1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:06:57.61 ID:8omCwiVj0


2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:07:45.33 ID:Q1lq/IgP0
不覚・・・・
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:08:05.50 ID:PJlTFftj0
盾劣勢すぎwwwww
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 02:09:15.32 ID:sw9jyP9d0
結論的には盾が勝ってる
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:10:46.56 ID:aVHzrKEr0
>>8
勝負に勝って試合に負けたって感じか
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:10:11.91 ID:/gmaR3V30
死因:盾
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 02:26:16.12 ID:exgHjMLY0
弾力わろた107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 03:51:42.09 ID:jBz5Og150
つまりこれは量子力学的に重ね合わせの状態ってことか
盾は貫かれていないし、貫かれてもいる
重ね合わせの状態が永続的なものとなっている16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:12:09.46 ID:JrOzNk170
盾は勝ってるでも盾の役目を果たしていない
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:13:54.98 ID:Tp3B8hfG0
盾としての役目を果たせてない時点で槍の勝ち30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:23:33.29 ID:S0z+6A810
(命中すれば)どんな盾でも絶対に貫く矛
(命中しないから)どんな矛でも貫けない盾
で終ってるだろ・・・、>>1は矛が貫いてないから矛がパチモンになる
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:27:34.27 ID:8omCwiVj0
>>30
黙って見てたけどこれだけは言わせてもらうわ
>>1をよく見てくれ、矛は盾に触れてないんだ37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:29:32.27 ID:cXQO6nMn0
>>36
矛が狙ってきたところに盾の持ち手を合わせれば生き残れたのに
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:33:29.95 ID:S0z+6A810
>>37
盾いらねえwwwww
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:14:36.89 ID:je2HOPDq0
つまりこういうことだろ

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 02:15:26.80 ID:BC4R5xjX0
>>21
エロ注意65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 02:48:29.43 ID:X7HOl/ZX0
貫かせない要因を変えてみればいい
硬度的には貫けるけど、厚みが膨大で貫けない。
矛は絶妙に理想的な長さになってて、これ以上長く出来ないとか


67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 02:50:30.01 ID:/dZUbZmHP
>>65
これ矛負けてるような気がwwwww
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:55:14.50 ID:CB919fFI0
どんな矛にも傷つかない盾
どんな盾をも貫く矛
つまりはこういうこと

72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 02:56:14.36 ID:whpyN2jK0
>>71
セロもびっくりだな!
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 02:56:32.24 ID:X7HOl/ZX0 [2/4]
>>71
手品じゃねえかwwwwww
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:59:08.49 ID:7JKTJDua0
>>71
商人もそれさえマスターしておけば…
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:59:32.43 ID:2E28Ah+y0
>>71
穴が一つしかねえじゃねえかwwwwww
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 02:59:45.57 ID:OopFTN5K0
>>71
結果てきに矛貫けてないじゃんww
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 03:00:11.17 ID:HkKcxtBh0
こういうことか

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 03:02:38.72 ID:xm9mnsh40
あ、ああ・・・
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 03:04:13.12 ID:je2HOPDq0
www
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 03:04:44.47 ID:C6jmdMSZ0
>>79
嫌いじゃないwwww
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 03:19:49.47 ID:p9+oSd3T0
>>79
ふいたw
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 03:19:18.00 ID:+kPL06NB0
これが真相

91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 03:22:35.76 ID:xm9mnsh40
>>88
含んでるじゃねーか
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 03:30:45.88 ID:HkKcxtBh0



100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 03:36:44.74 ID:0RRwY8gU0
>>97
意味わかんねええええwwwwwwww
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 04:27:35.73 ID:LWyZ8cH+0
>>97
くそフイタ123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 04:21:34.24 ID:+kPL06NB0
これで矛盾はない

127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 04:26:18.53 ID:UU6bjLsz0
>>123はちょっと凄いと思った125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 04:23:58.56 ID:wDN2BrPb0
>>123
両方が最弱になった場合はどうなるの?103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 03:48:18.17 ID:fqhWfuQN0
矛盾に耐えきれなくてビッグバンが起きたという説があるから
たぶん貫けない盾と貫ける矛で勝負したら
今度はビッグバンで膨張したものが
ある1点に超高密度で収縮しちゃうビッグクランチが起きちゃうんじゃないかな
つまり世界が終わるんだよ!
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 04:17:14.20 ID:1qp5fk3J0
俺の就職したいがダラダラしたいという気持ちの矛盾も
抱え込んだままだとビッグバン起こすのか
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 03:49:10.86 ID:nen6RUtr0
どんな盾も貫く矛
どんな矛も防ぐ盾
つまり二つが合わさった瞬間に二つとも消え去れば
矛は盾を破り盾は矛を防いだことになるのではないだろうか?
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 04:05:40.14 ID:s62p1AUN0
一見すると矛が盾を貫いたかのように見えるが、それは盾を反対側から見ないとわからない
観測をしていないので結果が不確定の状態を保てていれば盾が最強ともなりうるし矛が最強ともなりうる
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:40:39.30 ID:bKOKXnVvO
そもそも何故争うのか99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/09/12(日) 03:32:09.57 ID:sJs28Jqc0
>>55
ワロタ63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 02:46:51.63 ID:S4ix0cNr0
そう、正解は『和解』
矛盾とは、争い合う人々の過ちが作りだす罪の具現だったのだ
そもそも争い殺し合うという行為自体が間違いなのだから
正しい答えなど出るはずもないのだ
ならば、最初から争わないければいいのだ
矛も盾もなくし心を一つにすれば矛盾は生まれないのだ
最強それすなわち互いを認め合う「心」なのだ
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/12(日) 03:28:48.02 ID:LJdVDkOv0
矛は実を取り、盾にも華を持たせている
現実社会ではこういう落としどころが用意されてるんだよね
わろたwwwww