1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:51:15.80 ID:3W7EidDB0
あくまでも打算的(損得)で考えた場合、これに対して反論ができる?できないよね
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:51:37.26 ID:fWO8YiBf0
神様が見ています
6 名前:神様[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:52:21.39 ID:Mh+EmD7iO
<●><●>
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:52:42.51 ID:J2y3I44P0
>>6
こっちみんな
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:53:08.70 ID:NqTvrezi0
知らなくとも損害が誰かしらに及んでいれば世間的には悪だと思うけど。
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:54:14.58 ID:Ufd3zvxF0
うんこ漏らしてもバレなければいいよね
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 16:54:50.47 ID:OE7oSitW0
モラルの問題
精神的な愚図ほど目先の「得」にしか目が行かない
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 16:54:57.22 ID:hUapZoUd0
誰も見ていない。だが俺自身が見ている。
みたいなことを言う小説だったか映画だったかあったよな。24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:55:13.76 ID:q4RxjYlt0
俺の心の中の漢が、そいつを見逃さないのさ。27 名前:俺自身[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:55:40.24 ID:Mh+EmD7iO
<●><●>
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:56:07.68 ID:X9fqEHUM0
バレなかったら事実として存在しないことになってしまう
完全犯罪とかさ
こわいね
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:56:22.69 ID:mAgQmN9q0
誰にもばれないように自分のPCぶっ壊したら損してるじゃん
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:57:22.97 ID:1+HthcxuO
バレなければ、という前提だが
大概のヤバい事はバレる訳で
何をやっても良い、なんて無謀な考えはいきなり出来ない
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:57:32.14 ID:Wn3g8UsNO
たらればの話で打算?
すでにそこから矛盾してるんだけど
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:58:05.68 ID:Q3AOgXzDO
>>1
やってもいいかどうかは損得に関係ない。
はい論破
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:59:15.68 ID:a6sUS5fx0
>>45
論破されたwwwwww
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:02:50.54 ID:3gYH2NjSO
>>45でこのスレは終了です
>>1は低脳すぎる
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 16:58:55.07 ID:Fmb63/7t0
打算的に考えるなら、誰もがその原理で行動したら確実に損するな
大部分の人が法律を律儀に守っている前提があってのものだ
現状の法律が全て正しいとは言わないが、一定のルールに従ったほうが得をする場合もある
こんなもんでどうだ?57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 16:59:03.82 ID:DF+d0Fyg0
ていうか損得だけで考えるならそりゃ個人が制限なく
何事も自分の水面下だけで黙々と行っていけるんだから
そもそも>>1の定義がナンセンス
背徳のない自由に損なんてありゃしない
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:00:11.15 ID:BLxMVaaD0
>>1
打算で考えるなら、ばれた場合のリスクとばれなかった場合のメリットを比較して
ばれなかった場合のメリット >>>> ばれた際のデメリット
こうでなければ意味がない。
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:00:34.43 ID:3W7EidDB0
では言い方を変えるか
ばれなければ
何をやっても問題は無い
↑そしてこれを自己の中で打算的に考えて、問題はあるのかないのかという議論。
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:02:30.12 ID:Wn3g8UsNO
>>68
ばれなければ
↓
ばれない範囲で
議論に不確定要素を持ち込むなバカ80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:03:02.67 ID:R9haRcua0
>>68
解りづらい
発覚しなければ犯罪をやっていいか悪いかという議論か?
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 17:03:14.40 ID:5ew0Yysx0
>>68
言い方変えても打算的に考えたら>>67になるんじゃねーの
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:03:42.86 ID:Q3AOgXzDO
>>68
>>45に加えて、
損をすれば問題がある。
はい論破
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:04:53.54 ID:BLxMVaaD0
>>68
打算的な考察は>>67とかの問題
「何をやってもよい」というのは社会道徳の問題
二つの命題を混同するな
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:05:29.83 ID:3W7EidDB0
誰も論駁できないのか、大体俺のいいたいこと咀嚼できてないんだよな
議論にならないw話にならない
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:05:46.67 ID:Wn3g8UsNO
>>1
そろそろ泣き止んだら?
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:05:59.42 ID:DOw2iRuT0
結論として>>1は低脳でおk?
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:07:38.90 ID:Q3AOgXzDO
>>93
>>45 >>83
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 17:09:21.81 ID:QZhReBlq0
ばれなければ何をやってもいい
これは論破できない
だってばれてないんだもん
観測できない現象は存在しないとみなされる
ばれていないことはやっていないのと同じ
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:11:39.99 ID:v1TCvuhkO
絶対バレないと思って、妹の使用済みナプキンに中田氏した。
しかし、どういうわけかバレて今では家族から勘当されている。
>>1よ、俺が何を言いたいか、解るな………?
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:12:04.58 ID:3W7EidDB0
人を殺す
↑自分にとって邪魔な存在が消える(ここでは動機の「誰でもよかった」は範囲外とする)
つまり得。
消えて欲しいから人を殺す。殺せた。リスクはない。なぜならば「ばれなければ」という前提があるから
人は「ばれなければ」何でも犯すと思う それぐらい汚い人間 倫理観など、欲望、野望の前では奇麗事に過ぎない 人はそうやって外面だけを取り繕い
結局は欲望、野望のためだけに生きる 奇麗事を述べるのも「自分は正しいことをやっている」という自己満足、一種の欲望を満たしたいからであり
それが意識的、無意識的であるにしろ、人は欲望や野望を満たすためだけに存在している はい論破
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:16:30.16 ID:NEuYYEuM0
とりあえず>>121の文章は推敲の余地があるよね
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 17:18:03.58 ID:UCaJ4ki10
>>121
ばれないと思ってやっても警察に捕まったらばれたと言うわけで
すんなり自白するのか。
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:19:07.06 ID:NEuYYEuM0
>>138
「絶対にばれない」という前提があるんじゃね?
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:14:02.77 ID:9IVsrG+h0
「ばれなければ」という仮定なので、当然ばれる可能性がある。
ばれる可能性がある以上、ばれて困る事をした場合、「ばれるかもしれない」というリスクを負うことになる。
リスクを負うということは行動の自由が制限されるということ。
よって、問題あり。
これでどうだ?
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 17:16:50.33 ID:QZhReBlq0
「どんなに悪いことをしてもばれなければ裁かれない」という命題ならそれは真であると言える
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:18:57.67 ID:3W7EidDB0
情報の伝達に齟齬が発生しているようですね
「ばれなければ」=「必ずばれない」
「必ずばれなければ何をやっても良い」 ←悪いことをしても、その事実は自分だけが知り、他人は必ず知りえない
なぜなら「ばれない」のだから。自己の罪悪などを差し置けば、打算的に考えて必ず得 ←これについての反駁よろ
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:20:54.69 ID:4Q1bOwon0
>>139
幾分か命題が分かりやすくなった
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 17:22:45.77 ID:5ew0Yysx0
>>139
>>121を例にとるなら殺された人の関係者はその人が消えたのを知るのだから
他人は必ず知りえないが成り立たないのじゃなくて?
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 17:19:24.48 ID:NvgUSEl/0
自分以外にも「ばれなければ何をしてもいい」
という理屈が成立すると結局得しなくなる
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:20:56.51 ID:0TxLZcvy0
>>142
むしろある種理想的な共産社会なんだが149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:21:19.33 ID:yKDMPgH40
「ばれなければ何をやっても良い」
>>1(本人)にとってこれは正解
私(他人)にとっては不正解
逆でも同じ。
つまり自分はばれなければ何をしても良いが他人はダメというのが正解なのでどんだけ話し合っても不毛な質問
156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:22:44.71 ID:3W7EidDB0
>>149
いや、本人にとって得なのか損なのかを明確にしたかった
だがやはり、得であったようだ
故にスレタイの「ばれなければ何をやっても良い」は確立された
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:23:06.59 ID:ipEdpljX0
論理学では前提が間違ってるなら後に何を続けてもそれは正しいことになるんだ。
たとえば「ペンギンが緑色ならアメリカは韓国の領土」っていう文章、
これは前提が間違ってるから正しい文章ということになる。
>>1のテーゼはそういう意味(論理学的な意味)においては正しいけど倫理的には間違っている。
169 名前:161[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:24:54.43 ID:ipEdpljX0
だから>>1のテーゼは「ばれない」というありえない事象を扱っている時点で
後に何を持ってきてもそれは自動的に正しい文章になってしまうから
どうあがいても論破の仕様が無い、ということになる。
いわゆるパラドックスみたいなもんだな。
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/28(火) 17:25:18.30 ID:4Q1bOwon0
>>161
これはちょっと知らなかった。このスレで一番勉強になった。