カオスちゃんねる跡地

移転しました
fc2ブログ

移転しました

※カオスちゃんねる移転のお知らせ
カオスちゃんねるは移転しました。
お手数おかけして大変申し訳ありませんが、
リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。

移転先URL http://chaos2ch.com/
移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf

携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/

「結果が全て」はどこがおかしいんだよ

] 2007/12/27(木)

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:05:50.56 ID:meMy51x40
それまでの過程のほうが大事か?




5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:08:05.54 ID:9/qS1uyY0
過程は結果



6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:08:08.33 ID:ua0xudpQ0
単位あたりで見れば正しい




7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:08:53.00 ID:0Zp2j2qf0
原因があるから結果がある

結果だけ変えようとすると何かが崩れるらしい



9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:09:41.64 ID:BNuyAltV0
行為無価値かぁ



16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:13:11.66 ID:meMy51x40
>>9
そういうこと
スポーツとかでも過程が評価されるのなんて結果出した奴だけだろ



12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:11:42.46 ID:IIR/bV0G0
見た目がだめでもおいしい料理なんてざらだよ



14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:12:06.23 ID:rGlX0G7d0
まぁ概ね同意
「惜敗」なんて言葉も結果的にはただの負けだからな



15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:13:06.68 ID:JBMovAbb0
オナニーに関しては過程がすべてなのにな



17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:13:18.49 ID:JNxPAg8J0
結果を出さないといけないのも大事だけど、あまりにも結果を重視しすぎると、
挑戦する気持ちがなくなっていって、次第に先細りするとか話を聞いたことがある。



23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:15:42.01 ID:2RCRzARz0
何を持って結果とするの?

例えばサッカーの試合では?
勝ち負けが結果?
得点数が結果?



36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:24:24.96 ID:meMy51x40
>>23
難しい・・・
一回限りの試合では勝ち負けが結果と思う・・・
どっちにしろ試合に負けたり、得点数が足りず、とかその時過程を評価できないってこと
負けたんだから



46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:28:02.42 ID:t4G1bdYs0
>>36
じゃあ、選手が試合前に複数名負傷し試合せず負けた場合も
1点対1点で負けた場合も、1点対100点で負けた場合も負けは負けだけど、
全部同じに評価されると思うの?



74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:34:46.02 ID:meMy51x40
>>46
不戦は残念、とは思う
けど負けた以上評価されるのは勝ったほうのチームで
負けたことに変わりなく結果出せずのチームは評価されないんじゃね?



28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:20:37.06 ID:Yq06RDdz0
大人になればね、結果が全てなんですよ。
お子様にはそれが分からんのです



31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:22:18.01 ID:JNxPAg8J0
>>28
いやでも、野心的なプロジェクトに挑戦したら結果的に失敗はしたけど、
その失敗をよく見直した上で、次のより大きな結果に繋がるって可能性はあるじゃないですか。



42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:26:18.78 ID:Yq06RDdz0
>>31
うむ。
「大きな結果」に繋がれば問題はないね。



29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:21:51.66 ID:BNuyAltV0
そんなあなたに鴨川会長のお言葉

努力した者が全て報われるとは限らん、しかし!
成功した者は皆すべからく努力しておる!!



35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:24:24.19 ID:u38hi82N0
どの時点で結果とするんだよ

いい大学入った時か?
いい会社入った時か?
いい嫁と結婚した時か?
子供が生まれた時か?
子供が独立した時か?
定年退職したときか?
死んだ時か?



37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:24:32.33 ID:qezxXogM0
過程も結局は結果の連続だから「結果が全て」と言う言葉自体を「過程を蔑ろにして良い」と解釈していないのだとすれば、「結果が全て」は正しい



40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:25:25.35 ID:C6lGx6P50
その人の目的によるな



41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:26:08.81 ID:8JnOZQ3a0
そうだな、私は結果だけを求めてはいない。
結果だけを求めると人は近道をしてしまうものだ。
近道をしたときに真実を見失ってしまうかもしれない。
やる気も次第に失せていく。
私は大切なのは『真実に向かおうとする意志』だと思っている。
真実に向かおうとする意志さえあれば、たとえ今回は完成しなかったとしても、いつかはたどり着けるのではないか?
向かっているのだから。違うかい?



47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:28:37.60 ID:NWN+lifJO
過程は大事だけどそれは結果が伴っての話。
結果の伴わない研究はただ電波を垂れ流してるだけ。



51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:29:53.42 ID:t4G1bdYs0
>>47
それはない。
研究分野で結果を出すのは試行錯誤。
ダメだという結果も、ダメだと分かった事がその分野への貢献になる



57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:31:41.18 ID:NWN+lifJO
>>51
成功につながる失敗は結果としては成功。
でもトンデモ理論を垂れ流してるだけのやつだっているだろ?



49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:29:02.47 ID:QrkuNO7zO
良い過程が無ければ良い結果は出ない



56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:31:38.02 ID:OKCeegBfO
>>49
才能とかは?
初めてやったことがうまくいくとか



83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:36:58.57 ID:QrkuNO7zO
>>56
それもそこまでくる人生の過程が良かったんじゃないのかな
例えば初めてやったスポーツが出来たのは今までの人生に同じような動作があったからかも知れない



60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:32:28.06 ID:ckrY0mgN0
子育てでは、結果より過程というな。

必ずしも、結果>過程とはならないと思う。



65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:32:59.86 ID:L2KMgH2HO
人生の結果は誰でも死なんだぜ




90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:39:45.52 ID:meMy51x40
受験でも会社でもなんでもそうでしょ
死ぬほど努力したけど試験だめであんなに努力したのに、って過程を言っても
誰も聞かないでしょ。競争なんだから。



92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:39:53.86 ID:YvZebDOi0
ゴールするのが楽しいのは過程を大事にしてるから
結果が全てって言う奴は他人に勝つことでしか楽しめない



102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:44:16.15 ID:LopCBjPy0
結果が全てでも、人生は結果と過程の繰り返し、悪い結果が次の過程に良い影響を与えるかもしれないし、もちろん逆もある
目先の結果ばかり求めて大きな成功逃すのもバカらしいよ




122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:53:19.53 ID:CANwXx1X0
頑張った末にいい結果が出る 
頑張っても駄目な結果も出る
頑張らなかったら頑張らなかったなりの結果がでる
つまりそれぞれの過程があった上での、「結果が全て」



130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:58:14.65 ID:B9zxljUh0
要は結果と過程の定義が確立してないだけの話なんだけどね



132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:59:55.00 ID:JNxPAg8J0
>>130
結果って言っても、個々の事例で話が全然違うもんな



144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/21(金) 00:09:45.51 ID:JVfMYlYH0
結局はどこまでを結果として見るか、という話だな
過程も結果に含むなら、そりゃあ結果が全てだろう
なぜならやったこと全てについて評価しているんだから
それで、俺は過程も結果に含むと思うわけだ
働いて一万円持ってきた奴と恐喝で一万円持ってきた奴では評価が変わるだろう?



153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[(・c_・`)ソッカー] 投稿日:2007/12/21(金) 00:14:57.93 ID:cASKosUv0
マジレスすると結果や過程より重要なものがある。愛だよ



155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/21(金) 00:16:02.94 ID:Xm1m73SK0
>>153
結果と過程の…間…?



158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/21(金) 00:19:42.80 ID:Sj1fl/xY0
結果的に見れば結果が全てだった。そんな結果



159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/21(金) 00:20:34.86 ID:2vF0Qtfh0
結果が全て、ってのが間違ってるのは
目的は結果に従属するって考え方に希望が全く無いから。
つまり、「死ぬために生まれた」で構わないならそれでいい。



160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/21(金) 00:21:10.89 ID:FMiRrOR4O
結果が良かった時→結果が全て

結果が悪かった時→過程が大事


↓給与を支払う側の査定††††

結果が良かった時→過程が大事

結果が悪かった時→結果が全て




76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:35:17.06 ID:A8ryzbRCO
いくらメタルスライムを倒そうが
いくらドラキーを倒そうが

ラスボスが倒せなかったらエンディングは見れんのだよ



79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:35:52.23 ID:u38hi82N0
>>76
つようつべorニコニコ



  • はてなブックマーク - 「結果が全て」はどこがおかしいんだよ
    同じカテゴリーの記事
    18:24 | トラックバック:0 | コメント:164 | 先頭 | TOP



  • トラックバックURLは http://chaosch.blog106.fc2.com/tb.php/286-bf6c6c74

    トラックバック


    コメント

    by名無しカオス : URL
    最後のも確かに結果ではあるが・・・・
    14069/2007/12/27(木) 18:33:21 #-[ 編集]


    by  : URL
    結果が全てではなく結果が大事って事で
    14071/2007/12/27(木) 18:43:51 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    勝ったことを結果と見る人もいれば、過程と見る人もいる。
    実は結果も過程も同じもの。
    勝手に物事を区切るのを止めれば、結果も過程も存在しないと判るはず。
    14072/2007/12/27(木) 18:45:27 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果が全て。
    14074/2007/12/27(木) 18:48:26 #-[ 編集]


    by名無しさん : URL
    終わり良ければ全て良し。
    14076/2007/12/27(木) 18:54:16 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    競争社会においては結果が全て
    それ以外なら過程が大事でもいいんじゃないの
    どれだけ過程が良くても結果が×じゃ自分も他人も納得しないだろ?
    14077/2007/12/27(木) 18:59:50 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    ある目的を果たすか果たさないかを結果とすると、
    どうしても目的を果たさなければいけない→結果が全て
    必ずしも果たす必要はない→過程が大事
    過程が大事とされるのは、次やったら上手くできることを前提にしている。
    結果だけを求めると次に上手くできるかわからない。
    結果が全てというのは一回勝負、後が無いときのみの評価だ。
    14078/2007/12/27(木) 19:05:54 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    一時的な結果を偽装すりゃいいもんな
    過程全部を公開すりゃ経済が回らなくなる

    全く嫌な時代だぜ・・・
    14080/2007/12/27(木) 19:09:12 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    いずれは結果も過程となりゆく
    14081/2007/12/27(木) 19:09:21 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    結果が全てって言ってると上昇志向がなくなると思う
    何事にも消極的・諦観的にしか物事を見れなくなりそう
    14082/2007/12/27(木) 19:12:33 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    映画のオチ言われても怒らないの?
    14083/2007/12/27(木) 19:13:14 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>7ってwiiのチョコボの奴のセリフじゃねーかwww
    14084/2007/12/27(木) 19:16:06 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    結果がすべてって言ってるやつは案外過程に執着してる奴が多い。そのほうがひどいやり方でやっても結果がすべてで言い訳できるからな。反対も言えるけど
    14086/2007/12/27(木) 19:17:55 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果が悪ければ今までの課程は台無しで、結果が良ければ課程が評価される
    試合に負ければ今までの練習では足りなくて、勝てば今までの練習で良かったわけだ
    結局結果が大事
    14087/2007/12/27(木) 19:18:51 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    過程=結果
    14088/2007/12/27(木) 19:22:08 #-[ 編集]


    by名無しさん : URL
    結果を何と考えるのか。
    なりふり構わず、他人を蹴落として1回勝つ事が結果なのか、それとももっと大局的に見てでの結果なのかで変わるからな。
    14089/2007/12/27(木) 19:22:09 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>41
    あんたはまさか・・・、
    俺の代わりになって死んだ警官・・・!!
    14091/2007/12/27(木) 19:25:15 #-[ 編集]


    by  : URL
    はいはいニートの人生の言い訳
    14092/2007/12/27(木) 19:30:42 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    まず何を「結果」とするか自分自身の基準を作らんと全てぼやける。

    その結果にたどり着くまでに多くの失敗が必要な場合もある。
    14093/2007/12/27(木) 19:30:53 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    試行が増えれば過程と結果の質は収束してくるよね
    そもそも言い訳するなって意味でしょ?
    でも過程を言い訳にしていること自体間違っている
    つまりその人は次なる結果への過程が間違っている
    だから本当に過程を大事にすれば結果もついてくる
    14094/2007/12/27(木) 19:34:05 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    中二病くさいスレだな。
    生きていく中で過程と結果なんて見えやしないよ。
    14095/2007/12/27(木) 19:34:54 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    ※14084
    チョコボでそんな高尚なセリフが出てくるのかwwwwwwwwwwwwww
    14096/2007/12/27(木) 19:36:51 #-[ 編集]


    by  : URL
    ・我々は、一人の人間の徳からよりも、失敗から多くのことを学ぶだろう。
    byロングフェロー
    14097/2007/12/27(木) 19:38:23 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    死ぬ間際に人生振り返って満足だったって思えればそれでいいんじゃねーの
    14098/2007/12/27(木) 19:40:51 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    そのものに定められた、ある一定以上の結果を残せないと
    過程は評価してもらえないよな。
    その過程にいくら中身があったとしても。
    スポーツの試合内容とかと同じで
    14099/2007/12/27(木) 19:41:07 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    *46は負けは負けと混同してる
    14100/2007/12/27(木) 19:46:24 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    失敗をして次に成功した時に初めて
    前回の失敗が評価されるんだと思う。
    14101/2007/12/27(木) 19:47:42 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    >>1は結果、バカである。
    結果が価値を独占するのだから
    この検証過程は無価値である。
    >>1はバカ、というものだけが価値があるのである。
    14102/2007/12/27(木) 19:48:08 #R6Yy3GnM[ 編集]


    bykskする名無し! : URL
    ここの米欄見づらいから
    2行以内にまとめないと読んでもらえないよ
    14103/2007/12/27(木) 19:51:04 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    厨くせぇ
    14104/2007/12/27(木) 19:51:45 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    俺の頭の中に結果と言う言葉は存在しない
    14105/2007/12/27(木) 19:52:31 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    失敗という結果の過程があって成功という結果があることに気づけよ。
    これを知らないとニートになっちまうぞ。
    14106/2007/12/27(木) 19:58:23 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果がすべてではないな。プロセスの重要性はそのときによって変わるがゼロではない。
    どっちかがだけなんてない。

    例えば短期的もしくは長期的な観点によって変わってくるだろ?
    要は何にに重点を置くかで価値は変わってくる。

    14107/2007/12/27(木) 19:58:26 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果=次の過程じゃね?
    人間、死ぬまでゴールなんてねーよw
    14109/2007/12/27(木) 20:03:57 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    なんか難しい話になって途中からわからなくなってしまったけど
    「結果が全て」は相手に「いいからノルマ目指してがんばれよ」とせっつくための言葉だと思ってた
    14110/2007/12/27(木) 20:04:15 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>16「行為無価値」は結果だけでなく過程も考慮するみたいな意味なのに…。法律用語はやっぱ難しいな
    14111/2007/12/27(木) 20:07:12 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    いかなる結果も過程がないと生成されない。
    また過程の内容がどんなものであるかで結果の内容が決まる。
    よって結果が全てという理論は正しいが、ある結果を目指そうとするならばその結果になるように過程をいじくる必要がある。また過程に失敗したという内容が含まれる場合もある、「失敗は成功の元」という言葉があるようにな。
    なんか哲学っぽくなってしまったがw
    14112/2007/12/27(木) 20:07:21 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    最後はあれだろ、魔王を倒さなきゃ
    やり遂げた達成感を掴み損ねるんだろ
    14113/2007/12/27(木) 20:09:24 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    結果は過程であり、過程もまた結果だな
    結果は過程の積み重ねなくては成り立たないだろ

    >>1がどのような状態での結果を定義しているかで
    応え方も多様に出てくるけど、漠然とした質問では
    応え難いな
    14114/2007/12/27(木) 20:09:56 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    結果の中に過程は含まれるような違うような
    14116/2007/12/27(木) 20:15:23 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    遥か古代にたまたま電池を発明(というより発見に近い)して、金メッキを行っていた文明があったそうだ。
    だが、彼らはそこから発展しなかったし、その技術も広く普及しなかった。
    一方現代は科学によって(前述のの発見よりはだいぶ遅いが)金メッキが発明された時代から驚くべき発展を遂げている。
    どちらも金メッキという結果は同じだが、発展性に差がある。

    こうしてみると、一発勝負なら結果が全てだが、長い目で見れば過程が大事といえるんじゃないか?
    14117/2007/12/27(木) 20:15:41 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果なんて曖昧なもの
    どんなに頑張っても非難されるときはされるし、
    手を抜いても誉められるときは誉められる
    過程がどうであれ一つ道が違うだけで
    悪いほうにも良いほうにも変わってしまう
    そんな不安定なものを全てなんて言ってると
    狭い見方しかできなくなる
    14118/2007/12/27(木) 20:18:11 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    むしろ「結果良ければ全て良し」ってことなんじゃないか?
    14120/2007/12/27(木) 20:22:37 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    クリスマスに管理人がなにをしてたか、について
    14121/2007/12/27(木) 20:26:45 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    常にいい結果を出すには、
    過程にある規則性を見出して、
    その通りに実行しなければならない。
    過程と結果は、コインの裏と表みたいなもの。
    結果がすべて。しかし、過程は大事。
    過程があってこその結果で、
    日々の生活で大事にすべきは、過程。
    評価されるときは、結果がすべて。
    14122/2007/12/27(木) 20:27:06 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    というか、「結果が全て」という言葉が既に結果みたいな言い方だから、自己完結しないんじゃね?
    14123/2007/12/27(木) 20:27:58 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    その過程で学んだことが何処で芽吹くかわからないのが人生
    14124/2007/12/27(木) 20:29:21 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    家庭が大事に決まってんだろ
    14125/2007/12/27(木) 20:32:44 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    >>※14125
    誰(ry
    14127/2007/12/27(木) 20:37:30 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    方法や……過程など、どうでも良いのだぁッ!
    14129/2007/12/27(木) 20:45:57 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    米がうっとうしい
    14131/2007/12/27(木) 20:49:25 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果だ過程って言うが、線と点の関係だろ?
    努力をした経験を得たのも1つの結果

    勝利を目指した結果、努力する事を決めた
    努力した結果、試合に負けた
    試合に負けた結果、問題点が発見された
    問題点が発見された結果、勝利のために必要な努力がわかった
    ・・・生産管理の世界だな・・・
    14132/2007/12/27(木) 20:55:12 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    なんたらガーの猫
    14133/2007/12/27(木) 21:12:02 #-[ 編集]


    by : URL
    >>160の言う通り、結果とそれを評価する人間によって重視するものは変わっちゃうからなぁ
    さらに言えば、結果を設定するポイントもまた人それぞれなのであって

    分かったことといったら、「結果」がゲシュタルト崩壊起こしたことくらいだ
    14134/2007/12/27(木) 21:14:03 #-[ 編集]


    by名無しさん : URL
    結果も過程も大事。
    どっちかを重視しすぎるとおかしなことになる。

    今の日本は過程を重視…というか、結果をないがしろにしすぎな気がするな。
    14135/2007/12/27(木) 21:15:54 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    両方大事でOK
    過程が大事なときもあれば結果が大事なときもある
    仕事は結果が大事
    料理は結果も過程も大事
    努力は過程が大事
    こんなかんじでな
    14136/2007/12/27(木) 21:24:39 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL


    カント様に聞いてみな
    14138/2007/12/27(木) 21:29:55 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    「努力しろ」という言葉は、一見、努力を求めているようだが
    実際には結果を求めている。
    14139/2007/12/27(木) 21:35:26 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    なんかふつうのぎろんだな
    14140/2007/12/27(木) 21:36:34 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ずーっと突き詰めると、
    細かい結果の積み重ねを過程として考えて大きな結果を作り出していくと思うんだ。
    だから、過程も結果なんではなかろうか。
    難しい計算だって、答えを出すためには一つ一つ数字を間違わずに書くことから成功失敗があるわけだし。
    14141/2007/12/27(木) 21:47:05 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>76
    メタルスライムやドラキーを倒さずに
    ラスボスを倒せるゲーム・・
    人はそれを糞ゲーと呼ぶ。
    14142/2007/12/27(木) 21:51:09 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    その結果はそこで終わりじゃないだろ?
    その結果を扱う今、それは結果じゃなく現在進行形
    つまり結果とは過去にしか存在しない仮定の一種
    14143/2007/12/27(木) 21:52:56 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    「結果が全て」ならカンニングも許してしまうことになる。
    だから過程が大事。
    14146/2007/12/27(木) 21:59:47 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    ジョジョ5部でアバッキオのせいで死んでしまった警官が
    >>17みたいなこと言ってたよな確か
    14148/2007/12/27(木) 22:06:58 #-[ 編集]


    by名無し : URL
    お前らだって
    子育てするよりも子作りするほうが好きだろ?
    14149/2007/12/27(木) 22:18:15 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    どっちも大事にすりゃいいじゃん
    14150/2007/12/27(木) 22:26:01 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    すべてが過程であって、結果ってのは中継点なんだよ。
    結果の解釈はコロコロ変わるから「結果が全て」って考えはあんまし意味がない。
    14151/2007/12/27(木) 22:28:27 #.1Yf4bn.[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    つまんねーな

    過程好きは自己満足だろ
    所詮はさ
    14152/2007/12/27(木) 22:31:55 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    過程は主観的にしか評価できない。
    結果は客観的に評価できる。
    14153/2007/12/27(木) 22:33:38 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    一年の計は元旦にあり
    14154/2007/12/27(木) 22:34:18 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ※14146
    「ばれなかった」という結果が大事
    14156/2007/12/27(木) 22:41:31 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    今年発覚した偽装問題じゃないが、やっぱり過程は大事だろう。もちろん結果を出すことも重要だがな。

    そういう意味では結果が”全て”というのはおかしいんじゃないかな。
    スポーツだっていくら良い結果を出してもドーピングとかルール違反をした結果なら意味が無いだろう。
    14157/2007/12/27(木) 22:46:21 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    「過程が大事」ってのは多くの宗教で取り入れられてる考え方だよな。
    生きている間にした事が死後の世界に影響を及ぼすってやつ。
    14158/2007/12/27(木) 22:50:20 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果がすべてなんだが、過程を疎かにしては良い結果など生まれない。
    14161/2007/12/27(木) 22:56:55 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ルルーシュ乙というレスがあると思ったのに…
    14162/2007/12/27(木) 23:05:17 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    過去の結果が現在の過程

    現在の結果が未来の過程
    14163/2007/12/27(木) 23:13:31 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    まあなんだ、結果も過程も、ニートが語るとちゃんちゃら可笑しいてことか。
    14164/2007/12/27(木) 23:16:17 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    結果と過程の線引きが難しいな。どこまでを過程として、どこまでを結果とするか。
    14166/2007/12/27(木) 23:28:18 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>15で感心しちゃったよ俺はw
    オナニーも結果が全てだとしたら射精さえできれば何でもいいってことになるもんな。
    俺はそんなの認めない、オカズはとても重要なんだ
    14169/2007/12/27(木) 23:41:20 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    結果が全てだったら人の生きる理由がなくなる
    元から無いのかもしれないけれどね
    14170/2007/12/27(木) 23:41:35 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    適当に試合をし0-1でAというチームに負けたチームと
    真剣にやって0-1でAというチームに負けたチーム
    結果は同じだが、そこからの未来は違うだろう。
    14171/2007/12/27(木) 23:52:00 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    「フランダースの犬」は結果的に見れば「負け犬の死」。
    泣く人の多くはその過程も重要視しているからこそ泣けるんだと思う。
    14172/2007/12/27(木) 23:54:09 #Z1IwPY76[ 編集]


    by  : URL
    結果=他人の目が評価
    過程=自分の目で評価
    どちらも大事だけど、どちらもあやふや
    若い内は色々悩むもんさ
    悩んで悩んで悩み抜け!!
    考えない奴は生きる価値無し!!
    スレ立てた奴は、おそらく答え出ないだろうな
    いずれ何処かではたと気付くだろう・・・答えらしきものにな
    14174/2007/12/28(金) 00:00:12 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    結果は過程とは切り離せないもの
    結果が重要ということはそこに行き着くまでの過程が重要だったというだけの話
    14176/2007/12/28(金) 00:06:37 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    人間はいつか死んでしまう
    どんな成功をしても冥土までは持っていけないが・・・

    それでもこの世で苦労して『成功』しようとするかね?
    14177/2007/12/28(金) 00:11:42 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果は大事だけどあまりにもそれを優先しすぎると
    バランスが崩れる。結果:過程=7:3ぐらいが
    いいんじゃね?
    14178/2007/12/28(金) 00:13:49 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:29:53.42 ID:t4G1bdYs0
    >>>47
    >それはない。
    >研究分野で結果を出すのは試行錯誤。
    >ダメだという結果も、ダメだと分かった事がその分野>への貢献になる


    結果が出てるからいえるんであって、なんか都合良いように過程の定義を弄んでいる
    14179/2007/12/28(金) 00:19:03 #-[ 編集]


    by名無しさん : URL
    >>9のリンクがちゃんと貼られてて見直した
    14182/2007/12/28(金) 01:03:35 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    スポーツの試合で考えろ、結果だけわかってたのしいか?
    14183/2007/12/28(金) 01:23:22 #QnrQ6RW2[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    結果の対義語は原因。過程と比べている奴は板違い。

    結果は全だ。そもそも結果の定義とは、「ある原因によって引き起こされた最終の状態」である。人生に例えると、その人が死んだ瞬間に結果は確定する。それまでの過程とかがどうであれ、最終的なその人に対する「環境」は変えられない。

    その人の人生が終わった後に誰が何と言おうと何も変える事はできない。何故なら、結果とは「最終的な全体の形」だからだ。

    変わるのは「死後の事実」だけだ。
    14185/2007/12/28(金) 01:27:21 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    偽装問題とかで困りたくなければ過程も大事
    14186/2007/12/28(金) 01:40:56 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    困る、困らないを含めての結果だ。

    結果の定義が「最終の状態」である以上、過程も結果の一部という事になる。

    「結果が全て」まさにその通りだ。
    14187/2007/12/28(金) 01:52:35 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    液晶画面とかはなんか間違えて材料を大量に投入したら間違ってできてしまったという。なんか科学の授業で聞いた話だけど
    だから結果論も間違ってはいないと思うけど、
    過程から派生して生まれるものもあるから一概に結果論が正しいともいえないんだよな
    14188/2007/12/28(金) 01:55:14 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>14183
    結果だけ分かって面白いよ。
    何故なら、試合の結果というのは試合の中で起きた全ての事柄だから。
    試合が始まってから終わるまで、選手・監督・審判・観客などが全員でつくりあげるもの。それが試合の結果だ。
    14189/2007/12/28(金) 01:58:13 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    『「結果はすべて」はおかしい』という言葉は、
    「結果はすべて」=「社会的に認められない方法であろうが経過はなんでもあり」という
    自己正当化に対する批判として発せられるだけ。

    そもそも結果が大切か経過が大切かなんて比較はしていない。
    14190/2007/12/28(金) 01:59:41 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    過程=結果じゃないか?
    14191/2007/12/28(金) 02:01:30 #-[ 編集]


    byボブ : URL
    「目標を実現するためにAの努力をしたら、結果Bが得られた」
    このとき、A:過程 B:結果 という捕らえ方が一般的だけど、
    Aを「『努力をした』という結果」とみなすことができる。
    だから結果がすべてだとも言える。

    また、「Bから得られた反省を生かして次の目標Cを定める」
    と考えると、Bも過程に過ぎないとも言える。
    だから過程が大事とも言える。
    14192/2007/12/28(金) 02:03:13 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    一瞬ごとの結果の積み重ねが過程だろ。
    14193/2007/12/28(金) 02:04:11 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    >>14190
     14191
    その通りだと思う。結果と過程を比較する事自体間違っている。

    >>14192
    要は結果の範囲だよ。
    範囲内であればどんな事柄も結果になる。
    範囲を超えれば、それは別物だ。
    14194/2007/12/28(金) 02:30:32 #-[ 編集]


    by以下、名無しにかわりまして(ry : URL
    結果:AがBを死なせた

    過程1:車で事故って轢いちゃった
    → 業務上過失致死(or危険運転致死)

    過程2:ムカついたから殺しちゃった
    → 殺人

    過程の違いによって罪(刑期)の重さが変わってくる
    やはり過程が重要って事なんじゃね?
    14195/2007/12/28(金) 02:49:49 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    「結果が全て」だと結果が出る時しか意味が無いことになるけど、それじゃ面白くない
    「今日も一日頑張った」ってこまめに幸せ補給しないと燃料切れですぐ努力に飽きちゃう
    14196/2007/12/28(金) 03:10:13 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    過程があるから結果が生まれる。
    よって過程の方が大事
    14197/2007/12/28(金) 03:15:51 #8iCOsRG2[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    死ぬために俺らは生きてるんじゃないだろ
    生きるという過程のために頑張ってるんじゃないのか?
    14200/2007/12/28(金) 05:26:20 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    結果に向かって過程を積み重ねているのだから
    伴わなければ目的遂行の為の手段は失敗だったって事
    途中有益な発見や失敗が含まれていたとしても
    結局それも次の結果への過程に含まれるだけであって
    やはり結果が全て。
    14201/2007/12/28(金) 05:51:23 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    惜敗は名勝負と呼ばれて記憶に残るんだぞコノヤロウ
    14202/2007/12/28(金) 06:45:50 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ひとつの結果を生むためにはあらかじめ目標設定が必要。
    目標設定は必ずしもひとつの結果を予測して行われるものではない。
    よって重要度でいえば目標設定>結果

    過程は目標設定と結果との間で複数取られる可能性があるので、単純に結果と比較できない。
    14203/2007/12/28(金) 07:04:22 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    「人や場合による」が一番しっくり来るかな。俺はどちらかと言えば過程のほうが大事だと思う。失敗ばかり繰り返してるからとくべつ。


    米14201
    そういう人がいっぱい居たので君だけを槍玉に挙げるのは気が引けるけれど、「結果」という言葉をそのままに受け取り過ぎてるよ。ここで言う「結果が全て」は「成績が全て」に等しいと捕らえるべきじゃないかな。そうすれば、あなたのそれはただの言葉遊びに過ぎないことになるけれど。
    14204/2007/12/28(金) 07:28:09 #-[ 編集]


    by  : URL
    結果だけを重視し歪み腐りきった良い反面教師がいるじゃないか!

    隣の半島に・・・・・
    14206/2007/12/28(金) 07:50:56 #GCA3nAmE[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    エンディングだけのゲームなんて楽しいか?
    14207/2007/12/28(金) 08:44:17 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果だけっていってるんじゃなくて
    過程も含めて結果が全てってことなんじゃないか
    14209/2007/12/28(金) 09:56:13 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    それなりの結果を出すにはそれなりの過程が必要なんだよ。
    だから結果を見ればある程度の過程の努力具合が分かるって事じゃね?
    14210/2007/12/28(金) 10:05:09 #-[ 編集]


    by  : URL
    結果だけを重視する人って柔軟性がないんだよなぁ
    自分の観念から少しでも外れると否定的になるしさ
    まぁ個性があるのはいいけど付き合うとしたら面倒だろうね
    14214/2007/12/28(金) 10:53:59 #-[ 編集]


    by  : URL
    >>65で答えが出てるな。
    うちらが最終的にたどり着くのは「死」という結果なんだから、「結果が全て」と思っている奴は、その「結果」に今すぐたどり着けば良いんじゃないかな?
    人生自体が結果の連続で経過となっているんだろうけど、人生単位で見れば、「死」こそが結果なんだし。
    14222/2007/12/28(金) 12:44:34 #-[ 編集]


    byWWW : URL
    そもそも、結果か過程かどっちかに答えを見い出そうとしてる時点で、終わってんじゃね?
    14225/2007/12/28(金) 12:59:43 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    全くの偶然で良い結果だけ手に入れた人って、
    「実は結果に見合った過程があったのだ」と後付けされる事が多いな。

    「善人だったから奇跡が起こりました」とか。
    14234/2007/12/28(金) 13:56:14 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    「がんばった」っていう過程も結果のうちだよな
    14237/2007/12/28(金) 14:13:20 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    中二くせえスレだな
    14238/2007/12/28(金) 14:16:40 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果が全てというのは、仮定を評価すべきではないと考える時に出る言葉だよな。
    どういうときに仮定を評価すべきではないと考えるかというのは、言う人による。
    14244/2007/12/28(金) 15:24:55 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    俺にとっては結果も過程のうち
    14246/2007/12/28(金) 15:51:43 #-[ 編集]


    by(´・ω・゛) : URL
    まあ、結果を大切にするやつに過程をぞんざいに扱うやつってのは聞いたことないがね。
    14254/2007/12/28(金) 16:16:53 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果こそが全て。
    しかし失敗した過程から次に最良の結果を出すことが出来るなら過程は必要である

    成長しろ!成長しなければ栄光は掴めねえ!
    14265/2007/12/28(金) 18:22:57 #-[ 編集]


    by名無しコスモス : URL
    成功か失敗かの判別も難しい。
    14269/2007/12/28(金) 19:15:20 #NYN2FV/I[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    この手のスレは言葉の定義をしないから、水掛け論にしかならないよな。
    14274/2007/12/28(金) 20:27:16 #-[ 編集]


    by。。 : URL
    野球の例で
    ・あるピッチャーAがある試合で一点だけ失点
    しかし、試合は1:0で負け

    ・別のピッチャーBがある試合で10点の失点
    しかし、試合は10:11で勝ち

    結果だけならばBの方がいいが、
    Aの方が優秀
    14278/2007/12/28(金) 20:49:26 #-[ 編集]


    by名無し : URL
    要はどの時点を結果とするかだよな。
    14283/2007/12/28(金) 22:11:59 #hh8Ymxt.[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    結果もよくてその過程も楽しかったにこしたことはないんじゃない
    14285/2007/12/28(金) 22:40:29 #-[ 編集]


    by名無し!! : URL
    結果がすべてなわきゃねーだろ
    経済学を知らない中二病が
    14288/2007/12/28(金) 23:28:00 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    要するに、結果と過程って目的地とそれに続く道でいいんじゃないの?

    道があるから目的地につけるし、道がないなら目的地につけない。

    道は通ってるひとには重要だけど、はたから見ればどうでもいいんじゃない?
    あんまり目立つものじゃないし。

    目的地はみんなにとってやっぱり目立つものだし。
    14289/2007/12/28(金) 23:28:28 #-[ 編集]


    by   : URL
    結果でしか見られない場合に
    結果以外何で評価されろっつーんだよ
    人格かい?他人に人格を天秤にかけられて嬉しいか?
    14290/2007/12/28(金) 23:35:25 #fudcxn1c[ 編集]


    byDIO : URL
    『あと味のよくないものを残す』とか『人生に悔いを残さない』だとか…
    便所のネズミのクソにも匹敵するそのくだらない物の考え方が命取りよ! クックックックッ
    このDIOには そ れ は な い… あるのはたったひとつの思想だけだ…た っ た ひ と つ!
    『勝利して支配する』! それだけよ… それだけが満足感よ!
    過程や…! 方法なぞ…! ど う で も よ い の だ ァ ー ー ー ッ
    14291/2007/12/28(金) 23:41:08 #TNMEEIK6[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    いい過程からいい結果を出すのがベスト
    14292/2007/12/29(土) 00:00:58 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    まさに定義の問題だね
    14300/2007/12/29(土) 03:39:52 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    俺は、負けたときに言い訳をしないための言葉だと思っていたんだが、一般的には違うのかな。
    勝負においては勝ち負けが全てと思ってるからな。まさしく現代は競争社会なんだろ。これから、たぶんもっとそういう風になっていくと思うぜ。
    14301/2007/12/29(土) 03:45:58 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    重要性において、過程が結果を上回るなんて有り得ん
    結果を目的と定義すると、良い過程を踏む事すら目的
    目的が達成出来ない事を結果が出せないとするから
    即ち結果が全てとなる。

    現実的な話でもそうだけど
    過程が大事なんて悠長な事言える時代じゃない
    皆不親切で、急勝で、責任の押し付け合いで
    1回ミスったら次は無いのが今の社会。
    結果に繋がらなければどんなに良い過程を歩もうと
    誰も評価しようともしない、新たなチャンスも与えない
    14307/2007/12/29(土) 06:48:07 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果を出せるように過程を最適化しろつーことだろ
    14310/2007/12/29(土) 08:49:47 #L8AeYI2M[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    負けた人間がどんなに素晴らしい練習をしてたとしても負けた時点で素晴らしい練習ではなくなる。
    勝った人間が全く練習していなかったらそれが素晴らしい練習となる。
    14311/2007/12/29(土) 09:01:51 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    真面目に論じているように見えて、その実まったく話が進んでいない典型的な例だな
    14335/2007/12/29(土) 11:04:32 #-[ 編集]


    by名無し@こっぺぱん : URL
    ※欄のマジレスがキモすぎてワロタ
    14345/2007/12/29(土) 12:56:34 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    過程なんて結果の連続なんだから「結果>過程」とか優劣をつけようとしてる奴はその時点で論点ずれてると思う
    要は結果を求められたときにやってる過程が聞いた側の「結果」
    というか結果の後出しジャンケンみたいなもんで別けること自体ナンセンス
    >>144みたいな事例も恐喝が明るみに出て評価下がったら結果は変わるし
    失敗が成功に繋がるのだって失敗という結果あっての成功って結果だし

    まぁこういう屁理屈でどうとでもなるのは自分の都合のいいように解釈すればいいと思うよ
    14356/2007/12/29(土) 16:02:27 #AC.o7WRY[ 編集]


    by  : URL
    世の中が嫌なら自分を変えろ。それが嫌なら目と耳を閉じ口を噤んで孤独に暮らせ。それも嫌なら…

    自分の意識や精神になんか価値なんて無いのれす。
    14363/2007/12/29(土) 18:08:46 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    過程無しで結果出せるんならどうでもいい
    出せる奴を知らんが
    14367/2007/12/29(土) 19:04:03 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    「結果が全て」
    そう思っていた時期が僕にもありました
    そう思う時期がまた来るかもしれません

    … →  n-1 →  n  → n+1 → …
         結果
         過程   結果
         過程   過程   結果
    14386/2007/12/30(日) 04:56:28 #EhHr0U/E[ 編集]


    by  : URL
    >>37時点で答えは出てるような

    努力せず才能や生まれで物質的な勝ちという結果を得たとしても
    その遺伝子や家柄や環境を構成した連続的な結果の集大成が生み出す産物な訳だから
    生まれて来るまでの過程が良かったと言える訳だし
    14391/2007/12/30(日) 08:19:39 #mQop/nM.[ 編集]


    by名無しさん : URL
    日日是れ好日。

    試合に負けた。
    理想とは違うがベストな結果だ。

    過程に全力を注いだ生じた結果なら
    それはベストな結果である。
    14401/2007/12/30(日) 18:19:40 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    短期的結果が、長期的成果に繋がるとは限らないからだろ。

    結論
    長期的成果が全て (語呂悪)
    14430/2007/12/31(月) 15:53:30 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    第三者の視点において第三者の観測時点の結果が全て何じゃない?
    社会的評価は第三者の目線だし。
    14480/2008/01/01(火) 04:56:44 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    誰もオナニーは結果が全てと言う奴はいないんだな
    14696/2008/01/03(木) 18:01:00 #/.OuxNPQ[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    成功すればその過程は努力。
    失敗すればその過程は徒労。
    14887/2008/01/05(土) 17:30:33 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果なんてないんだよ、すべてが過程なんだよ。
    15041/2008/01/07(月) 03:10:05 #3/2tU3w2[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果がすべてだぜ
    だけどその結果の良い悪いを決めるのは自分だ
    どんな結果でも自分が満足できたならそれが良い
    それだけだ
    15052/2008/01/07(月) 12:31:35 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    受験のために勉強をする
    でも落ちたとする
    その場合、落ちたから受験のために勉強した事は無駄になるのか?という話

    ものにもよるだろうね
    過程があとにも先にも役に立たないことだったり、
    そのときに結果が出せなかったら一生、人生引っ張るようなことだったら違うかもしれない
    15071/2008/01/08(火) 06:00:13 #-[ 編集]


    by   : URL
    どっちも形式主義な点で同じように駄目。

    でも過程重視というやつの方がより本質を見ない傾向にあるからまだ自称結果主義の方がマシ。
    15373/2008/01/13(日) 05:14:04 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    人生におけるひとつひとつの「結果」って、
    どれもこれも結局は「過程」に過ぎないわけで。
    人間にとっての唯一の「結果」は「死」でしかない。

    だから「過程」の方が大事に決まってる。
    その「過程」を充実させる為の有効な方法として、
    「結果を重視する」という戦略がある。
    15550/2008/01/18(金) 03:15:15 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    人生を楽しもうとしたら過程が大事

    人生を成功させたいなら結果が大事
    15790/2008/02/01(金) 11:58:46 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    「過程を経ずして結果は出ぬ」
    そんな諺も忘れたのか。
    過程=結果は近いな。
    それとTPOが存在してるから決定は不可能だな。
    16162/2008/03/22(土) 01:35:01 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    野球とかだと、永遠2軍の選手でもマジで練習ひたむきなら球団職員にしてもらえたりする。
    プロになった時点である意味特殊な環境の話ではあるわけだけど。
    16452/2008/04/15(火) 16:26:46 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    結果vs過程を全部収録した感じだな


    マジレスすると答えがない
    38752/2008/09/05(金) 01:37:14 #-[ 編集]


    byVIPPERな名無しさん : URL
    答えが何通りもある問題をみんなで議論したらこうなるに決まってるさ
    42923/2008/09/24(水) 00:05:06 #-[ 編集]


    承認待ちコメント by :
    このコメントは管理者の承認待ちです
    238303/2013/08/23(金) 05:19:07 #[ 編集]


    承認待ちコメント by :
    このコメントは管理者の承認待ちです
    238370/2015/09/03(木) 05:51:46 #[ 編集]


    承認待ちコメント by :
    このコメントは管理者の承認待ちです
    238377/2015/10/26(月) 11:57:12 #[ 編集]


    afnyypgms@gmail.com byfeed : URL
    I am genuinely grateful to the owner of this web site who has shared this fantastic post at at this place.|
    242197/2020/12/24(木) 11:24:59 #EBUSheBA[ 編集]


    mmkijvmct@gmail.com byfeed : URL
    Hmm is anyone else encountering problems with the pictures on this blog loading? I'm trying to find out if its a problem on my end or if it's the blog. Any suggestions would be greatly appreciated.|
    242380/2020/12/25(金) 23:21:03 #EBUSheBA[ 編集]


    ytdqbkt@gmail.com bysuperbeets : URL
    Hi there, I read your blog on a regular basis. Your humoristic style is witty, keep it up!|
    242749/2021/01/16(土) 10:20:57 #EBUSheBA[ 編集]



    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    | このページの先頭へ |

    カテゴリー

    逆アクセスランキング

    管理人お勧め記事

    はてな人気記事

    最近の記事

    最近のコメント

    リンク集

    過去ログ

    2010年 11月 【9件】
    2010年 10月 【75件】
    2010年 09月 【40件】
    2008年 01月 【14件】
    2007年 12月 【38件】
    2007年 11月 【54件】
    2007年 10月 【69件】
    2007年 09月 【83件】
    2007年 08月 【45件】

    あわせて読みたい

    あわせて読みたい