カオスちゃんねる跡地

移転しました
fc2ブログ

移転しました

※カオスちゃんねる移転のお知らせ
カオスちゃんねるは移転しました。
お手数おかけして大変申し訳ありませんが、
リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。

移転先URL http://chaos2ch.com/
移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf

携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/

人類の蓄積した知恵を知らないまま殆どの人間が死ぬ

] 2007/09/07(金)

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 17:53:07.30 ID:4p3c9BUZ0
じゃあもう蓄積する意味なくね?



4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 17:56:11.18 ID:uerTNrE30
実は蓄積した知識は腐る
だから新しい知識が必要

たまに腐りかけが旨い


5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 17:56:35.70 ID:aD1PSNn9O
貯金は決して無駄にならない
つまりそういうことだ


8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 17:59:22.71 ID:4p3c9BUZ0
>>4
なるほど
それっぽい

>>5
全くの無駄ではないが
生かせてないのは無駄ではないか?
貯金は減らないが、運用しなければ死に金だろ?


6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 17:58:08.36 ID:jGNlFg9b0
意味はないけど人間は知識を蓄積し続ける生き物だから


9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 17:59:52.77 ID:4p3c9BUZ0
>>6
思考停止乙


10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:04:02.92 ID:bUxvj97p0
殆どの人間、以外の人間のために蓄積する必要があるんだろ


13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:06:03.68 ID:4p3c9BUZ0
>>10
どういう意味で?
その人たちはどのようにその知識を使って来た訳?


15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:08:52.16 ID:bUxvj97p0
>>13
どういう意味って、何が?



17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:10:30.47 ID:4p3c9BUZ0
>>15
君が言った「蓄積する必要がある」この意味。
どういう理由で蓄積する必要があるのかね?


29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:16:36.63 ID:bUxvj97p0
>>17
だから、蓄積すれば使えるだろ。
簡単だね。


31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:18:47.82 ID:4p3c9BUZ0
>>29
索引と保存って奴か。まあその理屈は納得出来るな
>>13の下段は相変わらずスルーだがw


20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:11:50.57 ID:64B+erHwO
じゃあ、お前は冷蔵庫が冷たい空気をだす理屈とか洗濯で物がきれいになる理屈とか全部わかるのか?
わかんないだろ?でも便利じゃないか。それでいいじゃん


21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:11:58.83 ID:R95hyGMuO
人類が進歩するためには膨大な知識が必要
ただし、様々な事柄を専門とする人間がいるため自分に関係のない知識は知る必要がない


27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:15:08.40 ID:4p3c9BUZ0
>>20
無関係な話をしてるな。
冷蔵庫や洗濯機の仕組みは知ってるよ
まあ分子レベルで説明しろとかいわれると分からないけどな
ただ、おまいの言ってる事自体は賛同できるね
使えるものは使えてそれでいい

>>21
まあそうなるよな。
今の世界がまさにそうだ


30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:18:06.54 ID:aT3N3ooe0
知恵を利用する側の人間になれば細かく知る必要はない


33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:20:01.79 ID:4p3c9BUZ0
>>30
それっぽい事を言いたいだけなのかな?
知恵ってのは利用するんじゃなくて知識を利用する手段が知恵なんだよ


32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:19:45.62 ID:Y3TwoEWHO
簡単にいうと辞書みたいなもんだろ?
使う人によって必要な情報も違うわけだから難しい知識から易しい知識まで全部蓄積しといたほうが便利と


38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:22:14.68 ID:GbxddULb0
人間は知識が増える事に快感を感じる変態な動物なんだよ
快感を得るための行為と考えれば無駄とは言えない


41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:24:04.09 ID:hlnBCNd3O
ごく一部の人間が蓄積された知識を使って生まれたものを
それ以外の殆どの人間が利用する
利用するだけならたいした知識は必要じゃないから
殆どの人間が蓄積された知識を知る必要はない


45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:26:11.19 ID:4p3c9BUZ0
>>41
そうだな
でかい図書館とかだと、開館から閉館まで何十年あるのかわからんけど
一度も開かれないページとかも存在するだろうし、そのページに意味があるのかというのがこのスレの主題だな


46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:26:57.54 ID:aT3N3ooe0
>>1は無駄な知識はあっても糞スレ立てる位の知恵しかないと
そういう事か?


48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:29:10.48 ID:GbxddULb0
>>46
>>1はここから素敵なトリビアを披露して自分の知的さをアピールしてくれるに違いない
wktkして待つんだ


59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:39:44.55 ID:aMHD+kJq0
必要じゃない知恵なら淘汰されていくだろ


63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:41:06.74 ID:4p3c9BUZ0
>>59
知恵というか知識かな
淘汰されて行ってると思う
保存されて、検索出来る(いつでも使える)形になってれば最高だとおもうぜ


60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:39:54.49 ID:M/NFD++nO
「価値ある顔をせよ。しからば世間は価値をつけよう。」

「物知り顔をした手前、人は物知りで居続けなければと思い込む」

「問題は無知ではない。知っていると思い込むことだ。」

「知らぬが仏」

「我々はまず、何を知らないのか知らねばならない」

「知る者は黙す」

「晒すのは無知だけにしなさい。品位の低さは隠しなさい。」


73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:48:33.11 ID:w4ueHGuBO
昔の人はフグ食って死ぬことが多かったろ?
今は調理して食べれるようになった
つまりはそう言うことだ


76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:51:53.33 ID:4p3c9BUZ0
>>73
だからおまえ見たいな意見には賛成してるだろ
データ蓄積は大切なんだよ。俺も理解してる


77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:51:57.23 ID:y98Bl2B8O
飯食うためにやる事に意味が無いと?
楽しいからやる事に意味が無いと?


82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:54:56.06 ID:4p3c9BUZ0
>>77
その辺の事に意味を持たせるのか、元々意味があるのか、そもそも無いのか考えるのは置いておいてくれ
今そんな事は話してないので


84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 18:58:08.07 ID:kSXV25iK0
「知恵を蓄積するため」に蓄積してるわけじゃないだろ


85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:58:46.06 ID:4p3c9BUZ0
>>84
結果論として蓄積されて行くって事かな?


88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:00:44.74 ID:NftKAVbeO
好奇心があるから蓄積されるんじゃないかな
好奇心って素晴らしいですよね


90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:01:53.37 ID:4p3c9BUZ0
>>88
好奇心で人類になり、好奇心で人類は滅ぶ って言葉もあるくらい
好奇心は重要だし怖いよね


62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:40:29.23 ID:dXjzlO2A0
きめえ、あまりにもでっていう
歴史に名を残せずに殆どの人間が死ぬ
だったら最初から生きる意味なくね?みたいな


64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:41:55.89 ID:4p3c9BUZ0
>>62
全然違う


65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:42:16.72 ID:dXjzlO2A0
>>64
まともな反論よろしく


66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:43:24.81 ID:4p3c9BUZ0
>>65
いっちょまえな事をw
まともなテーゼ提示してから言えよ低脳wwwww


67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:45:29.93 ID:dXjzlO2A0
>>66
テーゼってなんすか?反論になってねえぞ



72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 18:47:51.37 ID:4p3c9BUZ0
>>67
馬鹿相手の授業するきはねえよ



89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:01:01.08 ID:M/NFD++nO
ある日テーゼ君はアンチテーゼ君と喧嘩をしてしまいました。
元々自分が正しいと主張していた二人、喧嘩は長引きます。
二人ともお互いの「論理」に筋が通っているので中々決着がつきません。

そこで理性ある調停者、ジンテーゼ君が出てきます。
彼はテーゼ君とアンチテーゼ君の相反する「理論」の
いいところを取って、新しい「理論」を生み出しました。

こうして二人は仲直りシヨウというわけなのでした


92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:04:05.48 ID:4p3c9BUZ0
>>89
まあ、それでもいいんでない?
強ち間違ってる訳じゃないしな


99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:08:50.39 ID:GbxddULb0
>>89
難しい言葉を平易に説明するのって知識だけじゃなくて知恵も必要だからなぁ・・・凄いね。
仕入れた知識を噛み砕く作業って大変そうだ。



104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:12:39.77 ID:M/NFD++nO
>>99
お褒めに与り光栄でございます。
私のような無知な人間は、どうして難しい高尚なお言葉を使えましょうか。


111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:16:49.69 ID:GbxddULb0
>>104                    
馬鹿が本読んでも単語を並べて知識を「持っていること」を誇るしかできないから。
自分の語彙の範囲内で他人に語って聞かせる言葉を持たない。その点駄犬にも理解しやすい説明をできる貴方は偉い。



100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:09:45.93 ID:M/NFD++nO
成長したがる人間は往々自らを偽っても主張を強くする。

しかしたいていは身の程を知らぬ凡人のあがきであるwwwww


105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:13:24.80 ID:4p3c9BUZ0
>>100
チャーチルか?
本当に頭のいい人と、ただの秀才を見分ける方法ってジョークがあってさ

ただの秀才は難しい理論を自分にしか分からない理屈で他人に説明したがる
本当に頭のいい人は難しい理論を簡単に説明する

まー確かにその通りだろうな



112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:17:06.02 ID:M/NFD++nO
>>105
「成長したがる~」
by俺


「そうして近眼の知者は遥かな高み、神の叡知の一滴を知ろうと眼鏡をかける」
「そしてそれはたいてい、彼の近眼によって解釈される」
by俺


119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:20:53.23 ID:GmxqMdurO
>>112
あなたが神…
いや、神は死んだか。


124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:24:58.39 ID:M/NFD++nO
>>119
神はニーチェに殺され、
ロックはジョニーロットンに殺され、
映画はゴダールに殺され、
談士は死んだ。

これは回文



126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:27:45.19 ID:4p3c9BUZ0
>>124
立川談志だけじゃねーか回文

神はニーチェに殺され ってのはどうかな


141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:39:07.15 ID:w4ueHGuBO
命は種の生き残りをかけてあらゆる方法を採ってるよね?
それは地球にいる種の多様な姿で証明されてる
ヒトはコミュニケーション能力が発達して他の生命体より多くの情報を共有できるようになった
それは多様な環境変化に対応して生き残る可能性を高めることに繋がって来た
生きると言うことのベーシックな知識とプラスαにあたる一見無駄な知識や知恵
それはヒトという種がこの先を生き残る可能性の幅を広げている
と考えられないかね?

…無理かね?



145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:41:31.06 ID:4p3c9BUZ0
>>141
前提を何度繰り返しても答えにはならない
あんたの言ってる事は正しいと思うが、それはもう誰もが知ってる事だ


148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:42:50.17 ID:M/NFD++nO
>>141
適者
生存
する


158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:57:20.48 ID:EfmKt8uG0
おれの蓄積した智恵フォルダは火を噴かないまま終わりますか?


160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 19:58:40.84 ID:4p3c9BUZ0
>>158
何らかの形で保存されそうだけどな
土星のワッか発見した人も、発見してから16年とか秘密にしてたらしいし
おまえの発見もなんかの形でばれるんじゃね?


179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 20:29:41.56 ID:3DNBI0Nj0
知恵って具体的に何のことなのよ


180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 20:33:17.08 ID:qs2vTP2yO
もう既出だろうが現代は知識の分業化が進んでるから全てを知るのは無理。
人間の行いは、いま、ウニの針のようなものだ。狭く、鋭く。少しづつ成長している。


182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 20:42:12.45 ID:4p3c9BUZ0
>>179
定義付けは難しいだろうな
出来る分野では公式やテンプレート的なレトリックだろうな
事実として存在する事を実用に耐える形に変形させるテクニックだと思えばいいんじゃないか?

>>180
ログ読んでくれたら分かると思うが、その通りだといってる




183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 20:51:37.84 ID:mbdxkol30
何で蓄積してるのか?
で考えたら発展の為でしょうな



184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 20:53:36.73 ID:4p3c9BUZ0
>>183
意味を求めるとこうなってしまうんだが
あえて聞いてみる
何の為に発展するの?


187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 20:57:14.98 ID:4p3c9BUZ0
>>183
聞いた自分で分かってる範囲で答えると、
意味を求めると答えは分散してしまう。真理とは一つであり解釈はその問いと同じだけあるとすると
これを考えていても真理には結びつかないだろうなというのが俺の結論
つまり、拡散の理由を考えて事象を整理すると収束するが、それから導かれた「それについての」答えにはおのおの意味があるのに、それ以上の事を考える時には全く意味がないってこと


197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 21:09:40.49 ID:mbdxkol30
>>184
稲作でも通信でも、発展の本質は快楽を追った為だろう
結果的にどうなるかは知らんが

>>187
蓄積する必要なし=発展の必要なし
が成り立つと思うんだが



204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 21:19:09.05 ID:4p3c9BUZ0
>>197
>本質は快楽
正解だと思うぜ

>蓄積する必要なし=発展の必要なし
これはちょっと違うな
人間は知識は減る事はなく、常に蓄積してるが
常に発展してる訳でもない
栄華を極めたビザンチン帝国や神聖ローマ帝国、モンゴルなんかもいずれも当時の世界の半分ほども征服しておきながら
のちに滅亡している
知識量が増え、比例して知恵が蓄積されても、必ずしも発展に繋がる訳ではないってこった

その点でおまいの言った事は最低条件ではあるけど、十分条件じゃない。


194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 21:06:27.71 ID:sCpZPJpw0
なんか>>1は知識を得る理由とか、発展の目的として何が一番正当で取り下げる必要が無いのかとか
そういう思弁的な話をしたいみたいだな

その目的とか理由について、直感で説明するやり方には賛成できないの?


198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 21:09:52.76 ID:4p3c9BUZ0
>>194
>直感で説明するやり方には賛成できないの?
悪く無いと思うんだけど、これは経験論になっちゃうんだが、直接的な議論なら直感的な話も通用すると思うんだ
ただ、ネット介した文字ベースだとそれは通用し辛いと思う


203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 21:18:34.97 ID:sCpZPJpw0
>>198
いろんな個人的な意見を全て真に受けてたらそら経験論にもなるわ
人間一般が有するべき目的についての議論は思弁的で感性や経験に関係の無い結論しか出せないだろうけど
おまえ自身が持つべき目的については現実的なもので自分の感性に従って決めるべきことだろう
まあ、どの感性に従うのかがまた問題だというなら、それは私的な疑問だと思う

だから答えが出ることは直感的なことだ、と思弁的に言ったならば、直感が答えになるんじゃないか?


213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 21:26:05.42 ID:5kVkIGfgO
専門分化が進んでしまって、基礎付け主義も意味がなくなって、かつての「万学の祖としての哲学」は立場をなくした。
「世界」を語る思想家はいなくなり、「ウニ」の先端でそのフィールドを哲学することしかできない。
多様な真理を認め、棲み分けをめざすポストモダニズム。
しかし、私たちは分かり合おうとする。私たちは真理を求める。(ポストモダニズムも、世界の在り方記述するメタレヴェルで真理を提言してるといえる)
不協和な「ウニ」の先端同士も互いに通じ合おうとし、知は「ネットワーク」を形成しようとする。
全てを知ることは不可能であることは依然変わりない。だが「ネットワークとしての知」を生きる人間は何ら疎外されていない。


223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 21:32:17.03 ID:sCpZPJpw0
>>213
基礎の無意味化か、まさにそれだな
「われわれはともかく共通の世界に住んでいる」とかいうのも世界の基礎に関する思想になるのかね


226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 21:35:59.35 ID:4p3c9BUZ0
>>223
くだらないね。何でもそうだけど、基礎や基本を作った人とか
その回りにいた人もそうだが、特に思想や哲学では下らないクソだとおもう
そうとしか言いようが無い


232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 21:40:06.55 ID:sCpZPJpw0
>>226
必然的認識の理解としての基礎学は必要なんじゃないかなーと思うんだがな
お前が疑問に思っているのはあくまで経験的な事柄だけのように思える
全然経験に関係の無いこと、例えば空間認識や時間の直感については基礎は敷くべきだと思うんだが
論理学とかもね

まあ、いわゆる「懐疑論も一つの理論だよねー論理的思考使って考えてるよねー」と言う事です


240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 21:45:14.00 ID:4p3c9BUZ0
>>232
前提として言うが、その辺は理解してる
なのでいちいち言わなくても結構。たとえ分かってないような発言があったとしてモネ


237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 21:42:47.48 ID:HmuRyB6P0
たぶん「蓄積した知恵」の捉え方が>>1と違うからだと思うんだが
「蓄積した知恵」をwikiに置き換えて考えてほしい。

wiki自体にはアクセスできるけど、
wikiにある全てのページを見る必要は無いだろ?
必要な時に必要なページ見れればいいんだ。

でもって、「殆どの人間」と「それ以外の人間」っていう区分自体が
話をややこしくしてる。

バカだろうが天才だろうが、
必要なページを見ることできるようにすることが、蓄積する目的になる。

長文て疲れるんだな



264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 21:58:06.35 ID:MI4MSH9A0
人にはそれぞれ知るべき知識があるんだろ。
農家なら作物の作り方とか。
でもIT業界の連中はそんなことどうでもいいわけだ。
つまり何が言いたいのかって言うと俺達にはたいした知識なんて必要ないっいてことだ。


269 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 22:00:25.66 ID:qs2vTP2yO
>>264
つまり、たいした知識は要らないって事は知識として知っておけって事か


270 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 22:00:48.99 ID:sCpZPJpw0
>>264
現実的な回答だと思うぜ。そういうことをハッキリと言える大人になりたいな


  • はてなブックマーク - 人類の蓄積した知恵を知らないまま殆どの人間が死ぬ
    同じカテゴリーの記事
    01:50 | トラックバック:0 | コメント:65 | 先頭 | TOP



  • トラックバックURLは http://chaosch.blog106.fc2.com/tb.php/70-aa256277

    トラックバック


    コメント

    by名無しカオス : URL
    動物の進化において、まず先に知識として特定の動作を覚えるなど知識的な発展がある。次にそれにあわせて身体的な進化を遂げる。そして今までの知識は新たな知識を生み出すための材料。つまり知識を蓄えることは生命が存続、進化するために必要なシステム。

    とか書きたかったよ・・・おもしろそうなスレだったのに
    1265/2007/09/07(金) 02:28:46 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    とりあえず>>1はむかつく
    1266/2007/09/07(金) 02:32:52 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    そもそも「蓄積する意味」って何?
    1267/2007/09/07(金) 02:38:01 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    議論が曖昧になるときは、最初の疑問の定式化ができていない場合が多い。
    まずははっきりさせないと。
    1268/2007/09/07(金) 02:39:53 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ってか>>1は何がしたいのかよくわからん
    1269/2007/09/07(金) 02:42:58 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    「人と対話する時は横柄な態度を取らない方がいい」という常識的な知恵が
    >>1には欠けているんだな
    1270/2007/09/07(金) 02:44:09 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ・・・俺は、人間を この世界の未来を信じる!
    1271/2007/09/07(金) 02:46:09 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ※1はスレをもっとよく読んだほうがいいな。
    論点…というかスレの命題からえらく外れてる。
    1272/2007/09/07(金) 02:50:07 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    米6が言うような事は、過去から得た経験。
    それが必要な事を身をもって証明してくれたんだ、>>1は。
    1273/2007/09/07(金) 02:50:29 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    理学部では少ないが、工学部では特に先人たちの技術を生かしてものづくりをする傾向がつよいのです。なので蓄積してもっとよりよいものをつくるのです。
    ってことかな?
    >>1は文型の人間かもしれない
    1274/2007/09/07(金) 02:52:39 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    264以降でまさかこんな風にまとまるとは
    1275/2007/09/07(金) 03:03:30 #dxh2Uhv6[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ↑俺もそう思う

    後、全ての知識がウニ化しているわけでもないと思う。

    例えばwebページで、素人はソフトか擬似HTMLでつくるけどプロか上級者はSGMLからHTMLやXMLを知っている。そしてCSSやJavaScriptも知っている。
    でも、個別に知っているだけではだめで、相互に及ぼす効果も理解しないといけない。また、JavaScriptで高度なAjaxを使おうとしたら、CGIの知識も必要でそうなればサーバーの知識もあったほうがよい。

    IT技術者に農業の知識は必要ないと言っているけど、システムエンジニアなんかは、あらゆる産業についての知識があるとかなり便利だし。

    実際はあらゆる知識がどこかで繋がってるはず。
    ある知識を手に取ろうとすると他にもいろいろついてくるのだと思う。
    1277/2007/09/07(金) 03:37:37 #qzxaWm5Q[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    蓄積するんじゃなくて消えないだけ
    必要とされない知識や知恵は風化するけど突然消えたりしねーよ
    消える前にまた利用されるか、もしくは忘れる程時間が経ってないから残ってるように見える
    ただ残ってるだけで意味が有ろうと無かろうと関係無いんだよ
    単なる記憶って名の化学反応
    1278/2007/09/07(金) 03:43:17 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>1は自分の言葉に酔って自分がスレで言ってること忘れてるよな
    恥ずw
    1279/2007/09/07(金) 03:46:10 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    VIPでこういう事聞く時点で8割はただの構いたがりちゃんだろ
    そんなん専門板行ってこいと
    まあ行ってもすぐ帰ってくると思うけどねw
    自分の知識の範囲でしゃべれるもしくは自分より低い知識もってる奴同士でやるから議論になってんだろうけど
    くだらね
    1281/2007/09/07(金) 03:57:47 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    また哲学オナニースレですか
    1283/2007/09/07(金) 04:29:16 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    これを考えていても真理には結びつかないだろうなというのが俺の結論
    つまり、拡散の理由を考えて事象を整理すると収束するが、それから導かれた「それについての」答えにはおのおの意味があるのに、それ以上の事を考える時には全く意味がないってこと

    誰かこの部分を分かりやすく説明してくれんか?
    抽象的過ぎて意味が分からん
    1284/2007/09/07(金) 04:53:39 #-[ 編集]


    by名奈氏 : URL
    真理に対する答えは一つしかなく、
    答えを一つ一つ出していって、それをまとめても真理には到達できない(なぜなら答えが真理とは答えが一つのものであるから)といった感じか?
    所詮1のオナニー理論。意味が分からなくて当然。
    1285/2007/09/07(金) 05:48:30 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    殆どの人間、もしくは知識、の具体的例を提示してもらわないと議論にならない。
    1286/2007/09/07(金) 05:53:03 #-[ 編集]


    by  : URL
    こういうスレってちょっと最近哲学齧った高校生が立てるのよねー
    1287/2007/09/07(金) 06:36:50 #-[ 編集]


    by  : URL
    >>6
    思考停止乙

    こういう奴必ずこういう返ししてくるよね
    頭悪いんじゃない
    自分がそこから広げられないだけなのに
    1288/2007/09/07(金) 06:38:35 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>1の言う事はあまりに不毛で迂遠。
    実学や、実際働くことからはあまりにかけ離れている。
    まずはひきこもりから脱出して働いてからこういう偉そうなこと言って欲しい。
    1289/2007/09/07(金) 07:25:49 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    2chでここまで意味がわからない>>1は初めてみたわ。
    自分でスレ建てて質問しといて、他人の意見は認めないし。結局自分の意見らしきものは言ってないし。
    なんちゃって秀才な学生さんに見えるな
    1290/2007/09/07(金) 07:33:03 #-[ 編集]


    bykk : URL
    コメがつまんないよ^^
    1295/2007/09/07(金) 07:48:14 #.dm/Hv.k[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>1がとっても頭がいいことは分かったが、
    なぜVIPでやるのかが解らん
    1296/2007/09/07(金) 07:51:43 #BsqUATt6[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>1の痛さ加減と他の奴の寛容さが凄いなw
    1298/2007/09/07(金) 07:55:45 #-[ 編集]


    by  : URL
    賢くなりたいとは思うが
    >>1みたいな似非知者にだけはなりたくないな
    1313/2007/09/07(金) 09:48:51 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    こういう議論をVIPでしたがる奴って、自分の頭の良さをひけらかしたいだけなんだよな
    わざわざ厨房の多いVIPを選んで、ついたレスを論破していくのが面白いんだろう
    まともに議論できる人のいる板でやらないのは、自分の間違いを指摘されるのが嫌だから

    本当に頭のいい人は、誰彼構わずこんな質問したりしない
    1316/2007/09/07(金) 11:11:53 #-[ 編集]


    by  : URL
    VIPでこういうスレを立てるのは、
    人が多いのと、スレの進行が速いからでしょ。
    専門板ではあんまりくだらないスレは立てられないし、
    大体過疎ってるから、ひとつの質問スレなんかじゃ、
    せいぜい5レス程度で話題は終わる。
    1324/2007/09/07(金) 12:29:47 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL

    まあ、そうだろうね。
    単純に人数多いからレスの反応早くてよいってのもあるけど。

    結局1はどの時点で、考えを改めたんだ?
    問題提起のためにわざと、「蓄積する意味なくね?」
    って言ったのかもしれんが。

    あと、240とかはけっこうまともな反論をうけてんのにそれは分かってるよ!って自分の至らなさを認めない幼稚さが感じられる。なら言うなよw
    1326/2007/09/07(金) 12:50:18 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    ためときゃいつか必要とする人が使うだろ
    そんだけだ
    1327/2007/09/07(金) 13:01:53 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    こういう無駄な議論してる間に
    今までつかってなかったページが使われてるかもしれないんだな

    ぶっちゃけどうでもいいと思う俺。
    思考停止
    1328/2007/09/07(金) 13:21:41 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    自分に益になるもの・興味を惹かれるものを選択し取捨するのは思考停止とは違うよ
    1329/2007/09/07(金) 13:41:29 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    お前ら、水は何で下に下に向かって流れるか知ってるか?
    居心地イイからなんだよ
    バイ久米田
    1335/2007/09/07(金) 14:47:06 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    蓄積したのは結果論だろう
    1336/2007/09/07(金) 14:51:48 #-[ 編集]


    byボブ : URL
    >>197の言った「本質は快楽」は正しい
    ノウハウが増える
    → できることが増えるor楽になる(=発展)
    → 快楽が増える

    >>204
    > 知識量が増え、比例して知恵が蓄積されても、必ずしも発展に繋がる訳ではないってこった

    文明が滅びたからといって,
    「知識が蓄積されることが発展につながらない」とは言えない
    滅びたのは別の問題で,知識の蓄積によって発展したのは事実だろ
    逆に考えれば知識の蓄積が足りなかったから滅びたとも言える
    1339/2007/09/07(金) 15:37:00 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    (´_ゝ`)
    1344/2007/09/07(金) 16:13:13 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    新しい知識を蓄積していく過程で過去の知識の応用なんて腐るほどある
    新旧の組み合わせと新しいものを作ると過去の物を蓄積していくんだから
    1345/2007/09/07(金) 16:14:55 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    やりたい人が溜まった知識使って伝えてくれればいいんだ。
    東芝の人が携帯作って俺らは使うだけ。
    1352/2007/09/07(金) 17:34:54 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    無駄な知識も、あるとないとでは全然違う。記憶喪失のひとは経験が消えるからひどく不安になる。以前に経験したり、それについての知識があれば自信がつく。
    無駄な知識はあるけど無意味な知識はないの

    とオモタ
    1354/2007/09/07(金) 17:41:41 #3xs9owas[ 編集]


    by  : URL
    正解が出るまで200レスも費やすってのがすげーな。
    >>237みたいな答えが即座に出て終わりって流れが普通だと思うんだが。
    1360/2007/09/07(金) 18:16:51 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>1のうっとうしさはよくわかった
    1382/2007/09/07(金) 20:50:10 #-[ 編集]


    by  : URL
    今は使わない知識でも、いずれ使う時が来るかもしれない
    ので、出来るだけ経験したり本を読んだりする事やそれに対する向上心のようなものが大切なのではないか?
    つか、結局>>1の求めていた答えがよく分からん…

    めんどいからもう人間万事塞翁が馬、でよくね?
    1389/2007/09/07(金) 21:19:19 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>1の言動があまりにも幼くて見るに耐えなかった。
    感情を逆撫でして優位に立とうとするやつは議論する価値が無いと思うんだが。

    テーマがテーマだけに惜しいスレだな(´・ω・`) 。
    1390/2007/09/07(金) 21:21:53 #sSHoJftA[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    考えて喧嘩になるなら考えるな アホは三人寄っても話を拗らすだけだ
    byうちのばあちゃん

    かっけぇww
    1418/2007/09/07(金) 23:56:12 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>1の偉そうな態度が鼻に付く。
    話聞きたいならもっと謙虚に振舞うべきだろ常考。
    1423/2007/09/08(土) 00:27:25 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    流し読みしかしてないが

    楽しいから蓄積する。
    皆、学問は人類の発展のために必要だとか思ってる?
    そんなの学者が遊ぶための言い訳だよw
    1424/2007/09/08(土) 00:54:58 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    >>1は知恵あっても
    それを応用できない典型的凡夫じゃん
    なによりなにをいっても自己理論ばっかで話きかない
    面倒くさいやつなのによくみんな答えてくれたな
    1425/2007/09/08(土) 00:55:49 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    まず…

    スレタイの時点で日本語おかしいと思う。
    1426/2007/09/08(土) 00:58:09 #3xs9owas[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    まさにカオスなスレだったと
    そう、言いたい訳だな?
    1449/2007/09/08(土) 23:57:46 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    まずは最初にたち帰ることだな。
    人類の蓄積した知恵を知らないまま殆どの人間が死ぬ
    だから
    もう(知恵を)蓄積する意味がない。
    これに対する答えはNO。
    なぜなら人は知恵を蓄えるために知恵を生むのではなく、その時々の状況に従って知恵を生み出すから。
    って最初の辺りで答えは出ているし、最後もそう言っているんだよね。
    >>1はそれこそ無駄な知識を蓄えた奴らを使って遊びたかっただけなのかもしれないな。
    1520/2007/09/09(日) 21:30:00 #fF1TCtAM[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    正直>>1の考えはどうでもよくて、蓄積された埋もれた知識や技術をいかに生かすか、応用していくか、必要とする人のもとに届けるかといったこと考えたな。
    んでネットはそれに応える可能性があると思うんだ。
    1535/2007/09/09(日) 23:21:43 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    最近こういったウリナラ中心主義者が増えてきたなぁ。
    1億総朝鮮人化する日も近いかも・・・
    1663/2007/09/11(火) 04:33:12 #GCA3nAmE[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    どうせいずれ死んで無になるのに勉強して意味ないんジャマイカ・・・と厨房ん時に考えたことあるが、>>1はそんな厭世観みたいなんに取り付かれたリア厨な希ガス。
    1897/2007/09/16(日) 03:11:17 #LkZag.iM[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    まあ60億人いれば知らないまま死んだって
    悪くないだろ
    2049/2007/09/17(月) 15:46:15 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL





     こ   こ   ま   で   自   演    




    2431/2007/09/22(土) 23:07:21 #-[ 編集]


    by774 : URL
    各専門分野にいる人間一人一人がきちんと必要な分だけ使う。60億人レベルで見て今も必要な知識は残ってるし必要でなくなったものは消えていく。絶滅言語みたいにね。
    4286/2007/10/08(月) 16:32:47 #-[ 編集]


    by名無しさんさん : URL
    この程度のことでスレを立てる1は幼稚に思えるに1票
    8397/2007/11/05(月) 22:28:48 #qjsITxmk[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    つまり>>1が生きてる必要なくね?
    ってことか。
    11177/2007/12/01(土) 02:23:51 #-[ 編集]


    by  : URL
    出た、賢く見せたい馬鹿。
    基礎がクソだとか義務教育も高校も通っててよく言えるな。
    どうせ辞める気概もないんだろう
    こんな人間は真理に触れるどころか影を見ることも許されず
    自らが這った罠にがんじがらめになってしね
    13508/2007/12/19(水) 18:28:21 #-[ 編集]


    by名無しカオス : URL
    全ての人が電化製品の詳しい原理を知っている必要はないが、
    一部の知っている人が生産を続けたり修理するお陰で、
    多数の人が電化製品の恩恵を受けられるわけだ。
    逆にそういう人達が居なくなったら、
    もう電化製品の製造や修理ができなくなる。
    電化製品の恩恵もなくなる。
    要らないわけがない。
    235917/2010/10/13(水) 18:34:37 #E6kBkVdo[ 編集]


    pyfsfwvaz@gmail.com bythefeed : URL
    Hey there, I think your site might be having browser compatibility issues. When I look at your blog in Safari, it looks fine but when opening in Internet Explorer, it has some overlapping. I just wanted to give you a quick heads up! Other then that, fantastic blog!|
    242279/2020/12/25(金) 07:44:00 #EBUSheBA[ 編集]


    mdbxfbbu@gmail.com bythe feed : URL
    Hey! Do you know if they make any plugins to protect against hackers? I'm kinda paranoid about losing everything I've worked hard on. Any recommendations?|
    242468/2020/12/26(土) 13:11:57 #EBUSheBA[ 編集]


    njbomcjqhxm@gmail.com byatmospheric water generator price : URL
    WOW just what I was looking for. Came here by searching for %meta_keyword%|
    242594/2021/01/06(水) 21:56:29 #EBUSheBA[ 編集]


    xnifbyq@gmail.com bysuperbeets review : URL
    Its such as you read my thoughts! You appear to grasp so much approximately this, like you wrote the book in it or something. I believe that you can do with a few % to drive the message home a bit, however instead of that, that is magnificent blog. A fantastic read. I'll definitely be back.|
    242735/2021/01/16(土) 09:43:36 #EBUSheBA[ 編集]



    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    | このページの先頭へ |

    カテゴリー

    逆アクセスランキング

    管理人お勧め記事

    はてな人気記事

    最近の記事

    最近のコメント

    リンク集

    過去ログ

    2010年 11月 【9件】
    2010年 10月 【75件】
    2010年 09月 【40件】
    2008年 01月 【14件】
    2007年 12月 【38件】
    2007年 11月 【54件】
    2007年 10月 【69件】
    2007年 09月 【83件】
    2007年 08月 【45件】

    あわせて読みたい

    あわせて読みたい