?
不要とされてるからじゃないの?



40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:52:05.65 ID:JE5uvUiw0
>>37
減少してもなくなるわけじゃないから。
テレビが普及しても新聞がなくならなかったようにね。



44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:55:52.31 ID:moMRoe190
>>37

分からないのか?お前と同様幸せだった人間が減ったんだよ。




49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:58:07.57 ID:QfnyMLjk0
>>40
TVと新聞は全く別物だろ
PCは新聞の代替と成りうる
>>44
単に新聞に対する興味が薄れてるだけだろ




38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:51:16.23 ID:8SvE02To0
活字を紙読めなくなったら発狂するけどな
生まれたときから電子文字とかどんだけ人類の視力低下するんだよ




42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:53:16.46 ID:QdTBjmmH0
新聞の悪いところ
大きな字でたった数文字のトピックスに対し、その数百倍の文字数で意見が書かれている事
押し付けだったり決め付けにしかならない



45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:56:00.64 ID:PRoTlnkH0
まとめると

PCの普及
PCの小型軽量化
視力回復治療の進化

だな




47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:56:49.91 ID:CT7sh6OU0
PCなんていくらでも有意義に使えるのに使わない>>1が悪い



51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 11:59:16.06 ID:QfnyMLjk0
>>47
俺は使ってるよ
新聞も漫画もCDも家庭用ゲーム機も購入してない
全てPCで代用できるから




55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 12:01:18.67 ID:55oQBdz20
CDもゲームもデータだろ。



56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:01:28.77 ID:/TBCUjFB0
単にPCやってると目が悪くなると言うことは無いんじゃないか?
本だろうが、PCだろうが、近くで凝視し続けて、上手く目を休ませないから悪くなるんだ。



63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:04:10.35 ID:QfnyMLjk0
>>55
PCで調達してPCで再生できる環境になってこそ完全なデータ化
>>56
それはTVにだってなんにだって言えること
医療の進歩を望むしかない




65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:05:07.70 ID:JE5uvUiw0
>>63
それはデータ化じゃなくてネットワークの進化だろ



70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:09:37.12 ID:55oQBdz20
結局一番長生きする記憶媒体は紙だろうな。
デジタルデータは1bit狂っただけであぼーんする可能性がある。

あとは紙+鉛筆の扱いやすさは異常。



72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:11:05.52 ID:mQ1Tp79Q0
今のHDDの性能じゃ物凄い大量のデータが一瞬で消える事がある、流失する可能性もある。
PCに価値のあるものを入れるのは不安だしそもそも本とかは内容が読めればいいわけじゃない、持っていたいんだよ
だから雑誌で読んでも単行本も買うんだろ、極端に言えばフィギュアの立体映像をPCで購入しても面白くないだろ



74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:13:24.34 ID:QfnyMLjk0
>>72
完全なデータ化に成功すれば次の世代の人間はそんな感覚持たないようになると思う
データが消える事なんてそうあることじゃないし



76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:15:50.98 ID:PRoTlnkH0
まあきっとどっかの誰かが損するから駄目なんだろう



80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:17:41.79 ID:QfnyMLjk0
>>76
印刷屋にはいくらか保障をしてやればいい



90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:24:17.11 ID:xE7xAAjC0
そういえばCDも売り上げ減ってる。ダウンロードで購入する人が増えてる。音楽業界は今過渡期に入ったのかな



111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:32:02.27 ID:QfnyMLjk0
>>90
CDの完全なデータ化は近いと思ってる
そうなればDVDが後に続いて、ゲーム、新聞、漫画もいずれはデータ化する




122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:36:41.15 ID:jKpLhT7/O
>>111
CDと言うか音楽はほとんどデータ化するかもな
DVDまでいくとデータ量的にきついだろ
毎回ダウンロードに長時間かかるなら俺はDVD買う




114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:34:00.25 ID:QdTBjmmH0
IT化の次の核心的なテクノロジーって出ないよね
ここいらが現在の人類の規模での人間のイマジネーションの限界なのかね



126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:37:38.77 ID:fQbOTAFr0
紙媒体は必要だろwww
修正きかない不便さが逆に信頼性を生んじゃうからなw



128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:38:38.41 ID:QdTBjmmH0
>>126
あーそれはあるね



137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 12:43:50.20 ID:5/GODAf40
電子媒体で縦書きの小説とか読みたいか?



140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:44:42.62 ID:QdTBjmmH0
>>137
紙媒体だからって理由で小説読んでるの?



146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:50:10.66 ID:5/GODAf40
>>140
モニターとかは発光しているから小説とか分量のあるものを読むと
目が疲れてくるんだよ。
一般的に。

机とかに向かって小説読んだり漫画読んだりするやつあんまいねーだろ?
寝転んだりして読む手軽さは必要なんじゃないか、と。



148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 12:54:05.47 ID:AEA7DB9F0
本の方が長持ちするし、目が疲れないし、軽いし、読もうと思ったらすぐ開ける

txtとかpdfとかjpg化されたらPC起動して読みかけの場所探して開かないとならん
輸送するときは便利だけどそのくらい



149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 12:57:44.02 ID:QdTBjmmH0
>>146
>>148
つまりそれらが改善された媒体が出たら、それこそ紙なんていらないって事?
テクノロジーの進化とともに、そういう使い勝手はどんどん改善されていくものなんだよ
今現在のものがそのまま変化無く使われるって言う考え方は、ちょっと将来の想像力がないかな




154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 13:01:07.75 ID:AEA7DB9F0
>>149
紙より安くて環境にやさしくて耐久性能が高くて使いやすい媒体ができればそりゃ紙は不要だろ
ただデータ化した時点で脆いのは克服できない
耐久性能は石版>紙>CD類



163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 13:09:56.02 ID:QdTBjmmH0
>>154
>ただデータ化した時点で脆いのは克服できない
>耐久性能は石版>紙>CD類

さっきもいったけど、現在のテクノロジーで決め付けるこういう発想がダメなんだってば
そういう課題が恐らくクリアされた・或いはクリアされるであろうから、その時媒体が変わるんだよ
逆に言えば、そうでなければ、上で離されているような、媒体が変わるであろう未来の話とか意味ないし



166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/08(木) 13:12:04.60 ID:Q3c4TZbN0
まあ、確かに耐久性能だけを本当に重視するなら、
今でも石版使ってることになるからなぁwwwwwwwww

それを考えると、
--------------------------------------------
まあ、確かに耐久性能だけを本当に重視するなら、
今でも紙媒体使ってることになるからなぁwwwwwwwww
--------------------------------------------
という時代が来るのかもね。




211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 13:42:27.63 ID:i7+K+ZxlO
保存とかより一番の問題はデータになることで流出されやすくなることじゃないかな
なんか日本語あってないかもしれんが

今でもCDとは別にMP3でネット上で販売されてたり本も画像として販売されている
がそれらの多くはnyやshareなどのP2Pやアップローダーなどにより出回っている
そうなると購入者は当然減る一方だ
法律で厳しく規制しネット犯罪に対しての警察の割合を増やさなければ今のままではどうすることもできなくなる




233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 14:07:38.71 ID:3kX14u/m0
データを保存していても、再生機器なかったらゴミだよな。
10年前は標準的だったフロッピーディスクでさえ、今のPCには装備されてないしな。
旧世代のメディアから新世代のメディアへバックアップしてりゃいいが、
そんなめんどくさい事なんてしないだろうしな。




215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/08(木) 13:45:15.17 ID:8SvE02To0
まだやってんのかよ
じゆうちょうにでも書いてろ



  • はてなブックマーク - なぜPCはもっと有用的に使われないのか
    同じカテゴリーの記事
    16:16 | トラックバック:0 | コメント:115 | 先頭 | TOP



  • トラックバックURLは http://chaosch.blog106.fc2.com/tb.php/216-a05e533e

    トラックバック


    コメント

    by名無しカオス : URL
    最終的にどうでもよくなってきたなw
    8766/2007/11/09(金) 16:23:03 #-[ 編集]


    by日名 : URL
    そうやな
    吐き気がする
    8767/2007/11/09(金) 16:24:20 #-[ 編集]


    by  : URL
    最後の一言に吹いたw
    8768/2007/11/09(金) 16:27:45 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    1討ち取ったりぃいい
    8769/2007/11/09(金) 16:28:18 #-[ 編集]


    by  : URL
    パソコンが出現した当時は「これで紙媒体はなくなるぞ!」と予測されたらしい。
    ところが「パソコン初心者のための本」がぞろぞろ出版されて現在にいたっている。

    新しいテクノロジーが作られたとしても、さらに関連書が出版されて紙媒体は不滅だと思う。
    8770/2007/11/09(金) 16:28:59 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>1が発明すればいいのに
    8771/2007/11/09(金) 16:29:22 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    まーたこいつか
    8772/2007/11/09(金) 16:30:48 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    1が働き始めたら、色々と意見が変わってくるさ
    8773/2007/11/09(金) 16:35:09 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ID:QdTBjmmH0 きも過ぎわろた
    脳みそ沸いてるわ
    8774/2007/11/09(金) 16:37:42 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    知的、創造労働には何か見ながら考えを纏めたり、
    整理したりしないといけない。
    画面が何枚もあったらできる?
    んなめんどくさいことより、紙媒体のほうが楽じゃん。
    そういうことよ。
    8775/2007/11/09(金) 16:37:44 #-[ 編集]


    by  : URL
    マジレスすると…

    本のランダムアクセスには勝てねぇよw
    (パラパラめくったり・任意の場所からいきなり読み出す)
    とりあえず話はこれをPCで実現するか、別のモノが出現してからだなwww
    8776/2007/11/09(金) 16:52:38 #-[ 編集]


    by名無しさん : URL
    ラスト吹いたwwwwwww
    8777/2007/11/09(金) 16:53:10 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    おまえらアナログすぎるよな。wwwwwwwwww
    もっとデジタルに生きろよwwwwwwww





    おっと!印刷が終わったようだ。
    8778/2007/11/09(金) 16:55:29 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    PCだけじゃ嗜好性が偏った情報だけを恣意的に選択しちゃうから、もっと1みたいな極端な考えが出てくるんじゃね?
    やっぱり清濁併せ持った媒体は必要不可欠じゃね?
    つまり、結論としては長門は俺の嫁ってことだ
    8780/2007/11/09(金) 17:01:25 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    1が本を嫌いなお子様だって事は分かりました^^
    8781/2007/11/09(金) 17:03:58 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    とりあえず>>1が勉強不足ってのはよくわかった。
    8782/2007/11/09(金) 17:04:15 #-[ 編集]


    byボブ : URL
    >>1に同意したいところだけど、

    超薄くて軽くて安い
    解像度が高い
    起動時間0で見れる
    持続時間長い
    分割が可能
    文字や図形の書き込みが直感的で容易
    束ねてパラパラめくれる

    これくらいなら紙でもできるが
    PCには到底できない
    8783/2007/11/09(金) 17:04:17 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    電池無くなったら終わりの時代wwwwwwwwwwwww
    8784/2007/11/09(金) 17:09:18 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    もう少し頭のいい奴が立てたスレかと思ったら
    なにこの頭の弱い>>1 なんなの?しぬの?
    8785/2007/11/09(金) 17:10:37 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    紙がなくなったらベッドの下にエロ本が隠せないからダメ
    8786/2007/11/09(金) 17:14:21 #mQop/nM.[ 編集]


    by名無し!! : URL
    火災が起きるのとウイルス感染どっちが可能性高いか
    8787/2007/11/09(金) 17:16:18 #-[ 編集]


    by  : URL
    紙媒体の印刷物はそれ単体で用を成すから今でも使われてるんだろ

    PCなんてデータや環境がなければ唯の箱
    データの詰まったCDだってPCがなければ唯のゴミ
    ユビキタスな世界が実現しても、国民全体に行き渡らないor利用出来ない限りは紙媒体は残るよ

    改竄し易いのもデジタルデータの弱点
    だから未だに判子や手書き署名+紙媒体ってのが重要書類のセオリー
    8788/2007/11/09(金) 17:18:04 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    なんでこの1こんなに上から目線で頭沸いてるの?
    紙よりPCの理由に「もし、PCが~であれば」っていうの大杉だろ
    8789/2007/11/09(金) 17:18:41 #KD6jD7a2[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >つまりそれらが改善された媒体が出たら、それこそ紙なんていらないって事?
    こんな実現してないもの勝手に想像して俺頭良いとか自惚れてんのかwww
    だったらせめて魔法最強とか言ってくれよwww
    8790/2007/11/09(金) 17:18:56 #V1Zl1Mu2[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    しかし頭悪いなこの1はwwwwww
    8791/2007/11/09(金) 17:21:25 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    努力さえしていないのに現状を否定する>>1に追悼
    8792/2007/11/09(金) 17:25:23 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    紙媒体で実際に書いたり読んだりしたほうが脳が
    活性化するという結果が出ているそうです
    そもそもパソコン画面からだと落ち着いて小説とか
    読めない
    青空文庫のも印刷して読むし
    8793/2007/11/09(金) 17:28:51 #-[ 編集]


    by    : URL
    何だよ最近のゆとりは・・・活字も読めないのか
    8794/2007/11/09(金) 17:29:52 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    デジタルデータは、一個人が保管するには信頼に値するものじゃない。
    頼りなさ過ぎ。
    紙媒体こそ長期保存に耐えられる。

    でも、今の中性紙じゃ駄目なんだよな、コレが。
    短期的視野の商業主義が、なにもかもを駄目にする。
    8795/2007/11/09(金) 17:33:30 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    良く知りもしないくせに「今の技術で可能だろ」とか言っちゃう>>1が俺は大好きです
    8796/2007/11/09(金) 17:36:03 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    データ化(笑)
    8797/2007/11/09(金) 17:41:55 #-[ 編集]


    byR : URL
    将来的に改善うんぬん 言ってくるわりには
    今の技術でも可能だろう とかwwwwwww
    >>1が底抜けの馬鹿っていうのは周知の事実・・・
    いや羞恥の事実かねw
    第一、本読むのに、PCなり新媒体なりの起動するために電池代だとか電気代だとか、追加コストがかかりすぎるんだよ。PC買い替えのときにHDDごとお引越しですか?組み替えの知識のない人はどうなる?
    メーカーの組み換えサービス?それこそ紙媒体のが安く上がるんだよ。このゴミ野郎
    8799/2007/11/09(金) 17:47:46 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    新聞はもう全く読んでないが、漫画と小説は紙媒体で読み続けるな。
    漫画はデジタルの解像度じゃ満足できないし、小説は画面上で読むには目に痛すぎる。
    どっちも、通勤中やぐったりとベッドの上で読むのがいいし。
    8800/2007/11/09(金) 17:54:32 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    215が的確すぎるな
    8801/2007/11/09(金) 17:57:03 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    >>1にほぼ完全同意かな。

    PCと比較した紙のデメリットは、

    紙を印刷するのにコストがかかりすぎる
    輸送に時間がかかる
    複写に時間がかかる
    必要な情報を見つけ出すのに時間がかかる
    邪魔

    紙と比較したPCのデメリットは

    電気代がかかる
    PCが重いので固定されているも同然
    不意のデータ損失が紙よりも多い
    起動しないと見られない

    このあたりが解決されれば取って代わる日もそう遠くは無いかな。
    電気代はともかく、他は現状でもほぼ解決してるようなものかな。
    8803/2007/11/09(金) 18:24:15 #SFo5/nok[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    データ化が望みじゃなくって、
    ただで欲しいのが本当の望みなんだろ?
    8804/2007/11/09(金) 18:27:53 #-[ 編集]


    by名無し : URL
    将来の想像力とか言うなら、紙媒体が廃れる頃、PCより優れた媒体が現れる可能性だってなきにしもあらずだろ
    8805/2007/11/09(金) 18:29:39 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    アクセスと読みやすさが紙と同レベルにならなきゃそれは無いだろ
    PCで長文読むのは疲れる
    8806/2007/11/09(金) 18:29:58 #-[ 編集]


    by    : URL
    紙媒体のエロ漫画>>>>>JPEGのエロ漫画


    8808/2007/11/09(金) 18:30:49 #-[ 編集]


    by名無しさん : URL
    こういうのを単細胞って言うんだな。
    考えが結果だけにしか向かない。
    8810/2007/11/09(金) 18:35:21 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    新聞っていつまでもあって欲しいよなぁ
    天ぷら揚げた後に油切ったり窓拭いたりする時に便利じゃん
    PCじゃそんなことできないもんな
    8811/2007/11/09(金) 18:36:35 #-[ 編集]


    byナナシ : URL
    個人個人で勝手にやればいいじゃん 意見押しつけんな
    8812/2007/11/09(金) 18:39:56 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ちんこ本に挟んでするオナニーの気持ち良さは異常
    だが液晶画面にちんこ擦りつけても気持ち良くはないだろ
    8813/2007/11/09(金) 18:42:22 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    これは>>215のためにあるスレ
    8815/2007/11/09(金) 18:53:11 #-[ 編集]


    by名無し : URL
    結果に後付けで考えを発展させてるから前提がころころかわってるし。
    ダメだな。
    8816/2007/11/09(金) 18:56:44 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    本当に有用な使い方に限定すると個人用を買うのは
    IT関係の方々だけになるだろうな・・・
    8817/2007/11/09(金) 19:04:44 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >1000円2000円も出してCD購入してあほらしくならないの?

    こいつアホだろwww
    CD内のデータに金がかかってるわけだからwwww
    8818/2007/11/09(金) 19:10:05 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    朝の忙しい間のほんの数分で一面記事を確認できることに新聞の意義がある
    >>1みたいな自宅警備員とは違って、学生社会人は朝PC起動する暇なんて無いのですよw
    8819/2007/11/09(金) 19:10:44 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    一度でもHDDクラッシュを経験すればこんな意見は出ないな
    8820/2007/11/09(金) 19:18:13 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    どんなに科学が進歩しても小説は紙媒体で読みたいな
    華氏四五一度みたいなの味気ないじゃん
    8821/2007/11/09(金) 19:26:06 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>1も同意してる奴もアホ過ぎるwwwwwwwwww
    タイムマシンがあれば~とか言ってるのと一緒じゃねーかwwwww
    8822/2007/11/09(金) 19:26:18 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    バカすぎてワロタw
    8823/2007/11/09(金) 19:31:24 #-[ 編集]


    by742 : URL
    ただ単にこうあってほしいという妄想に見える
    8824/2007/11/09(金) 19:43:40 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    >>1の馬鹿というか低脳さ加減にイライラしていたところに>>215の言葉は最強すぐる
    シュークリームのクリームを撒き散らしかけた
    8826/2007/11/09(金) 19:59:23 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    この>>1は台本とかも全部PCで見るのか?
    印刷しないとやっぱり手直しできないからだめだ。
    厨房はそういうことをまだわかってないから困る
    8827/2007/11/09(金) 20:11:38 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    既存のコンピュータ媒体も後100年もすりゃ、「不要物」に成り下がるのにね
    8828/2007/11/09(金) 20:24:35 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    本ってどうもPC上だと読む気がしない
    どこで切り上げるか迷うし、一気に表示されると読む気うせる
    8829/2007/11/09(金) 20:29:25 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    デジタル時計が発明されて40年近く経つけどいまだにアナログの時計はなくなってない
    つまりデジタルとアナログは優劣の概念であらわせないと
    8830/2007/11/09(金) 20:32:51 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>1が頭が悪いということは分った
    8831/2007/11/09(金) 20:39:36 #-[ 編集]


    by  : URL
    全部データになったら不便なんだが。たとえば本の絵を似せて描くにも、すぐページを開ける本としての機能の方が便利だし。
    つまり人間の目の検索速度には勝てないってことだ。JPEGで画像探すことがいかに大変かわかってねー。
    8835/2007/11/09(金) 21:11:22 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >新聞も漫画もCDも家庭用ゲーム機も購入してない
    >全てPCで代用できるから

    コイツ単なる割れ厨じゃね?
    8837/2007/11/09(金) 21:14:34 #-[ 編集]


    by愛のF速戦士 : URL
    >>111も>>122も絶対にない
    購入厨の人間というのは腐るほどいる

    俺含めて
    8839/2007/11/09(金) 21:19:23 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    まぁ上で上げられてる問題をなにもかもを克服できたら紙なんていらないのかもしれんねwww
    8840/2007/11/09(金) 21:24:08 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    デスクトップ上でアナログ的にファイルを動かせる
    システムが作られてるそうだ
    まあ紙はなくならないだろうけどな
    8841/2007/11/09(金) 21:31:09 #-[ 編集]


    by  : URL
    珍しく晒しのためのスレ紹介だなwww
    8842/2007/11/09(金) 21:33:33 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    データは簡単に消えないっていってるところから初心者なんだろうなぁって思った。
    8843/2007/11/09(金) 21:37:29 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    データが大容量で素早く保存できるに比例してデータは消えやすくなるんだけどな


    コイツはHDに保存したら消えないとでも思ってるのか?
    8844/2007/11/09(金) 21:55:35 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    本屋さんの中をぶらぶら歩きながらちょっと立ち読みしたり、面白そうな本を見つけたり、ひいきの著者の新刊・新装本に気付いたりする楽しさを知らんのだな。
    8845/2007/11/09(金) 21:56:17 #-[ 編集]


    by名無し@!ですぅ : URL
    ザーガペインとかが理想なのか?
    8847/2007/11/09(金) 22:02:45 #hl/gkLgc[ 編集]


    by名無し@!ですぅ : URL
    ザーガペインみたいな状況がコイツにとって最高なのか?
    8848/2007/11/09(金) 22:03:29 #KiyCt3GE[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    とりあえず、>>1のPCを目の前で破壊してやったら面白そうだなと思った。
    8849/2007/11/09(金) 22:16:39 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    これは痛い…デジタルCDがデータ化じゃなくてなんなの?
    8851/2007/11/09(金) 22:44:01 #-[ 編集]


    by1 : URL
    (これで紙媒体の印象UP,と・・・。新聞社からの依頼とは言えくだらない仕事だぜ)
    8852/2007/11/09(金) 22:58:40 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ネットばかりしてて、
    エクセル等を使いこなせない厨房の多さに嘆くスレと思って開いた
    8853/2007/11/09(金) 23:25:12 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>215が全部持って行ったな
    8856/2007/11/09(金) 23:46:13 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    新聞は捏造の塊だから要らんけど漫画とか小説はやっぱ紙が一番読みやすいから無くならんだろうし、それでいいと思う。
    8858/2007/11/10(土) 00:03:09 #ew5YwdUc[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    いつ落ちるのかとwktkしてたのに、
    この>>1は本気だったのか。
    8860/2007/11/10(土) 00:14:29 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    態度のせいか>>1叩かれてるけど、気持ちはわかるなぁ

    本みたいな形で100ページくらいある電子ペーパーを1つだけ持っておいて
    データだけ入れ替えていろんな本が読めるってのができれば便利だと思う。
    視認性が紙並でコストの問題がクリアできれば普通の小説はそれで置き換わる気がする。
    まぁコレクションしたい人とか不正コピーの問題もあるから紙も残るだろうけど。

    本棚に本があふれてるから、そういうのがあったらスペースもできていいと思うんだけどな。
    8863/2007/11/10(土) 00:28:26 #fiWm4Tng[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    データじゃ「あとこれくらいで読み終わっちゃうなあ」っていう
    わびしさが感じられないだろーが!
    8864/2007/11/10(土) 00:29:53 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    現代文学かなんかで読んだ事あるけど
    人間はモニタ越しの文字にはハァハァしないんだってな
    紙という媒体を介して読む文字にこそ興奮するらしい
    これらは脳の研究で実証済み

    昔は石版にハチミツ塗ってたんだっけか
    8867/2007/11/10(土) 00:47:10 #kbt1Mu3w[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    何でもかんでも効率化すればいいってもんじゃないってのが生きてればそのうち解るもんなのさ
    8868/2007/11/10(土) 00:52:20 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>1は効率云々の前に文句ばっか言いながら理想を垂れ流すだけのニート態勢をどうにかした方がいい
    8869/2007/11/10(土) 01:04:47 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    合理性と効率を究極まで求めたら死ぬしかないのに。なんか昔の俺が頭悪かったらこんなんなってんだろうなぁ。

    あとね、人間最後はアナログ。頭の中身パソコンに移せるようになったらコレでもいいだろうけど、肉と脳は物質だからね。もし未来がこいつの方向なら、それは不幸でしかないねぇ。恐らくこいつ、外でてねぇだろ。
    8870/2007/11/10(土) 01:58:43 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    データの互換性による。
    8872/2007/11/10(土) 02:07:30 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    この>>1は、
    PCを有用的に使うの意味を履き違えているな。
    8875/2007/11/10(土) 02:41:43 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    部屋中を埋めつくす本を見るのが好きなのでデータでは駄目
    8878/2007/11/10(土) 03:36:22 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    つーか言ってること自体イミフ
    CDなんてデジタル音源だろ。データの概念が変わらない限り情報を記録する媒体は必ず必要
    HDDにイメージ化したものやmp3を保存したりすること言ってるんだろうけど記憶媒体がCDかHDDの違いだけ
    8879/2007/11/10(土) 03:40:03 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ラストうめえwwwwww
    8880/2007/11/10(土) 03:52:58 #-[ 編集]


    by  : URL
    こんな気持ち悪いスレのせるなよ・・・
    8883/2007/11/10(土) 05:12:41 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    よく釣れましたwwwなスレですね
    8887/2007/11/10(土) 07:49:59 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    じゆうちょうかよwwwww
    8891/2007/11/10(土) 08:07:36 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    もしこうだったら大丈夫。
    もしこうなれば紙はいらない。
    まだ技術が完成されてないから紙が使われてるんだろw
    将来への想像力とかw
    ただの妄想じゃねえかw
    8906/2007/11/10(土) 09:48:54 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    1もどうせなら環境問題云々持ち出せば良かったのに
    エネルギー消費の少なさならネット転送圧勝なんだから
    8909/2007/11/10(土) 10:11:05 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    全部テクノロジーで解決かいwwwwwwwwww
    8919/2007/11/10(土) 10:56:31 #mQop/nM.[ 編集]


    byハンク : URL
    データなんて物も、時間が経てば劣化するものなのに。
    それに、新聞は印刷所だけじゃなくて、チラシとかの広告料でも収入賄ってるから、実質新聞を完璧に電子化するのは無理。
    8928/2007/11/10(土) 11:51:05 #.2cgsHzE[ 編集]


    by. : URL
    紙=古い悪い
    PC=新しい良い

    じゃなくてもの凄い開発費かけて技術使って材料使って
    生産して普及させて運用性も耐久性もあって故障した時
    のサポートつけて、紙の利点データの欠点を全てクリア
    してある商品で、それでも企業に利益が還元されて尚か
    つ人間生活の役に立つ紙の代用品を作れるかどうか、
    じゃないん??

    本当にそれをクリアしたらもの凄いことだけど、
    技術開発を一通りしつくしちゃったら今度は味とか質感
    とか出す為に企業が頑張り始めて人間味が反映させられ
    るようになったけど、デジタルでも字が汚いとかになっ
    て未来で習字が流行出すとかに??????wwwww
    8936/2007/11/10(土) 12:17:46 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>1はアホ。
    紙が何年前から使われてるかっていう・・・
    クソ長い歴史を軽く消せるわけねーだろ。
    いくらプラスチックがあっても木も鉄も使われてる。
    アナログ時計も使われてる。
    そういうことだ。
    8941/2007/11/10(土) 12:52:17 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    なんか食事も「サプリや栄養剤で代用できる」と言い出しそうだなこの>>1
    8946/2007/11/10(土) 14:19:25 #-[ 編集]


    by名無し : URL
    てか電気切れたら、動かないだろPCは
    8947/2007/11/10(土) 14:32:51 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    まだありもしない技術で話を進めるなよ…
    8951/2007/11/10(土) 16:04:09 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    全てがデジタル化なんて無理だろ>>1は反論として「もし○○なら大丈夫」とか言ってるばっかで
    具体的な反論要素に欠けてる
    8953/2007/11/10(土) 17:02:19 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>1の世界がもし本当にできたとしたら、人類は大分退化しているんだろうなw便利が大分補助してくれるから、何不自由がないように思い込んでしまうだけで。

    そして、アナログ媒体を使用していた人々による支配が始まるのだ。

    という小説が丸々一本書けそうな気がしてきた。
    8956/2007/11/10(土) 18:06:04 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>1もいつの間にか未来に期待みたいな感じになってんじゃねえかwwwwwwwwwww
    こんな厨房相手に議論してんじゃねえよwwwwwww
    結局今の技術じゃ、紙媒体はなくならんよ。
    8973/2007/11/10(土) 21:25:43 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    小説とか読むにしたら、私は本の方が味があって好きだなあ(^^)
    持ち運び出来るし、気軽に読めるしね。

    前の方の米にもあったけど、新聞がなくならないのって、使い道が色々あるからじゃないかな。
    「読むだけ」が理由で買ってる人って、少ないと思う。

    じゆうちょう吹いたww
    8985/2007/11/10(土) 22:18:29 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    髪染める時に新聞敷き詰めて液が飛んでも染にならない様にしてるんだが…

    それに新聞は天ぷら揚げるのに必要ってカーチャンが言ってた。
    9002/2007/11/11(日) 00:48:32 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    WM機で青空文庫読んでるがなかなかいい感じ
    読み捨てする媒体にちょうどいい
    新聞なんかにはまさにうってつけだと思う
    9020/2007/11/11(日) 08:45:07 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    つか紙もデータなんです。
    (´・ω・`)
    9049/2007/11/11(日) 19:51:52 #-[ 編集]


    by  : URL
    いずれテクノロジーは進歩するとかどうとか・・・

    他力本願の理想論の醜さは見るに堪えないな
    9111/2007/11/12(月) 16:48:02 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    とりあえず>>1はゆとりすぎ
    9264/2007/11/14(水) 02:06:49 #-[ 編集]


    by : URL
    漫画や文庫本や新聞の紙媒体は無くなることはないだろ・・・
    9362/2007/11/14(水) 19:07:06 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    つうか割れ厨死ね
    11195/2007/12/01(土) 10:23:19 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    目が疲れるだろアホ
    11440/2007/12/02(日) 23:07:13 #-[ 編集]


    by´・ω・` : URL
    子供が親父の本棚を見て、ボロボロの本を手に取り、何を思うか。そんなシチュに風情を感じないか?
    >>1は一粒で一日満腹で栄養ある丸薬が出たら将来全ての食事がそうなると思ってる。人を知らない奴だ
    12196/2007/12/08(土) 16:48:30 #/.Lwufz2[ 編集]


    承認待ちコメント by :
    このコメントは管理者の承認待ちです
    238217/2012/08/13(月) 10:20:49 #[ 編集]


    ftrpugeenkf@gmail.com byfathor : URL
    wonderful publish, very informative. I wonder why the opposite specialists of this sector don't realize this. You must proceed your writing. I am confident, you've a huge readers' base already!|
    243293/2021/03/20(土) 08:53:47 #EBUSheBA[ 編集]



    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    | このページの先頭へ |

    カテゴリー

    逆アクセスランキング

    管理人お勧め記事

    はてな人気記事

    最近の記事

    最近のコメント

    リンク集

    過去ログ

    2010年 11月 【9件】
    2010年 10月 【75件】
    2010年 09月 【40件】
    2008年 01月 【14件】
    2007年 12月 【38件】
    2007年 11月 【54件】
    2007年 10月 【69件】
    2007年 09月 【83件】
    2007年 08月 【45件】

    あわせて読みたい

    あわせて読みたい