カオスちゃんねる跡地

移転しました
fc2ブログ

移転しました

※カオスちゃんねる移転のお知らせ
カオスちゃんねるは移転しました。
お手数おかけして大変申し訳ありませんが、
リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。

移転先URL http://chaos2ch.com/
移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf

携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/

宇宙SUGEEEEEってなる雑学教えてくれ

] 2010/10/22(金)

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:13:29.37 ID:VUceV8zv0
頼む





8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:14:50.88 ID:YIfuX63n0

ダイヤモンドで出来た星がある




http://www.astroarts.co.jp/news/2004/02/14valentine/index-j.shtml





19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 15:17:07.84 ID:ZP2ABVJv0

>>8
うはwwwwwwww
テラ大金お持ちwwwwwwww





27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:20:22.12 ID:VUceV8zv0

>>8
なにそれすごい






17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:16:41.48 ID:OkYKHsrL0

ハイテクの塊に見える人工衛星とかの断熱材は実はただの両面テープで固定されてるだけだったりするとか?






22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:18:16.17 ID:R1zsdf5P0

>>17
むしろ両面テープこそがハイテクなんだよ






34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:24:57.07 ID:gt8owXTR0

1次元 点、
2次元 面、
3次元 空間、
4次元 時間、
5次元 多宇宙、
6次元 瞬間移動、
7次元 時間移動、
8次元 真空、
9次元 絶対温度、
10次元 虚数の世界、
11次元 揺らぎ、

宇宙は11次元まで最初はあったと言われてます。






37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:25:28.81 ID:2MpL5AvhO

宇宙空間には空気がないが代わりに何かがある
だが何かはわからない

木星の目玉みたいな模様は「グレート・レッド・スポット」と言う










40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:26:36.10 ID:dq5JkWc3P

金星の公転=地球の224.7日
金星の自転=地球の243.1日

つまり金星は一年より一日の方が長い






45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:27:47.72 ID:0TDEo74dO

惑星で一つだけ逆周りする星があるとか






51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:30:23.61 ID:SVdeVhs2P

天王星の南半球は永遠に闇







60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:34:14.17 ID:1ULTsQAx0




天王星って、なんでこんなに投げやりなの?
っていうか撮影した奴なんなの?
これでお金取ったの?






68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:39:45.76 ID:TCQTM9d30

太陽の黒点は、黒いんだけど4000度もある










58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:32:42.87 ID:llXMMXKzP

地球ってちっせええええええええええ








76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:44:40.79 ID:Nbis5SYEO

おおいぬ座vyは太陽の1800~2100倍の大きさ。
太陽系に置き換えると半径は土星の軌道にまでなる。











81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:47:38.39 ID:SVdeVhs2P

>>76
もしその恒星に惑星があって
人間によく似た生き物が居て
地球に来てたら巨人だな
神話に出てくる巨人は実は宇宙人だったりして

ドキがムネムネしてきた






130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:26:06.57 ID:lZspYvQp0

                    ,,,,--、 
                ,,/ フ丿 
         ,,,,r―-、,,, ./,/ / 
       .,,ll゙”;;;;;;    !レ.,,/        O ←地球の大きさはコレくらい
      /゜;;;;;;      /    
      ,!;;;;;;;;     /゙`;|`     
      !;;;;;;;;;;   /  ;;;;;l゙      
    、.",;;;;;;;;;::::;/  ;;;;;;;;;,ノ      
   .,x'゙'/、,,,,/ ;;;;;;;;;;;;;;;,,r°      
  ,,' /r",/-、_;;;_.,,,-''″        
: / i_//               
..!、二‐'"                  
                                 __
    _l_       _           |      |__|
   ―┴┴―     / /|  |   __|__   |__|
    |二二|    /ヽ/  |   |/     |     ノ―┼―
    |__| l l   /   |\ /      |     .―┼―
   / L___/   /    |  |__ ___|___ ー―┴――

                   ヽヽ 
       ̄ ̄ ̄/    ̄ ̄ ̄|     ̄ ̄ ̄/ 
          /        |       /
        /\       |      /\
       /   \  ___|      /   \








131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:26:56.42 ID:lZspYvQp0

       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
      ((  ゙゙ゞゝ
::ヽ、   ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙    o ← 地球の大きさはこれくらい
   :::ヽ"
    :::゙、
    :::::|            ,__l__ |フ_旦_   ー‐ヽヽ_/_  __  _|_ヽヽ
     :::|             /\   |>/i-i-i  ―┬   / /    /  _|_
 太陽  :|           / ヽ \_| ノノ ノ    /   / /   /\    |
     ::::|
     :::| < オッス!おら太陽!
    ::::::|
   ::::::::|
 ::::::::::::/                  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/                      / |   |   \/
:::::イ"゙                      /   |__|  _/
-"゙゙::j!
  ゙"







132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:27:37.79 ID:lZspYvQp0

::::::::::::::                      IRS5
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                   Sドラドゥス 
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- 〟__:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ 〟--─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- 〟______ 〟-─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- 〟____ 〟-‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)

,__l__ |フ_旦_    |   _|_|_ __  _|_ヽヽ      | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
  /\   |>/i-i-i  / | ヽ  |  |    /   _|_           / |   |   \/
_/ ヽ \_| ノノ ノ    /     /   /\    |           /   |__|  _/






135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:30:03.27 ID:R1zsdf5P0

>>132
でもデカイ星って寿命は小さいんだってな






138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:32:14.70 ID:DiMdBnS40

>>135
それは「重い星」な
太陽だってあと50億年もすれば、質量は今よりも軽くなるけど直径3億kmになるぞ







78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:45:52.63 ID:Uv0apk7L0

宇宙の中心にある星は北極星
これまめちしきな






85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:53:01.26 ID:SHSFKQWz0

宇宙の終焉とかどうよ

すべての星がブラックホールに変わり
ブラックホールが長い時間をかけて蒸発する
そして最後は光で宇宙が満たされる






90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:55:56.92 ID:AkMkvc2GO

>>85
どうせ死ぬならその光の中で死にたい






88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 15:55:29.73 ID:/zSbgHymO

結局宇宙の始まりはビッグバンってことで結論付いたの?






105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:04:54.35 ID:SHSFKQWz0

>>88
無のゆらぎ(すごく小さく宇宙が生まれてはすぐ消える)

インフレーション(何かが原因で宇宙がものすごい速度で膨張する)

ビッグバン(真空のエネルギーから素粒子が生まれる)






104 名前:れんぐー ◆i5VzfaQbTo [] 投稿日:2010/10/21(木) 16:04:23.06 ID:GlZkjZeNO

銀河系とか原子の構造とかってよく似てるよな

思うにどれだけ外に行ってもどれだけ中に行っても無限なような気がする

宇宙は楕円形
そして宇宙は原子で言う「電子とか中性子」とかそういう存在なんじゃないだろうか
そう考えるとすごい

俺の手のひらの細胞にいくつもの宇宙があることになる
俺の手のひらに超文明の技術が眠ってるとしたら超wktk






107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:07:02.56 ID:TCQTM9d30

>>104
安心しろ。
それは理系の中高生が必ず1度は考えるアイデアだ。






110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:09:33.64 ID:SHSFKQWz0

>>104
俺も似たようなこと考えてたwwww
みんな通る道なのかwww






117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 16:17:32.88 ID:cot57Z1A0

ある学者によると
宇宙人がいる確率は
1/1000000000000000000000000000000
(10の30乗分の1)
だそうな






121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 16:20:02.30 ID:g13YtJJ60

>>117
そう考えると宇宙人が地球人見付けたら涙もんだよな






123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:21:10.84 ID:dq5JkWc3P

>>117
ドレーク方程式か?
あれ、言ってる事がよくわからんのだよね
N=N※×fp×ne×fl×fi×fc×Lだっけ?






127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 16:25:17.48 ID:cot57Z1A0

>>123
母星の大きさとか母星と惑星の距離とか
なんかいろいろ検討した上での数字だったと思う





147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:41:04.04 ID:dq5JkWc3P

ドレーク方程式:銀河系の中に通信能力を持った知的な文明がいくつあるのか計算するのに役立つ式

一年間に銀河系で生まれる恒星の数
×
恒星が惑星を持っている割合
×
一つの恒星につき生命が進化できる割合
×
生命体が存在する惑星内で知的生命体への進化が起こる割合
×
知的生命体が存在する惑星のうち星間通信が可能な割合
×
星間通信をしている文明が通信を続ける平均年数






149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 16:44:52.02 ID:PqmtW6mt0

いる、いない

胴考えても50%でいる





152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:47:53.70 ID:kACWfs8d0

>>149
月にウサギがいる確率は、いるといないとでそれぞれ1/2である
同様にウマ、ウシ、イヌ、ネコ、ゾウ、キリン、ゴリラ、マレーバク、インドサイがいる確率は
いるといないとでそれぞれ1/2である
よって、月にこれらすべての生物がいない確率は1/2^10=1/1024である






119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:18:54.32 ID:dsZ/DsIQ0

ブラックホールは目に見えない
ブラックホールに吸い込まれると分子レベルに分解されるんだっけな






126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:23:33.84 ID:SHSFKQWz0

>>119
ブラックホールの種類にもよるけど周りが歪んで見えるからそれで判断すればなんとか

あと分子よりもっと小さな原子、素粒子最後にはエネルギーレベルまで分解されるぞ











129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:25:54.81 ID:pad9VBcb0

>>126
こえええええええええええええええええ

もっとくれ





355 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/22(金) 08:08:36.50 ID:vJq37F8Q0

>>126
こえぇwwwww
このゾクゾクする感じがたまらんなwwww





139 名前:ボイジャー2号[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:32:32.95 ID:zSYWDKm10

俺ってちっぽけな存在だったんだなぁ・・・





144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 16:36:25.59 ID:tDxWZMqO0

>>139
ユーリ・ガガーリンは言いました

「我々の時代は幸運だった。
宇宙への第一歩を踏み出す栄誉を手にすることができたのだから。
後世の連中に、存分に羨ましがらせようではないか」

ボイジャーには人類初の太陽系外探査の栄誉があるんだと思うよ!
距離の問題じゃあない!






171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 17:01:12.94 ID:vtnmF+tdO

海王星には氷を吹き出す火山がある







172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 17:01:39.37 ID:xq4p1sGU0

新聞紙を100回折りたたんだら
隣の銀河に届く






177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 17:04:00.15 ID:gX9QTFMC0

土星は地球の何十倍、何百倍と大きいのに水に浮かべることができる







181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 17:07:18.91 ID:+QPep7ll0

超新星爆発を撮るとこう見える








232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 18:15:36.69 ID:ELwldokZ0

>>181
すげーダブルオーライザーがトランザムしたみたいだな





256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 20:08:53.48 ID:XNjwmYBjO

ボイジャーの現在の速度では
太陽系から一番近い恒星にいくまで772世紀かかる






273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 21:37:05.66 ID:Nbis5SYEO

ベテルギウスはもう少しで爆発するらしい。
ベテルギウスが爆発すると満月くらいの明るさに見える。








274 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 21:42:02.30 ID:xq4p1sGU0

>>273
そのもう少しって実時間で?
それとももう爆発しているかもしれないけど光がまだ届いていないってこと?






275 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 21:46:09.89 ID:Ovi/S/VN0

もう爆発してるけど光が届かないという事じゃないかな






277 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 21:53:43.89 ID:Nbis5SYEO

もう爆発してるかもしれないけど、640光年離れてるから、
今爆発してもそうと分かるのは640年後






289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 22:05:44.70 ID:akmgFCCX0

姿勢を整える装置が全滅して、他の姿勢制御装置も3つのうち2つが壊れて
燃料漏れして3億キロ先で電源落ちて1ヶ月以上通信途絶行方不明になって
なんとか見つかったと思ったら半分近くの電池が故障しててついでに4つあるエンジン全滅したのに
当初の目的地に行って地球まで帰ってきて予定通りのポイントに落下した探査機がいる






303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 22:21:40.45 ID:EsQJLbL/0

最初の宇宙は無の状態から生まれたという
一見何も無いように見えるこの無の世界
だが物理学的に考えてエネルギーを可能な限り抜いた状態でも
何らかの振動は残っているはず
そこで考えられるのはこの無の世界は素粒子の再生と消滅が繰り返され
つねに時間と空間つまり「宇宙の種」が生まれては消える
エネルギーに満ちた世界だったということ
宇宙の種は粒子が自ら持っている運動エネルギーでは越えられないはずの
エネルギーのバリアをトンネルのようにしてくぐるように通過し突然現れる
それを宇宙のはじまりだとするのが「トンネル効果」理論である






304 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 22:22:30.23 ID:xq4p1sGU0

>>303
なるほど わからん






312 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 22:39:02.17 ID:EsQJLbL/0

宇宙を構成する要素を調べた結果
今の時点で観測されている陽子や中性子などの物質は
宇宙全体の4%にしかすぎずそれ以外の96%は
未知の物質「ダークマター」と正体不明のエネルギー「ダークエネルギー」が占めている
ダークマターを最初に発見したアメリカの天文学者ヴェラ・ルービンは
星間物質のうち自力で輝かず光の反射しないために光学的には観測できず
質量のみを持つ未知の物質があると主張それを「ダークマター(暗黒物質)と名付けた







327 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 23:09:57.57 ID:w+rTKTzDP

ダークマターやダークエネルギーを持ち出さなくても
木星の大赤班が仮説はあれどもなんだかよくわかんないものなんだよな
人類が理論的には到達可能な、地球の物理が通用しそうな範囲でこれだぜ?
せめて太陽系ぐらいは俺が生きてるうちに解き明かして欲しいもんだ






377 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/22(金) 16:32:03.72 ID:dfUR2MRR0

宇宙ではコップ一杯の水で溺死するらしい
顔にくっついたら簡単にはがれないしそれが鼻から入り肺にいったら死ぬ

おならも無重力空間では地上と違い地上だと周りの空気に混じり拡散するが
無重力だとそこにおならがガスのかたまりとなって漂う
それが鼻にあたったりしたらすごい衝撃を味わうことになる






260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 20:51:33.67 ID:ABxX1UBaO

20光年先にもう一つの地球発見
ただいま調査中

http://karapaia.livedoor.biz/archives/51770918.html





266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 21:02:24.95 ID:wmIzSbJQ0

じゃあ地球もそんな捨てたものじゃないという動画を








201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 17:24:05.17 ID:BKGMlxDaO

宇宙は無限に膨張するか縮小して無くなる、っていうけど、
無限に膨張したら星も何もかもが無くなって、ワームホール(あるかわからないが)も消えて
次元の連なりからも切り離され無限の空間だけが孤立して…
やっぱり縮小して無くなるのと同じことなんだろうか







205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/21(木) 17:35:27.26 ID:29FrSMnDO

宇宙は我々に与えられた最後にして最大のロマン。
そのロマンが尽きないように、宇宙は広がり続けてるんだよ。




  • はてなブックマーク - 宇宙SUGEEEEEってなる雑学教えてくれ
    同じカテゴリーの記事
    17:54 | トラックバック:0 | コメント:23 | 先頭 | TOP



  • トラックバックURLは http://chaosch.blog106.fc2.com/tb.php/468-5b3f9eb2

    トラックバック


    コメント

    by名無しカオス : URL
    >>126
    上のブラックホールやべええええええええええ
    236563/2010/10/22(金) 18:23:48 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    グレート・レッド・スポットきもいな
    236564/2010/10/22(金) 18:33:58 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    遠い星とかの写真は適当に色付けしてある。
    236565/2010/10/22(金) 18:45:47 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ブラックホールに吸い込まれたい
    236566/2010/10/22(金) 18:46:49 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    宇宙の観点から自分をみると
    いてもいなくてもどうでもいい
    気がしてくるな。
    236567/2010/10/22(金) 18:48:47 #OARS9n6I[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    略)→ミラ「アンタレスとかwwプギャーw」→アンタレス「太陽とかwwプギャーw」→太陽「木星とかwwプギャーw」→木星「地球とかwwプギャーw」→地球「月とかwwプギャーw」→月(略


    仲いいなこいつらw
    236569/2010/10/22(金) 19:03:45 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    地球の美しさは異常
    236573/2010/10/22(金) 20:13:35 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    両面テープじゃなくてマジックテープだな
    236577/2010/10/22(金) 20:53:51 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    グレート・レッド・スポット()

    大赤斑じゃダメなん?
    236578/2010/10/22(金) 21:36:20 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    数年後どうなってるか不安に思ってたけど宇宙レベルではどうでもいいことだったw
    236580/2010/10/22(金) 21:53:30 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>277
    640光年離れた星って地球に対して640年分の時間的距離が
    あるんだから地球の今とこの星の今を同じ時間で語るのは変じゃないか?
    236581/2010/10/22(金) 22:05:34 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    EARTHって誰が名付けたの?イギリス人あたり?
    太陽系の中でも何で一番ダサイんだよ
    236588/2010/10/22(金) 22:43:42 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ビッグバンといいブラックホールといいダークマターといいかっこいい用語ばっかだな。
    236604/2010/10/22(金) 23:41:13 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ベテルギウスは遠いからいいけど、もうちょい近いところでベテルギウス級の巨星が超新星爆発起こすと地球生命完全におしまい。ガンマ線パバーストって奴な。
    236614/2010/10/23(土) 00:59:10 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ビッグバン以前は時間すら無かった
    236619/2010/10/23(土) 02:01:51 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ぶっちゃげ爆発で宇宙が作られたなら広がり続けるよね
    重い物が宇宙の中心に
    軽い物が外まで飛ばされてその差はどんどん広がっていくわけだ
    とはいっても重力の影響もどこまでいっても微量に受けるわけだ
    最終的に一番多くの質量をもった場所に全てが集約されていくんだろうな
    236626/2010/10/23(土) 08:06:18 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    宇宙の大部分が解明されるまでは死にたくないな
    236657/2010/10/23(土) 16:33:52 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    人間つーか観測者がいなくても手抜きなく宇宙は存在するんだろうな
    236659/2010/10/23(土) 19:05:54 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    新聞紙すげー
    236731/2010/10/24(日) 01:25:53 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ベテルギウスは観測できる恒星の中ではかなり近い星。
    なんせ地球は銀河系の中のオリオン腕の部分にあるからね。
    超新星爆発したとしてガンマ線バーストが太陽系を直撃したらオワリだね。
    もっともガンマ線バーストは指向性があるし、
    ベテルギウスの回転軸は地球の方に向いてないので安心だけど。
    それでも超新星爆発を起こしたら何かしらの影響はあるんじゃないかな。
    236777/2010/10/24(日) 11:47:42 #9L.cY0cg[ 編集]


    by  : URL
    木星の大気圏まで近づいて木星を見てみたいな。出来れば中にも入りたい。
    236854/2010/10/24(日) 23:28:24 #-[ 編集]


    kfxuvpiqd@gmail.com bythefeed : URL
    Hey there just wanted to give you a quick heads up. The words in your article seem to be running off the screen in Ie. I'm not sure if this is a format issue or something to do with internet browser compatibility but I thought I'd post to let you know. The design and style look great though! Hope you get the problem solved soon. Kudos|
    242413/2020/12/26(土) 01:07:02 #EBUSheBA[ 編集]


    izhlcxw@gmail.com bysuperbeets review : URL
    Hello! Someone in my Myspace group shared this website with us so I came to check it out. I'm definitely loving the information. I'm book-marking and will be tweeting this to my followers! Great blog and excellent design.|
    242775/2021/01/16(土) 11:55:28 #EBUSheBA[ 編集]



    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    | このページの先頭へ |

    カテゴリー

    逆アクセスランキング

    管理人お勧め記事

    はてな人気記事

    最近の記事

    最近のコメント

    リンク集

    過去ログ

    2010年 11月 【9件】
    2010年 10月 【75件】
    2010年 09月 【40件】
    2008年 01月 【14件】
    2007年 12月 【38件】
    2007年 11月 【54件】
    2007年 10月 【69件】
    2007年 09月 【83件】
    2007年 08月 【45件】

    あわせて読みたい

    あわせて読みたい