カオスちゃんねる跡地

移転しました
fc2ブログ

移転しました

※カオスちゃんねる移転のお知らせ
カオスちゃんねるは移転しました。
お手数おかけして大変申し訳ありませんが、
リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。

移転先URL http://chaos2ch.com/
移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf

携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/

1÷0=?

] 2007/09/03(月)

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:19:36.97 ID:5p8oQKT8O
トキメキ


4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:20:29.37 ID:r7yzeeSP0
0で割っちゃいけないだろ…数学的に考えて



7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:21:56.59 ID:eAYRyhQK0
>>4
もう泣き言かよ!


8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:22:33.28 ID:o0Z8EtSj0
まていきなり求めるのはむずかしいだろうから
0.1や0.01でわってみてはどうだろう?


27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:35:17.14 ID:OsH5mYPiO
>>8
0の脅威を感じた



9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:22:58.28 ID:cWPanNS00
マジレスすると∞


11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:23:19.42 ID:/OWpWvmM0
0で割るんだから何もしないのと一緒。よって1


13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:23:47.26 ID:CRLoOdHA0
1÷0=
って顔を傾けて見ると、とぼけたつらをしたヒゲの生えた爺さんに見える


15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 02:24:30.95 ID:j7T6fdCV0
1の中に0をいくつ収められるか。後はわかるな?


17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:25:12.38 ID:cWPanNS00
>>15
分かりやすいな



16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:25:11.72 ID:Q0sAc+mz0
1/xのグラフを書けばイメージできるよ。
数学でグラフは邪道ですかね><


21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:30:15.39 ID:o0Z8EtSj0
>>16
これがいい


19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:29:11.72 ID:dYlyLtbOO
1個のアメを0人にわけました。 さて何人にアメをわけられますか?


28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:35:23.52 ID:F4mFF9LK0
まぁ1を0回で割るんだから15ぐらいだろ


30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:39:34.02 ID:cWPanNS00
xy平面上に、x=t(tは定数)のグラフを考える
点(t,a)(t,b)(a,bは定数 a-b=1とする)を考え、この2点間の平均変化率を求める
a-b/t-t=a-b/0=1/0
よってy軸と平行な直線の傾きは1/0と考えられる。
傾きを稚拙に説明すると、「x軸方向にいくらか進んだとき、y軸方向にどれだけ進むか」である。
x=tのグラフを考える。x軸方向にΔx進んだとき、y軸方向へは∞進む。
よって傾きは∞と考えられる。
従って、1/0=∞   


32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:43:16.00 ID:Q0sAc+mz0
>>30
おしい!!


33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:45:42.27 ID:cWPanNS00
>>32
中二の頃適当に考えた証明だから穴だらけかとwww


44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 02:54:37.95 ID:esazDRUA0
お兄さんが横になってあくびしてるように見える
1÷0=?
1が髪で÷が目と鼻0が口


51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 03:05:24.05 ID:ZLW1UVQL0
本気で無限大だと思ってる人が多いので、噛み砕いて説明してやるよ。
割り算って言っても意味合いに2種類あって、例えば12÷3なら

・12の中に3がいくつあるか
・12を3つのグループに分けたら1グループはいくつになるか

演算としてこの両方が意味を持たないとだめ。
0で割る行為は、前者の意味づけはできても、後者の意味づけはできない。
だから演算として定義できない。


101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 05:23:45.63 ID:QyCketKoO
>>51
ちょっと思ったんだが、12人を0のグループに分けたらって、12人がいる時点で一グループだよな
そしたらグループに12人いるから12÷0=12じゃないの?


108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 05:27:00.43 ID:MK3tyqLV0
>>101
>>51が言ってるのは、定義にそぐわないから割り算自体を考えることができないということ。
12人の1グループと考えるのは自然だが>>51の定義とは違う


65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 03:16:32.71 ID:hrGv2UOD0
最初なんだこの低学歴共と思ってたけど、
1だろうと思って携帯の電卓使ったら1÷0=E(エラー)
だった…すまん馬鹿にしたりして


67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 03:17:25.22 ID:OU5fwMg+0
>>65
お前、今さら気がついたのか。


69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 03:19:57.43 ID:gP1nk5i5O
>>65
流石にお前は学歴で人を馬鹿にしちゃいかんだろ…


86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 05:00:36.76 ID:MK3tyqLV0
0で割る数学が出現したら人間は人間じゃいられなくなるくらい衝撃を受ける

と偉い先生が仰っていた。数学っていうのは前提前提の上に成り立ってるから、
0で割るって前提を覆すとたいていの科学は成り立たなくなってしまう。らしい。

しかし、グラフで考えようとする奴多すぎ。間違いに気付け


87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 05:11:57.98 ID:MK3tyqLV0
晒しあげるついでに分かりやすそうな例を。

3X+5=2X+4を解け、と言われたら普通は移項して計算してx=-1くらいになるんだが、
これをちょっとひねくれて計算して、
3(X+1)=2(X+1)これより3=2

中1レベルの方程式が解けなくなりますた。
これが色んな科学に適用されたら色々まずいことくらい分かるだろ?
0で割る数学なんか出てこなくていいんだよ><



89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 05:13:45.33 ID:mosWYeFcO
0で割ることはしない、という前提の上に数学が成り立っているのでは?



90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 05:15:09.86 ID:KLWHgIG+O
>>89
おいおい…
前提はこの際捨てろよ



91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 05:15:09.93 ID:MK3tyqLV0
>>89
だからその前提を覆すと矛盾が生じると


97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 05:19:55.48 ID:pRQip/cuO
>>1
数学のタブーだからふれちゃだめらしい


98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 05:21:32.12 ID:PUaRUvcMO
確か
解なし が答えじゃなかったっけ?


102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 05:24:24.23 ID:5B5zW1duO
>>98
そもそも割れないんだから、解なしも変だと思う。


128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 05:49:14.08 ID:T4fDhW8V0
答え=?


139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 05:56:46.39 ID:R9gEgHnt0
1÷0の1ってかわいそうじゃね?誰にも必要とされてないんだぜ
まるで俺たちみたいじゃないか。そうか1は俺たちのこと!!
つまり VIP÷0だったんだよ!!!1111


141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 06:00:01.17 ID:5B5zW1duO
>>139
悲しいこと言うな


147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 06:04:47.87 ID:QyCketKoO
俺も結構前から疑問が
1÷3って割り切れてるの?


149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 06:05:42.74 ID:WH2uTbai0
>>147
0余り1だから割り切れてないんじゃね?


150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 06:05:52.92 ID:5B5zW1duO
>>147
循環小数なんだから、割り切れてない。


155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 06:08:57.14 ID:lROiifL/O
虚数だよな?

虚数=∞な俺はニトロ儲


168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 06:21:48.27 ID:MK3tyqLV0
割り切れない数が存在しなかったら全部の数は飛び飛びになっちゃうよ。


182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/03(月) 06:59:22.47 ID:qA16uaDxO
1を0等分に分ける んだろ? ・・・ん?
0等分ってなんだ? 怖いw怖いですぅw


  • はてなブックマーク - 1÷0=?
    同じカテゴリーの記事
    18:10 | トラックバック:0 | コメント:54 | 先頭 | TOP



  • トラックバックURLは http://chaosch.blog106.fc2.com/tb.php/56-6668c6c0

    トラックバック


    コメント

    by名無しカオス : URL
    0余り1なんじゃね?
    858/2007/09/03(月) 18:37:26 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    割る数>余り
    859/2007/09/03(月) 18:43:08 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    1÷0=1を0個に分ける=分けない

    なんだから答えは1のまんまじゃねえかwwwwwwwwwwwww馬鹿共乙wwwwwwwwwwwww
    861/2007/09/03(月) 18:51:28 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ∞だろ…
    862/2007/09/03(月) 19:02:42 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>87は中1レベルの方程式をやり直した方がいいと思った。
    864/2007/09/03(月) 19:04:42 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    51についていうなら
    12÷(-1)はどうなるの?

    演算として定義できないの?
    865/2007/09/03(月) 19:06:16 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    「÷0」っていうのは定義できないから電卓じゃエラー表示になるのか。

    ところでコメント3番、真面目に言ってるのか?
    分けないのは「÷1」の時だ(1個に分ける=1個にまとめる=分けない)。
    1÷1=1だろ。
    866/2007/09/03(月) 19:08:56 #I0XP4n7E[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>87
    ネタだと思うが、3=2じゃないから、x=-1なんだろうが。
    867/2007/09/03(月) 19:13:32 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    *8
    だからそこに矛盾が生じるってことを>>87は言いたいんじゃないの?
    871/2007/09/03(月) 19:39:37 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    米5も中学からやり直したほうが言いと思うよ^^
    872/2007/09/03(月) 19:48:32 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ※7
    マジレスされるとは
    873/2007/09/03(月) 20:00:03 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    割り算の定義自体が掛け算の逆だからな・・・
    逆数が存在しない0の割り算は定義されない・・・
    874/2007/09/03(月) 20:00:12 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    0で割ると1=2とかの矛盾が生じる。だからダメ。
    875/2007/09/03(月) 20:10:33 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    でも虚数があるくらいだから
    1割る0の値を表す新たな概念を導入してもいい気がしちゃうけどな
    876/2007/09/03(月) 20:15:39 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    虚数がないと困るけど0の割り算はなくても困らない。
    むしろあると困るのが0の割り算。
    878/2007/09/03(月) 20:40:35 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    1÷0=∞ を検算すると

    ∞×0=1

    になる。これって成り立ってないだろ常識的に(ry
    881/2007/09/03(月) 21:02:53 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    0を1/0 とおく

    1÷1/0 を
    1×0/1 に直す すると答えは0になったよ?
    886/2007/09/03(月) 21:21:08 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    分数が出てないことに泣いた
    887/2007/09/03(月) 21:22:23 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    マジレスの多さに泣いたwwwwwwww
    890/2007/09/03(月) 21:32:47 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    マジレスすると1÷0=の答えを解く
    ものすごいエネルギーになって地球が一巡するが正解
    894/2007/09/03(月) 22:22:58 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ゼロディバイド!
    ものすごいエネルギーの必殺技みたいだしな
    898/2007/09/03(月) 22:53:05 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    いぢわる。
    899/2007/09/03(月) 22:56:12 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    アインシュタインがいっぱいいるスレだな
    905/2007/09/03(月) 23:25:35 #-[ 編集]


    byボブ : URL
    まだやってるのかこの手のスレ
    3÷あ
    みたいに意味不明なことなのにな
    907/2007/09/03(月) 23:42:17 #-[ 編集]


    by  : URL
    1/0=X が成り立つXがあると仮定すると
    1=0

    矛盾するから1/0は存在しない、とかじゃなかった?
    909/2007/09/03(月) 23:52:24 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ゼロディバイドは俺の必殺技(生命力を消費する)
    911/2007/09/04(火) 00:29:24 #-[ 編集]


    by\(^O^)/ : URL
    そりゃゼロはインドからの刺客だから手強いよ。
    手足は伸びる火は吹く空中浮揚に瞬間移動もできるからな。
    916/2007/09/04(火) 01:59:37 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    マジレスすると高三の時にグラフと微分を使った証明方法
    俺は習ったが、最近のゆとりは習わなかったのか?
    918/2007/09/04(火) 02:40:48 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    現18だが高1のとき習った
    920/2007/09/04(火) 03:03:19 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    1÷0≒+∞
    でいいと思うんだ
    元々∞自体が曖昧な値なわけだし
    926/2007/09/04(火) 04:37:25 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    答えは「未定義」だろう。
    929/2007/09/04(火) 05:45:40 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    もういいから
    930/2007/09/04(火) 06:36:35 #-[ 編集]


    by  : URL
    >>33から強烈な臭いがする
    934/2007/09/04(火) 08:13:13 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    1÷0=αとする
    1=α×0
    これをみたすαは存在しない
    よって1÷0は解無し
    939/2007/09/04(火) 09:21:47 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    1÷0/0を
    1×0/0にしたら零だよな。
    不思議だな。
    940/2007/09/04(火) 09:41:03 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    計算式の中で0を掛けたり割ったりした場合
    答えは絶対0だってばっちゃが言ってた。
    950/2007/09/04(火) 14:17:19 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    このスレ見ると本当にVIPとか腐る一方だなと感じた。
    こんなマジレスいらねぇ
    951/2007/09/04(火) 14:28:23 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    1÷0
     =1÷(0/1)
     =1×(1/0)
     =1×(1÷0)
     =1×1×1×1×1×1×……

    ちょw
    953/2007/09/04(火) 14:48:11 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL

    三行目で方程式が成り立ってないし


    お前らまじで馬鹿?

    まぁ一番おしいのは、解なしか、未定義。


    答えは、


    1 ÷ 0 = "エラーが発生しました。このプログラムは強制終了します。"
    956/2007/09/04(火) 16:45:02 #-[ 編集]


    by  : URL
    おまえら馬鹿だな、小学生の時に積の正誤を確かめる方法があったろ。

    1÷0=A とおくと、A×0=1 とおける。
    これをみたす値は存在しないので、Aは未定なんだよ。
    971/2007/09/04(火) 19:05:25 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    他人のこと馬鹿にしときながら自分は散々既出の結論を出すのねw
    977/2007/09/04(火) 20:17:52 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ガチで∞って言ってるのがいるからこまるな
    1041/2007/09/05(水) 02:46:06 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    x(0ではないとする)÷0で求められる数を仮にyとする。
    x÷0=y
    y×0=y
    x=0
    矛盾してしまう。
    だからだと思う。
    中一の時に考えついたことだが。
    1119/2007/09/05(水) 18:04:14 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    んじゃあさ、0÷0=0はいいのかな。

    役に立たない式だか…
    むしろ、x≠0で、x÷0=0あまりx、とか
    1125/2007/09/05(水) 18:58:08 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    待て・・・
    おまいらとりあえず数3Cをやるんだ。
    話はそれからだ・・・

    「定義できない」

    とか言ってるやつは中学数学しかやってないだろ・・・。
    確かに定義できないってのも間違いではないけど、それは幼稚な考え。
    スレにも出てきたけど3=2

    これを否定してる奴がいつが、実際こういう数学があるぞ。
    この世に数字は2つしか存在しないっていう概念。
    これは大学の数学科でもやるかわからんから知らなくてもいいとして・・・

    数3レベルで考えると
    1÷0は±∞に限りなく近づく
    これが妥当だろ・・・

    0がプラス方向から近づいてきたものなら∞に近づくし
    マイナス方向からちかづてい来たものなら-∞に近づく
    1161/2007/09/05(水) 23:03:44 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    間違ったことを力説している諸君、limという記号を学ぼう
    1170/2007/09/06(木) 00:03:52 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    上の数学科ぶった香具師
    >1÷0は±∞に限りなく近づく
    違うだろwwww
    割る数を0に無限に近づけるから±∞に近くなるんだろwwww
    0っていう1点では定義できない
    出来るような特殊な数学ここで語るのなんか究極に意味ねーよwwww
    これだから数学科は就職できないんだよwwww
    1236/2007/09/06(木) 19:08:26 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    1÷0=Xとおくと

    1/0=Xだから
    両辺に0をかけて分母を払う
    すると1=0になるので
    成り立たないっていうのを習った
    1237/2007/09/06(木) 20:07:36 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    1÷3は割り切れないように見えるけど
    3進法で表現すると割り切れちゃうんだよね、これが。
    1846/2007/09/15(土) 04:14:02 #-[ 編集]


    by  : URL
    ÷0は解がない。
    数学では0÷0もできないんだぜ?
    2014/2007/09/17(月) 10:52:52 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    解なしor不能じゃね

    0÷0は全ての実数か?
    2501/2007/09/23(日) 18:43:07 #-[ 編集]


    byナナシカオス : URL
    マジスレすると、

    12÷3=12×1/3
    だから、

    1÷0=1×1/0
    で、

    1/0=1÷0
    だから

    1×1/0=1×(1×1/0)
    で、だから




    ワカンナクナッチャッタ
    238156/2012/02/22(水) 16:53:15 #zdvXpt9s[ 編集]


    承認待ちコメント by :
    このコメントは管理者の承認待ちです
    238268/2013/02/15(金) 19:13:28 #[ 編集]


    hdqlcs@gmail.com bythefeed : URL
    This design is wicked! You certainly know how to keep a reader entertained. Between your wit and your videos, I was almost moved to start my own blog (well, almost...HaHa!) Great job. I really enjoyed what you had to say, and more than that, how you presented it. Too cool!|
    242323/2020/12/25(金) 09:41:32 #EBUSheBA[ 編集]



    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    | このページの先頭へ |

    カテゴリー

    逆アクセスランキング

    管理人お勧め記事

    はてな人気記事

    最近の記事

    最近のコメント

    リンク集

    過去ログ

    2010年 11月 【9件】
    2010年 10月 【75件】
    2010年 09月 【40件】
    2008年 01月 【14件】
    2007年 12月 【38件】
    2007年 11月 【54件】
    2007年 10月 【69件】
    2007年 09月 【83件】
    2007年 08月 【45件】

    あわせて読みたい

    あわせて読みたい